本当に悩んでます。

回答12 + お礼8 HIT数 1244 あ+ あ-

悩み人( sWjo )
06/01/17 21:32(更新日時)

私は二人の息子が居ます。母子家庭です。 息子たちは宿題をしません する気がありません やる気はあると言いますが私が怒鳴るまでしません。毎日 怒鳴るのに疲れ泣けてきました。ひどい言葉も出てしまいます。このままでは 息子たちは悪い方向へ行きそうで怖いです。 どうすれば言わずに自分事は自分で出来るようになりますか? 行動に移せますか? 心が私も壊れそうです。

タグ

No.9708 06/01/16 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/16 22:48
瑠花 ( 20代 ♀ pQjo )

私も小学生の頃によく言われました。でも言われすぎると逆にやりたくなくなるんですよね…。目標とかたててみたらどうですかね?いい点(子供ができる範囲で少しずつ上げて)とれたら、何かしてあげるとか。お手伝いと一緒じゃないですかね?そう考えると楽だと思いますよ。

No.2 06/01/16 22:55
匿名希望 ( 20代 ♀ )

宿題しない理由を聞いてみる。子供なりの理由あるのかも。理由分かれば、説得のしようもあるし。
宿題でもなんでも、できたら思いきり褒めてあげる。褒められて嬉しくない子なんていないから、褒めてほしくてするようになるかも。あんまり思い詰めず、相談機関を利用するのも手だと思いますよ。

No.3 06/01/16 23:05
匿名希望 ( ♀ )

自分が親に育ててもらってきた中で嫌だった事は絶対に子供にはしちゃダメだと思います。怒られると頭にくるし反抗したくなるものです。無理矢理勉強させるのでは無く、なぜ勉強する事が大切なのか…ちゃんと理由を説明してあげると素直に納得できるものですよ。母子家庭で大変だと思うので、子供の自立心を養う為にも…お手伝いの分担表を作って手伝ってもらったりしてはどうですか。でも無茶はさせないように…小さな事を長く続ける事ができるような事を子供と相談して決めてみたり。怒りたくなったら、自分自身をギュって抱きしめたり子供を抱きしめてみたり。お母さんがイライラしたら子供もイライラするから、まずお母さんがリラックスするべきです。とにかくイライラして怒りそうになった時には大きく深呼吸してみてください。偉そうにすみませんでしたm(_ _)mイイ方向に向かう事を願っています

No.4 06/01/16 23:57
お礼

聞いて頂きアドバイスありがとうございます。 読ませていただき涙が止まりません。息子二人はもう高学年です。今のところ上はエンジニアになりたいそうです。下は大工だそうです その為には何を今すべきか また あなた達のすべき課題は何かも話しました。しかし 理解してなかったようです。また お手伝表も低学年時より作成し貼り付けてますが何かに理由をつけしません。宿題も時間割も連絡帳もなぜ書かないしないのかと聞くと忘れてたから、面倒くさいから またや テレビが観たい ゲームがしたいと…
確かに 毎日 習い事で7時半まで帰れず九時までに仕上げなさいと言うのはまだ無理かもしれませんね。 色々 と考えさせられました。 みなさんの回答すごく暖かく感謝してます

No.5 06/01/16 23:59
通行人 

息子さんはいくつですか?私も正直、宿題をいつもやらないタイプでした。両親が夜仕事で家に居なかったので、宿題やらないで学校行けば先生に怒られるのはアンタなんだよ。って言われ、学校の先生に家の母親はビシバシやってくださいと言ってたみたい…。案の定…大目玉をくらった事もありました。母に泣きながら叱られた事も何度もありました。ビンタもされました。でも、今ではアンタって本当に勉強しない子だったよね~って笑いながら母と話せます。主さんも一人で何とかしようと考え込み過ぎない方がいいと思います。あまり参考にならなくてすみません。

No.6 06/01/17 00:07
通行人 ( ♀ )

⑤です。高学年なんですね。でも、お子さん達頑張ってないワケではなさそうですね。習い事もしてる様ですし…一生懸命な主さんの姿を見ていたら息子さん達もいずれ気付く日が来ると思いますよ。間違いなく、私の子供の頃より頑張ってますよ。少しずつステップアップさせてあげれる様にしたらいいと思います。いつか息子さん達は主さんを守ってくれますよ。私の身近に居るんです。男の子二人を母子家庭で育てた人が。昔はどーしようもないヤンチャで母親の言う事聞かなかったのに…今は凄い二人で母親を大切に守ってるんです。主さんもう少し肩の力を抜いても大丈夫ですよ。

No.7 06/01/17 00:20
瑠花 ( 20代 ♀ pQjo )

私の父は大工なんですが高校には行かなかったみたいですが、それでもやっぱり専門の学校に行ったって言ってました。近くにそういった目標にする仕事をしている人とかに直接、子供達に接することをさせてみてはどうですか?あの人みたいになりたい、どうすればなれるんだろうと自分で考えられる歳だと思うんで。あとは見守ってれば、自分でちゃんとできますよ。以外と。私もそうでしたから。

No.8 06/01/17 00:26
お礼

⑤⑥さん暖かい回答ありがとうございます。私にはまだ下に小さな子供が居て 手が掛かり 上二人にまで手が回らず 頼る人も居ないので毎日なぜ?なぜ?と自問自答の日々でした。 私が望みすぎだと気づかされました。 先生には私がまた指導されると思いますが あまり 気にせずに息子のペースで少しずつ見守って行きたいと思います。先生には 高学年らしい行動 学習を と 言われますが 私には?の部分もあります。 ここに来てよかったです。

No.9 06/01/17 00:31
お礼

瑠花さんへ。
二度に渡りありがとうございます。
そうですね、私の家庭にもですが 周りにも男性と関わる事がなくそう言った考えがありませんでした。 お手本になれる方が居ないか探してみます。

No.10 06/01/17 00:34
匿名希望 ( 20代 ♀ )

③です。あまり自分を追い詰めないでくださいね。叱る事も体力使いますよね…何よりその後、お母さんも子供さんもイライラしちゃうんですよね。お母さんは自分の為では無く、子供の為に言っているのに本人には理解してもらえないのがツラいんですよね。でもね勉強が全てではないと思いますよ…宿題もしたくないのなら「しなくていいよ」って言ってみるのもヒトツの手です。そのかわりお母さんが勉強勉強…って言う意味を優しく教えてあげてくださいね。ただ勉強しない日があっても、お手伝いは必ずするって約束事を作ってください。遊んでもイイじゃないですか。子供は子供なりに忙しいんです。塾で頑張っている分家ではあまり勉強の事は言わない方がいいですよ。お母さんが何も言わなくなったら逆に気になって宿題も自らすると思います。時間はかかるかもしれないけど…明日から新学年になるまで子供さんに甘くしてみてもいいと思いますよ。その間にお母さんも気持ちを切り替えてリフレッシュするようにしてくださいね。お母さんは自分自信に甘くなって下さい…自分をギュって深呼吸です。きっとうまく行くはず…しんどいとは思いますが応援していますので頑張ってください

No.11 06/01/17 00:50
りん ( 40代 ♀ 4ufo )

主さん、頑張りすぎると燃え尽きちゃうよ。私も母子家庭で若い頃は、やらねば!父親いなくてもちゃんとできるんだと頑張ってたなあ(^.^)すると、自分に気合入れてたはずが、不思議なことに周りを特に子供を責め始めたりしちゃうんですよ。朝は絶対怒らずに頭をなでて起こしてたのは、我ながら偉かったと思うよ(^^ゞなるべくギリギリまで、怒らないように言わないようにしてニコニコしてたら(ある意味修行です、ハイ)子供達がいつもとなんか違う雰囲気を感じて(笑)、自主的にやるかも?ここで気分転換して、親離れするまでの残りの数年、息子さん達と楽しく過ごしましょ(^.^)

No.12 06/01/17 00:56
お礼

⑩さんへ。
前 お礼にも書かせて頂きましたが、私が息子に高望みしすぎてたんだと思い 改めようと 明日から思ってます。 また お手本になれるような方もいないか探してみるつもりです。 私自身も仕事に育児に家事と疲れてるんだと思いますが休む暇はありません。が 余裕を持つように努力しますね。

No.13 06/01/17 01:01
お礼

りんさんへ。
ありがとうございます。
そうなんです!私もみなさんの回答を頂き 気づきました。 気合い入れすぎたかな?と…
でも 母子家庭だと周りの攻撃?強いです。 ので よけいにバリアしてしまいます。 明日からは 皆様の暖かいアドバイス通りします。 アドバイス ご意見ありがとうございました

No.14 06/01/17 01:06
通行人 ( ♀ )

私は子供の頃宿題はほとんどしなかった^^;夏休みなどの宿題もしない。馬鹿だし勉強が嫌いでした。が・中3の時、志望高校に入りたくて猛勉強しました。見事合格!!お子さんも本当に目標ができればやる気になりますよ!今は勉強より家族の絆、目標に向けての会話優先で過ごして貰いたいです。私事ですが次女が頭良くないんです(>_<)少し怒ったりもしてしまいました。でも、良く聞いたら先生の言っている事が殆ど理解出来なかったみたいです。まず、今単語から教えています。今日は"孫"の意味、昨日は"小川"。毎日3つ学校で(?)の単語を自由帳に書いて来て貰う事にしました。未来につながって行くといいなぁ~あ、ごめんなさい自分ばかり…

No.15 06/01/17 01:18
お礼

⑭さんへ。
ありがとうございます。
これからは気負いせず頑張るつもりです。
お互い いろんな苦労があるとは思いますが子供に負けず?頑張りましょう☆
ここのサイトの回答者 あなたを含め 皆様に助けられました。 感謝です!

No.16 06/01/17 01:33
りん ( 40代 ♀ 4ufo )

うちの娘、中③の夏休み前の懇談に行く車で、なにをのたまったと思う?「高校行かないアニメの学校行く」…( ̄○ ̄;)みんなが受験勉強に本腰を入れ始める時に、言い放たれました。あ~はいわかりました(笑)しか言葉が出ず、色々リスクやその学校出ても、売れる保証はなにもないという話をして、一緒に情報集めたり協力して、本人が納得するまで待ちました。(修行ー!)で、冬休みの懇談に行く車で、「やっぱり高校に行く、ごめんなさい」と気がついてくれました。ついに大学まで行って、いまは奨学金返済地獄で頑張ってるよo(^ヮ^)o未だにあの時は嬉しかったと、言ってくれてる。親子だから照れ臭くて言葉にしないけど、わかってるんだなあと思った♪明日も美味しい物食べて、頑張ろうね!おやすみ~♪

No.17 06/01/17 12:35
お礼

りんさんへ
再度のアドバイスありがとうございます。 悪いけど笑っちゃいました! 心が少し落ち着いてきました。 ありがとうございました

No.18 06/01/17 17:14
りん ( 40代 ♀ 4ufo )

笑いが出たなら、大丈夫だね!よかった(^.^)最中は、手探りだし全てが初体験だもんね~。通りすぎれば、楽しい思い出だよ♪苦しいけど、お母さんが笑ってくれてるのは子供も嬉しいと思うよ。頑張りすぎず、頑張っていこうね(o^-’)b

No.19 06/01/17 19:34
あー汰 ( 3kko )

子供をしからなぃコトです!! 『えっ??"』って思うと思いますが子供をしかり過ぎると子供が逆に反抗をします!!だからまず優しく言うのです!!!!『宿題ゎすんだの??"』って優しく聞いて子供が『まだ』と言うと『早くしなぃとおわらないわよ』といぃ『後でする』と言ったら『後でじゃなくて今やるの!!お母さんがみてあげるから』とか言ったらどぅですか??"

No.20 06/01/17 21:32
お礼

あー汰さんアドバイスありがとうございます。 それ やりました(^_^;)
高学年男児 手ごわいです。 屁理屈言うし…
でもね、 確かに叱らない事は本当だと実感してます
なぜなら 今日は言わずに自分からしてます 今現在。
びっくりしました! 本当にここにきて皆様にアドバイス頂き感謝してます! また 何かありましたら皆様 アドバイスよろしくお願いします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧