注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

価値観。

回答5 + お礼0 HIT数 839 あ+ あ-

通行人( 20 ♂ )
09/05/06 02:14(更新日時)

地元隣県の国立大(いわゆる駅弁?)に通う3年です。

高校時代、国立大受験クラスに居ました。
理系科目が恐ろしくできないので、旧帝大なんかは目指せませんでした。

私立は、早稲田大学を記念受験して受かってしまったのですが、家計が苦しいのと、地元で就職希望だったので隣県国立大で十分だと判断し、隣県国立大に通うことにしました。

けど、塾の先生や担任に、もったいなさ過ぎると言われてしまい、困惑しました。
かなり説得もされました…。
未だに会う度に、その事をグチグチ言われます。
一生を棒に振ったとまで…。

大袈裟な気がするのですが、僕が世の中の事を何も知らなさすぎるのでしょうか?
そんなに学歴社会なのでしょうか?

地元だと、郊外に古い木造ですが、広い一軒家を月5万で借りられて、かなりいい生活ができるのですが…。
風土ものんびりしていて、せかせか働かなくても、大卒だと月16万ぐらいは手取りがありますし、物価も安いですし。


いい大学を出て、首都圏の大手企業に入り忙しく働いて、家賃の高い狭い所に住むっていうのがどうにも僕には幸せとは思えなくて。

価値観なんて人それぞれでいいですよね!?

No.968200 09/05/04 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/05/04 03:39
たつみん ( 20代 ♀ ruNNw )

それは、先生が悪いです。
結果どうあれ、生徒の決めた道に対して「人生棒に振った」は言っちゃいけないことです。
人生なんて終わるまで解らないんですし。
主さんの選択が間違ってる、なんて、誰にも言えないですし、主さんが満足されてるなら、寧ろそれが良い道だったのでしょうし。
価値観は、人それぞれです。

同じ「先生」が怒ってた、って、言ってやって下さい。
首都圏の大手企業に入り忙しく働いて家賃の高い狭い所に住んだり、牛と地平線が見える土地に暮らしたりしてる先生が、「そんなこと言う先生は最低だと言ってた」って、言ってやって下さい(笑)
因みに、私は両方楽しかったです。都会出身には、後者はちょっと辛いこともあり。

国立大に行けるだけの力を持って、自分の好きな人生、楽しんで下さいね♪

No.2 09/05/05 00:05
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は主さんの考え方、素晴らしいと思いますよ✨

今、大学名を聞かずに試験する会社も増えてるとか…主さんみたいに自分をしっかり持っている人の方が伸びると思います😃

No.3 09/05/05 00:37
通行人3 ( 10代 ♀ )

先生は学校の進学率があるからそんなこと言ったんだと思いますよ。本人がしっかり考えて選んだ道なんですから流されるより断然いいじゃないですか。もし後悔しても責任とるのは本人なんですから
ちなみに私の地元では地元国公立の方が有名私立より地元企業の採用が多いらしいです

No.4 09/05/05 09:56
悩める人4 ( ♂ )

要はのんびり気楽にやっていける道を選択したんですね。
早稲田。もったいないと思います。
特に文系は、学歴のブランドしか重視されないですよ。
書類選考の段階で違います。

4年間首都圏の雑踏で生活する苦労はあると思います。
ただ、それだけの学歴を得て地元に帰ってくれば、違った人生もあったのではないですか。

今となっては、どうでも良い話ですね。

お幸せに。

No.5 09/05/06 02:14
ゆう ( 20代 ♂ wPHzw )

まぁこのご時世、ちゃんと正社員になれるかがそもそも分からないんですけどね。
好きに生きれば良いと思いますよ。他人に迷惑かけない範囲で。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧