注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

通夜でのマナー

回答8 + お礼4 HIT数 4440 あ+ あ-

悩める人( 18 ♀ )
09/05/06 13:16(更新日時)

はじめまして。
大学1年生の女子です。
昨日、大変お世話になった高校時代の恩師の訃報があり、今日お通夜に行きます。お通夜に行くのは初めてでわからないことが多いので、いくつか質問があります。ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答していただけると助かります。

①香典の金額は、3千円では少なすぎるでしょうか?(私は今大学生で、家ははっきり言って貧乏です。)

②香典袋の表に自分の名前を書く時に、名前の前に『○○高校卒業生』と書くべきですか?

③数珠はなくても大丈夫ですか?

④卒業生達の間で、お焼香だけ済ませたら皆すぐ帰ろうという話になったのですが、お焼香だけの場合、一般的に時間はどれ位かかるのでしょうか?
(通夜の後に電車で隣の県の学生寮に帰らなければならないので、知っておきたいのです。)


無知ですみません。よろしくお願い致します。

タグ

No.971570 09/05/06 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/06 00:43
通行人1 

1、香典は多く包みすぎてはいけないものです
社会人でも5千とか、多くても1万までです

2、基本的には書かなくてもいいのですが、お友達にも聞いてみてはどうでしょうか?

3、大丈夫です

4、自分より前にどのくらいの人が居るか次第です
順番に焼香しますので、人が多ければそれだけ時間がかかります
20分も待てば順番が来るとは思います

No.2 09/05/06 01:02
お礼

>> 1 早速のレス、ありがとうございます。初めての通夜で不安で一杯でしたが、少し安心しました。参考にさせていただきます。とても丁寧な回答、ありがとうございました。

No.3 09/05/06 01:02
通行人3 

① 〇

② ご遺族と面識がなく、お名前だけでは誰か判らない。という場合等には、入れて差し上げる配慮もよろしいのでは。

③ 〇

④ 参列者の数と斎場となる場所の広さや焼香台の数で違います。

No.4 09/05/06 01:35
通行人4 ( 20代 ♀ )

お焼香は500円から1万円まで様々です💨
あと新札は失礼にあたります☝

あとは他の人が言ったのに同意です😃

No.5 09/05/06 01:44
通行人5 ( ♀ )

先日父の葬儀を出しました。
大体会社関係の方は1万円、ご近所さんは5千円、親戚は数万円でした。
主さんのような学生さんはいなかったので5千円以下はなかったけど、学生さんなら3千円でも良いと思いますよ😊

お付き合いがない場合、こちら側としては、どういう関係の方か気になるので、内袋でも表でも良いからわかりやすく書いていただけると有り難いです☺
焼香の時間は受付(記帳)の数によるので何とも言えませんが(通夜が始まってすぐは混みます💦)そんなに時間はかかりませんよ😊

No.6 09/05/06 06:03
通行人6 ( ♂ )

通夜と葬儀に参列するならどちらか包みます
私の辺りは5000円位が最低の義理です
後 地域で葬儀の後に初七日を一緒にする地域も有りますよ
場所により 別に包む場合も
通夜のみ参列で私なら5000円包みますな

No.7 09/05/06 06:17
通行人7 ( ♀ )

3000円で大丈夫ですよ。
親戚でもないので、葬儀や初七日の分まで考える必要ありません。
表書きは名前だけで、中袋に卒業生などと書いておけばいいですよ。
数珠はこれから必要になるから、時間があれば購入しておいては?
とりあえずの物なら、コンビニや100均にもありますよ。
時間は焼香だけなら、数分です。
ただ、教師をされていたなら、同じように教え子さんなどが多数こられて、順番待ちはあるかもしれませんね。

No.8 09/05/06 06:58
通行人8 ( 30代 ♂ )

香典は三千円で大丈夫です。内袋に書いておくなど他の方と同じです。焼香ですが 会葬者の人数で違ってきます。指名焼香のあと一般焼香になり そのあと喪主挨拶の流れが一般的だと思うので喪主挨拶の長さでも帰れる時間は変わってきます。私は仕事で通夜や告別に出ますが 40分話した続け喪主もいました。

No.9 09/05/06 11:35
お礼

>> 3 ① 〇 ② ご遺族と面識がなく、お名前だけでは誰か判らない。という場合等には、入れて差し上げる配慮もよろしいのでは。 ③ 〇 ④ 参列… レスありがとうございます。通夜は初めてなので、わかりやすいご回答、とてもありがたいです。参考にさせていただきます。

No.10 09/05/06 11:52
お礼

>> 4 お焼香は500円から1万円まで様々です💨 あと新札は失礼にあたります☝ あとは他の人が言ったのに同意です😃 レスありがとうございます。ちらっと聞いたことがありますが、新札は用意していたようでやはり失礼にあたるようですね。いろいろ勉強しなきゃ💦ご回答、参考にさせていただきます。

No.11 09/05/06 12:56
通行人11 

今は新札の方多いですよ。
私は新札に折り目入れて入れます。

No.12 09/05/06 13:16
お礼

>> 5 先日父の葬儀を出しました。 大体会社関係の方は1万円、ご近所さんは5千円、親戚は数万円でした。 主さんのような学生さんはいなかったので5千円… レスありがとうございます。ちょっと余談ですが、文章中の😊☺←この顔文字、何だかホッとしました(笑)
本題です。実体験に基づいたご回答、とても参考になります。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧