注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

精神保健福祉士

回答3 + お礼2 HIT数 1028 あ+ あ-

匿名希望( 18 ♀ )
06/06/15 11:23(更新日時)

現在、福祉系の大学に通い将来は精神保健福祉士になろうと考えています。
給料は少なく精神的に辛いらしいですが、それでも頑張ります。
そこで、現在精神保健福祉士の方、精神保健福祉士になろうとしてる方、知識をお持ちの方にお聞きしたいのですが。
精神保健福祉士になった後に就職する時に、一緒に取っておくと有利な資格や、経験などはありますか?
あるサイトではケアマネも一緒にとると良いと言われ、あるサイトではボランティア活動等の経験をしておくといいと言う話しを聞きました。
どんな小さな情報でも良いので良かったら教えて下さい。

タグ

No.96774 06/06/14 23:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/14 23:37
通行人1 ( ♀ )

私は社会福祉士がとれる大学に行きましたが、やっぱりボランティアを沢山しておいた方がいいですよ!

No.2 06/06/15 00:10
匿名記者 ( 20代 ♀ J6opc )

ケアマネは5年の実務経験がないと取れないのでは??と思います(^^;)
施設で働いていますが、電話一本いただければ飛び込みのボランティアは歓迎します☆彡今からは夏祭りや運動会等の行事に1日ボランティアを募集するところも多いと思いますので、色々と体験されるといいと思いますよ(^^)

No.3 06/06/15 10:38
お礼

>> 1 私は社会福祉士がとれる大学に行きましたが、やっぱりボランティアを沢山しておいた方がいいですよ! 精神保健福祉士でもやっぱりボランティアは有効なんですかね!Σ(´∀`)ありがとうございます☆

No.4 06/06/15 10:40
お礼

>> 2 ケアマネは5年の実務経験がないと取れないのでは??と思います(^^;) 施設で働いていますが、電話一本いただければ飛び込みのボランティアは歓… 夏祭りや運動会ですか!(´∀`)多分一人で行く事になりそうだけど楽しそうですね~♪
ケアマネは五年ですか(^_^;)一緒に取って就職となると厳しいですね…

No.5 06/06/15 11:23
通行人5 

私は精神保健福祉士として働いていますが、精神保健福祉士以外にも社会福祉主事任用資格、社会福祉士もあれば有利ですねぇ。また、在学中にボランティア活動をしておくとよいでしょう。私の場合はボランティア活動の時に、受けてみないか?と施設長から誘われました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧