注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

🔥産後の床上げ🆘

回答9 + お礼0 HIT数 3415 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/04/14 19:07(更新日時)

先月出産を終えた新米ママです😃実家の隣に住んでいるので、1ヶ月はお世話をしてもらい、ちょうど1ヶ月たった頃に床上げをしました。母には3食の食事と洗濯を頼んでいたのですが、2週間過ぎた頃から、そろそろ動きなさいとうるさく言われていた事もあり、掃除まで頼むのは悪いなぁと思い、床上げ初日から張り切って1ヶ月分の掃除をしたら今日熱が38℃でてしまいました⤵⤵産後1ヶ月は休まないと、将来更年期が酷くなると聞いていたので気をつけていたのですが、私はもう更年期が酷くなってしまうのでしょうか😭1ヶ月の休養では足りなかったのでしょうか❓今から休んでも遅いですよね😭😭😭誰か適切なアドバイス下さいm(__)m

No.972902 09/04/14 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/14 15:19
通行人1 ( 40代 ♀ )

ちょっと張り切りすぎましたね。
でも、あんまり神経質に考えなくてもいいと思いますよ。
とりあえず、熱が下がるまではゆっくり休んで、
元気になったら、ぼちぼち家事をしてください。

私は、産後の休息と更年期の関係については、初耳ですし、
何の知識もなく、お答えはできないのですが、

でも実際問題として、二人目以降の出産では、産後1か月も休んではいられませんよ。
そんなこと気にしてたら、世の中のママたち、一人しか産めなくなっちゃいます。

No.2 09/04/14 15:22
通行人2 ( 30代 ♀ )

人にもよるんだろうけど、私は長男の時は入院期間約5日+実家3週間、次男は1週間で自宅に戻りました。
まぁ、戻っても完璧な家事はしないけど、ある程度はしましたね。

主さんはちょっと張り切りすぎたのかな?

1ヶ月ゆっくりしていたんなら、少しづつ体を動かした方が良いですよ。

No.3 09/04/14 15:30
匿名 ( 30代 ♀ Zu5Zw )

こんにちは。
1歳7ヶ月の男の子がいます。
1ヶ月も休養すれば十分ですよ。
私なんて休養は1週間だけでしたよ。
里帰りしなかったので1週間だけ実母に
きてもらってあとは少しづつ自分で
動いてました。
主さんは最初から一気に動きすぎてしまった
んだと思います。でも1ヶ月も休養してる
なら大丈夫だと思いますよ。むしろ産後
退院して休養とらずにすぐに動いてしまうほうが更年期が
大変になるそうなので心配ないと思いますよ。

No.4 09/04/14 15:41
通行人4 ( 20代 ♀ )

私は去年の10月に出産しました。
私も1ヵ月、実家に帰りカラダを休ませました。
母が昔出産した時に、大丈夫だろうと家事をしたら主さんと同じく熱が上がってしまい倒れたそうで、その経験から私の産後に対して何もするな!とキツク言われました。
更年期に対してはわかりませんが、やはり出産したら出来れば1ヵ月は休んで
その後は少しずつカラダを普通の生活に戻す様にするのがいいと思いますよ。
出産は結構ダメージ受けますから、大丈夫と過信せずカラダを大事にしてください。

No.5 09/04/14 15:46
通行人5 ( ♀ )

個人差があるかどうかはわかりませんが、産後の休養と更年期はあまり関係ないかもしれませんよ。私は出産の時、すでに親がいなかったので頼る人もなく、ゆっくり休養出来ませんでした。夕方になると、流石に体が辛くなった記憶があります。そして今、更年期と言われる年代に突入しましたが、症状などは、まるで無く、他の同世代の人と比べても1番元気です。主さんもあまり気になさらない方が良いですよ。

No.6 09/04/14 15:58
通行人6 ( 20代 ♀ )

休養は十分だと思います。今回は、いきなり張り切りすぎたんでしょうね。今はゆっくり休んで、熱が下がったら徐々に慣れさせていきましょう。

私は一人目も二人目も、退院後すぐに自宅へ戻り家事育児してました。疲れたら休むようにして、無理はしませんでしたよ。

No.7 09/04/14 16:53
通行人7 ( 40代 ♀ )

更年期の年齢ですけど特に困るような症状はありません。産後は1ヶ月も休む習慣の無い地域なので、割りと早く起きてましたよ。とくに2人目3人目となると寝てられませんから。
たぶん主さんの場合は徐々に身体を動かしていったのではなく急に頑張ったから体力がついていかなかったのでしょう。少しずつ身体を慣らしていかないといけませんよ。

No.8 09/04/14 18:21
通行人8 ( 30代 ♀ )

私は1人目の時は3週間だけ実家でお世話になり、その後は自宅に帰りすぐ家事してました💧実家が自営業なのでお世話になるのが悪いと思ったんです😥
見舞いに来た親戚のおばちゃんから「あまり産後に動き過ぎると、あとで体にくるから気をつけてよ~‼」とは言われてましたが😥
2人目、3人目となると実家には帰らず退院してそのまま自宅に帰り、家事をしてましたね😥けど休み休みですよ!

独身の時には強かった体が、確かに出産してからは弱くなりました💦😣偏頭痛や、腰痛持ちになるし、色々と不定愁訴が出て自律神経失調症にもなりました💧
13年経った今でも、少し症状は引きずってますが、気力で生活してます❗
おばちゃんの言った事があたったのかどうか分かりませんが、出産後の体質の変化もあったんだと思います…💧
とにかく徐々に動く事だと思います😃急に動き過ぎると負担きますからね、主さん、無理せず頑張って下さいね❗❗

No.9 09/04/14 19:07
通行人9 ( 20代 ♀ )

え💦私は帝王切開で2週間入院して、帰っても洗濯ぐらいはすぐ始めました。誰もしてくれないんだもん💦実家に世話になってないし💦更年期、酷いのかな💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧