注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

飲食や躾

回答6 + お礼1 HIT数 1068 あ+ あ-

悩める人( 30 ♂ )
09/05/07 13:30(更新日時)

私は男性ですが、育児の事で悩んでおります。内容は子供の飲食についてですが 私には2歳になったばかりの息子がいます。最近 気付いたことは 毎日のように『たべっ子どうぶつ』等のお菓子やグリコの野菜&フルーツの飲み物や場合によっては毎日ではないにしてもコーラをあげるのを見かけます。その為 小さいながら腹が出てる感じもします。そして自分は糖尿病等の病気を気にしているんですが 妻は自分の考えが良いと思っているのか 『あげないで欲しい』と言っても『可哀相』とか言って逆切れされます。妻は息子が小さいときから泣いたら 眠いんだろうとかお腹が減ったんだろうとか言って直ぐさまミルクをあげたりしたりして 子供には我慢させるという事はしてないような気もして個人的に子供の将来の性格と食事などに不安と不満があります。このまま ほっといて良い事なんでしょうか?現に息子は苺が好きで 見たら 我慢もせずくれくれって(話しませんが)泣きます。私は男性ですが 妻の育児に対する躾や他のやり方には悩んでおります。他の女性や男性の意見もお伺いしたいと思っております。

タグ

No.974252 09/05/07 03:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/07 03:53
通行人1 ( ♀ )

主様お気づきのことは、ごもっともです。

今の状態を続けると、
我慢や忍耐ができない子になることは明らかでしょう。

でも、奥様はイイと思ってやってるわけなので、いくら説得しても難しいですよね。

ですので、専門家の力をかりるべきと思います😃

どうするのが望ましくて、逆に子供の為に良くないのかをプロに指導してもらうのです😊
主様も初めて知ったかのように演技しつつ、奥様の自尊心を傷つけないよう導いてあげたらイイと思います😊

大変かもしれませんが、賢い方法で円満に✨をモットーにがんばってください😃

No.2 09/05/07 04:20
通行人2 ( ♀ )

『たべっ子どうぶつ』って、お菓子が分かるのでなんか可愛いですね。まぁ、それはおいといて。

奥様は、初めての子供ですか?子供が泣けば、すぐ何かをあげる・食べさすのは余り良いとはいえませんね。子供も泣けば=要求を満たしてくれると思いますから。
あとは、好き嫌いな食物が出たりするし、食事の量よりもお菓子の量が増えます。


食事も大事ですが、奥様が主さんの意見を聞き入れない事も悩みかと思います。
一緒に、育児の本を見る・主さんの友達に聞いた話を言ってみる・子育て相談に行ってみるとか。お菓子の代わりに野菜スティックとか、ジュースの変わりにお茶を飲む習慣つける。
友達は「外食の時だけジュース注文しても良い」って言うルールを作ってたし、うちは近所の人や友達にお菓子もらった食べたら、その日はお菓子はあげない。
出来る事から、やってみてはどうでしょうか?

No.3 09/05/07 08:27
通行人3 ( ♀ )

三度の食事をきちんと食べた上で、足りない栄養素を補うのが、本来のおやつの在り方なので、おやつ=お菓子じゃないんですよね…

でも、甘いものは脳の栄養…ともいいますし、子供はやっぱりお菓子が大好きだから、おやつの時間と与える量をきちんと決めていれば問題ないとは思います。
でも奥様の場合はやはり、ちょっとお子さんに甘いかな。

「手の中の飴」って言うお話があるのですが、親は我が子の喜ぶ姿を見ることが何よりの幸せ。いつでも子供に飴をあげて、その姿を見ていたいもの。けれど、手の中の飴をあげずにいることこそが、本当の子育てであり、親修行でもある…。

飴をあげる時は、子供が独り立ちする時…
というような話なのですが、
可愛いからと飴ばかりを与えるのは、親の自己満足に過ぎませんよね。

No.4 09/05/07 09:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

ミルクは我慢させる物ではないですけど、お菓子は買うからあげちゃうんですよ💦
買い置き禁止
でも、我慢させてたり足りなかったら他のお友達のお宅でガッツくようになった…なんて話しも聞きますし、その辺難しいです。決めてやればいいんじゃないですかね
コーラやジュース類はハマりますからね~週1に減らすとか。

No.5 09/05/07 09:45
通行人5 ( 30代 ♀ )

お子さんのお腹が出てるのは気にしないで下さいね。まだまだ幼児体型 そんなものです。
お菓子 ジュースは少し気になります。我が子も毎日 パパにお弁当を届けた帰り野菜ジュースをあげていましたが、酸蝕歯から虫歯になりました。現在は虫歯にシミるチョコやジュースは息子自ら食べません。

うちも困っています事情があって現在自宅安静の私にかわり主人が買い物をしますが おやつ=チョコなんです。

息子が通う保育園では毎日今日食べたおやつと食事がディスプレイされてます。2才児は2回おやつがありますが ビスコ二切れくらいの量です。 おやつがおむすびだったりしますよ

No.6 09/05/07 13:24
通行人6 ( 30代 ♀ )

いいか、悪いかと言うと最悪です💧

本当に糖尿病になりますよ❗
実際子供の時にならなくてもそういう育て方でかなりの肥満になり、大人になって病気になった人知ってます。

欲しいだけ与えれば満腹中枢も麻痺しちゃうし、胃袋も大きくなります。
我慢の出来ない子になることもいいか、悪いか考えれば分かるはず☝

その時期の食生活っていろんな意味で大事です。
コーラなんて可愛いと思えば飲ませないのが親です。
奥さんの場合は可愛いのではなく自分が満足なだけですよ💦

No.7 09/05/07 13:30
お礼

みなさん お返事ありがとうございます。残念な事に育児に関して男性の発言がないのが、気になりますが、その中で同情意見がある事は助かります。まだまだ不安もあり、歯を磨かないときもあったり、折角歯を磨いてても寝るときにミルクをあげたまま寝かせたりと 不安要素が沢山あります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧