注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

保育園の先生

回答22 + お礼1 HIT数 2931 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
09/04/11 20:44(更新日時)

六歳になる息子が夕べ初めて保育園に行きたくないと言いました。四月から先生も変わりそのせいかな?と思いつつ話を聞いたら驚きました。みんなにはおやつの時間にヤクルトがあるのにどうして僕にはないの?どうしてみんなはお外で遊んでいるのに僕はお部屋で三角お座りをしてないと行けない。僕には特別な日がある。黒板には息子の名前がありそこには給食のおかず、おつゆ抜きと書いてありお迎えの時間には親達に見えないよう消すらしい。どこまで自分の息子信じてあげれば良いのか分からないけど、今日予告なしで突然迎えにいって確かめるつもりです。

No.967145 09/04/10 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/10 02:07
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

「お外遊びの時間にお部屋で三角座り」は、もしかしたら息子さんが園内の何らかの約束を守れなかったためかも、という想像もできますが・・・・
たとえ約束を守れなくて罰を与えるにしてもヤクルト抜きとかおつゆ抜きとか・・・食事面で差をつけるなど、あってはならない事だと思います。
ぜひ事実関係を確認してください。
出来れば初めから喧嘩腰になるのではなく「ウチの子がヤクルトをもらえなかったといっているんですが、事情を説明していただけませんか?」とはじめはやんわりと・・・。

No.2 09/04/10 02:37
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

担任に確かめるより…

園長に直接聞いてみられては❓

もしかすると…

前例がある可能性もあるかと…(前にそういうのを聞いた事があったので…)

No.3 09/04/10 02:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちは5歳の年長の息子がいます。息子も先生が変わり帰ってきた矢先 先生が○○ 嫌いって。とショックそうに言いかわいそうで💧私は 即 主任に 保育士がそんなこと言うなんて最低だ と言いに行きました。すると全部確かめ なんかうちの子どもが ちょっかいだすから嫌いになるよと言っただけだと😔嘘っぽい理由で今園を辞めて幼稚園に出すことに決め明日入園式です。幼稚園の先生はものすごく感じよくて安心して預けられそうです!進級して5日で辞めて後悔してません!

No.4 09/04/10 07:06
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

まず先生とお話しするのが先でしょ❗
お子さんが間違ってない絶対正しいと言い切れますか❓先生にだって訳があると思います。
一度本当の先生の話しを冷静に聞き、それから親として判断するべきだと思います。それに突然行ったら主さんも子供が隠れてしていると事と同じだと思います。
まず冷静になって下さい。主さんが冷静にならないと先生側から『親がこうだから~』など思われますよ❗
私なら朝先生に時間をとって頂けるか聞きます。

No.5 09/04/10 07:40
通行人5 ( 20代 ♀ )

そんな話聞いたら心配ですね。
先生にも理由があったのかもしれませんが、やり過ぎです💦
保育園って大人は先生しかいない親の目が届かない空間です。
とりあえず子供さんの言うこと信じてあげてよいと思います☝
子供の言うことより大人の自分の方が信憑性があるだろうと平気で親にウソをつく先生もいますよ‼

No.6 09/04/10 08:06
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私も息子預けてた時に色々あり、家で先生が嫌いだ。今度したら、役所に言ってやる😤と言ってたら、そのまま息子が保育園で先生に言ってしまい😂

後日先生に呼び出し
しかし、先生は役所に言うのは…😥とビビってた😏

対応が不味かったら、証拠固めて役所に行くのも手です。


息子さんのお友達のママにお友達から聞いてもらうとかはどうでしょうか?
まさか、息子さんだけでないかもしれないし。

No.7 09/04/10 09:17
通行人7 ( 30代 ♀ )

私が主さんだったら、やっぱり突然迎えに行って様子を確かめると思います。自分の目で確認したい!突然来られて困るようなことがあるなら、そっちの方が問題だもの。親はいつだって子どもの味方でいたいですから。他の方のレスにもあるように、冷静さは必要だと思いますが☺

No.8 09/04/10 09:52
通行人8 ( 20代 ♀ )

しかし、赤ちゃんやまだ上手く喋れない子にならそんな事しても親にはわからないけど、六歳の人に言わないよ!と言ってもぺらっと喋ったりする年頃の子にそんな差別な事しますかね?😩
それぐらいの歳の子はちょっとした事(〇君のお母さん、今日〇君がね~)でも、言って来ますよね?😩

うちの子も悪さをしたり決まりを守れない事があったときは、外遊び禁止等ありましたよ😁罰として先生の掃除の手伝いしてましたよ😁中々反省出来ない時は端っこでポツリと反省タイム😁
しかし、食べ物の事に関しては相当な理由(飲まずにわざとこぼす、人にかける)がない限り感心出来ませんね💨

No.9 09/04/10 10:30
通行人9 ( 20代 ♀ )

なんか怖くなりました😢うちにも年中の子がいます。そんな事聞いたら私も探りをいれて、証拠をつかみ、役所に言います😠頑張って下さいね💪

No.10 09/04/10 10:36
匿名希望10 ( ♀ )

元保育士の知人は保育士時代、自分が一番偉いと思っていたと真面目に語っていました

子供達に囲まれ逆にこのように勘違いしてしまう先生がいるのも事実です😥

我が子がこんな先生に当たらないことを祈るばかりです😔

No.11 09/04/10 10:38
匿名希望11 ( ♀ )

元保育士です。
お母さんも園の状況が分からないので不安もあることと思います💦
食事の面では、与えないことをする園はありえないなと思います💦
もし、本当なら問題ですよね💧
年長さんなら、だいぶしっかりと受け答えができますが、まだ子どもなので、自分に分が悪いことは言わない事も多々あります😅
ケースは違いますが、私の園の年長さんで、午睡中眠れずに嫌だったみたいで、何度もトイレに行って遊んでしまう子がいたので、五回を過ぎた時には、トイレはダメだよと言ったのですが、後日保護者から、なんでトイレに行かせないのかとクレームがきました💦
その子は、お昼寝中にトイレはダメと言われたとだけ伝えたようです💧
園でおきた些細なことでも、保護者に伝えていくべきだと反省しましたが、主さんも、担任に聞いてみるのが一番だと思いますよ😅

No.12 09/04/10 12:45
匿名希望12 ( ♀ )

まずは、先生にお話を聞いた方がいいと思います。役所に言うと仰る方もいるようですが、それは感心しませんね😔
子供を信じることと、話を鵜呑みにすることは違いますから、まずは事実確認です。
三角座りは、恐らく何かの反省タイムでしょうね。ヤクルトの件は、例え罰だとしてもあってはならないことなので、私ならその件に関してはきちんと伺います。

それから、くれぐれもお子さんの前で先生の悪口は言わないように気をつけて下さい。小学校・中学校に入っても、担任を信用しない子供になり、問題行動を起こす原因になりかねませんから。

No.13 09/04/10 13:44
通行人13 ( 30代 ♀ )

本当のはなしなら 他の保育園、幼稚園を探すべきです

No.14 09/04/10 14:40
通行人14 ( 30代 ♀ )

主さん…その後どうなりましたか‼
是非とも教えて下さい🙇

私の保育園での思い出ですが…
怖い先生~いましたねっ⤵
給食が全部食べられない子供達➡おぼんに給食を乗せ年少のクラスに連れて行き食べられるまでサラシ者にする。
今でも鮮明に覚えています。子供ながらに…傷つくよぉ…

No.15 09/04/10 19:17
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

周りの子達に聞いてみては?
年長さんなら良く見てますよ。

うちの息子も「○○ちゃんは今日も叱られてたよ」とか「○○ちゃんと△△ちゃんは□□ちゃんに意地悪言ってたよ」「今年の園長先生はイマイチらしいよ」等話してましたよ。
聞いたら「だって先生達はなしてたよ」とか「○○ちゃんは先生の話しきちんと聞かないからね仕方ないよ。」と言ってました。

みんな遊ぶ時にやるべき時間にやってなかったら遊ばずにさせられたりはうちの子もさせられてましたね。

No.16 09/04/11 07:25
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

お礼がないのは主さんのお子さんが悪かったってことでしょうか?

No.17 09/04/11 09:42
通行人17 

主がこないのは子供が悪かったってことかな

No.18 09/04/11 10:05
匿名希望18 

経験上、平気で親に嘘つきますよ?

で、後で親父にバレてぶっ飛ばされる✋

昭和の夕飯時によくあった一コマ☺

No.19 09/04/11 12:37
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

レスの皆さんは主さんやお子さんの事を気にかけていると思うので【見に行かれたのか、先生とお話しをされたのか、まだ行動されていないのか】少しお話しを聞かせて頂けませんか❓主さんは辛い気持ちを助けてもらいたくてスレッドたてたのではないのですか❓
その心配な気持ちはレスして下さった皆さんも同じだと思いますよ。

No.20 09/04/11 17:08
お礼

ご意見ご心配頂きお礼もせず一日をスルーしてしまった事をお詫び申し上げます。やはり息子に落ち度がありしつけの為にしたと言うことでした。皆さんに話をする事で冷静に先生との考えに耳を傾け聞く事が出来ました。ありがとうございました。それとごめんなさい。私もまだまだ小さい人間です。

No.21 09/04/11 18:18
通行人21 ( 30代 ♀ )

叱られるって事は、手を掛けてもらってるって事ですよ。
主さん、頑張って😊

No.22 09/04/11 20:02
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんお礼ありがとうございました。
謝らなくても良いですよ😃
主さんは先生と向き合ったのですから、小さい人間ではありません😃
また明日から元気を出してお子さんの為家族の為に頑張って下さいね🙇

No.23 09/04/11 20:44
通行人23 ( ♀ )

お子さんの言う食事を抜かれた件も本当だったのですか?
そうだとしたらお子さんが悪かったとしても食事で制裁を与えるのはいかがなものですかね⤵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧