注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

こだわりは そんなに いけないの?

回答14 + お礼10 HIT数 2663 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
09/05/09 13:16(更新日時)

うちの娘は、地域の支援センターに 置かれている 子供用の自動車の一つにかなり お気に入りのがあります。 他の子供さんが 触ると 「○○(娘)ちゃんの😢と泣きます」 何度も、これは、みんなのだからね。と説明しましたが、 理解しません。 抱っこして、あやしたり、「そうだね、あれが大好きだよね。お友達が離すの待とうね。」 など言います。 小さい子供さんは、割と気まぐれで、次の乗り物に すぐ行ったりしますから。先生に今日 指摘され、「みんなのだからね。○○ちゃんのと違う」 改めて指摘され 泣きたくなりました。私は いずれ分かるようになる。 別に 泣くだけで、 他の子供さんに、危害を与える訳でも なし。もちろん 小さい子供さんを 押しそうに なったら 必死に止めるし、 相手の親御さんにも謝ります。 こだわりは、ダメですか? 私 間違ってますか?

No.975286 09/05/08 18:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/08 18:47
通行人1 ( 20代 ♂ )

まぁ止めるのならいいのではないでしょうか?
放任しているなら問題だと思うけど。

No.2 09/05/08 18:52
通行人2 ( 40代 ♀ )

ちっともダメじゃありませんよ。
そう言ってお母さんがちゃんと対応しているのに、
余計なプレッシャーを与え、杓子定規に注意する職員さんが、
慣れていらっしゃらないのでしょう。
だって、子どもが遊ぶための施設で、子どもが遊ぶための遊具です。
使って何ぼでしょ。
一日中、貴方達が独占しているわけじゃあるまいし。

飽きずにいつまでも乗っていたいお気に入りが見つかるなんて、
幸せじゃありませんか。それに、残念ながら、いずれ飽きます。
小学校に入ってからも乗りたがる子なら、別の意味ですごいけどね(笑)
本当に一時なので、お母さんがちゃんと他の人を気遣えるなら、良いと思いますよ。

職員の中にも、色々な方がいます。まぁ、お役所ですから、先月まで老人課で働いて、子どものことなんか少しも知らない人も。
良い人も一杯いますから、あまりメゲないで、子どもの興味がいつ動くか、楽しみに見ていて上げましょう。

No.3 09/05/08 19:03
通行人3 ( 30代 ♀ )

他人に指摘されてショックだったんですね。
お子さんの年齢はどれくらいでしょう?
それによってアドバイスも少し変わってくると思いますよ。
こだわりが悪い事だとは思いません。
ただ、お友達と仲良く遊んだり、順番を待ったり、お家じゃなかなか経験出来ない事だし、他人にあえて指摘される事でお子さんが気付く事もあるかもしれません。
なかなか理解してくれないとありますが、繰り返し繰り返し教える事で必ずいつか理解しますから、焦らず頑張りましょうね💪
他人に我が子を叱られた時はショックで落ち込みますが、子供にとっては良い事だと思います。
愛情がなければ他人の子まで叱れませんから。

No.4 09/05/08 19:33
通行人4 ( 30代 ♀ )

まだ未就園児のお子さんですか?
こだわりの強さではなくて、自分の物、と言っているから指摘されたのかもしれませんね。
皆の物なのに、自分のだって頑として離さないお子さんもいますから。
主さんがきちんと対処されていて、他のお子さん達の迷惑にならない様にされていらっしゃるなら良いと思います。
きっと、お子さんにとっては大好きな自転車なんでしょうね。
他の子に貸せるなら大丈夫ですよ。
たまに、その玩具を離すまで着いて回る子なんかもいて、おちおち遊べなかったりしますから😅

No.5 09/05/08 20:36
お礼

>> 1 まぁ止めるのならいいのではないでしょうか? 放任しているなら問題だと思うけど。 ありがとうございます。もちろん必死に止めます。 まだ力加減が できませんし、よそさまの子供さんに 怪我 なんか させたら 大変ですから・・ ただ私は 今 臨月でダッシュが 遅れることがありますが

No.6 09/05/08 20:41
通行人6 

重度のこだわりは、自閉症の可能性もありますよ。


月齢などの詳細がわからないので、あくまでも可能性ですが…。

No.7 09/05/08 21:10
お礼

>> 2 ちっともダメじゃありませんよ。 そう言ってお母さんがちゃんと対応しているのに、 余計なプレッシャーを与え、杓子定規に注意する職員さんが、 慣… ありがとうございます。はい もちろん ずっと乗ってる訳ではなく、他の遊具で遊んだり、お絵書きもします。 ただ 他の子供さんが触ると泣くと いうだけで・・ 実は この支援センター 保育園内にあり、この先生は、 余所の保育園で園長を勤めた ベテラン なようで、以前にもこのような こだわりは、直さないと 将来 保育園に通った時 娘自身が苦労 すると みんなの 前で 指摘され その時も 私は、 気にしていただけにかなり凹みました。ベテランなだけに この問題児を どうにか しなくては という考えでしょうか? 私自身 まだ二歳の 娘に そこまで 強要するつもりは ないのですが・・ 優しいお答え 嬉しかったです。 ありがとうございました

No.8 09/05/08 21:31
通行人2 ( 40代 ♀ )

あら~そんなにベテランの方なのに、
おっしゃることが画一的で、視野の狭い。
そう言った経歴がある方は保育に関するプロなのだから、
言っていることも全て正しそうに聞こえるだけ、始末におえませんねぇ。

私は保育者ではありませんが、
仕事柄、そういった方々のお話をよく伺います。
人柄も尊敬でき、しっかりと一人一人の子どもを見て保育されている方に、
そんなことおっしゃる人、見たこと無いですよ(笑)
本当に子ども自身に問題があり、対処が必要と見て取れば、
お母さんの相談に乗り、場合によっては
しかるべきところへ相談する情報を下さいますよ。
人前で、親に不安を与えるようなことは、絶対に致しません。

こだわりを持つ子などどこにでもいるし、
それが子どもらしいって事じゃないでしょうか?
こだわりを直すって事は、つまり、何も興味を持たない子に育てろとでも言うんでしょうか?
その方のおっしゃることは、つまり ちゃんちゃらおかしい ってことですね。
再レス&口が悪くて、失礼👅

No.9 09/05/08 21:34
お礼

>> 3 他人に指摘されてショックだったんですね。 お子さんの年齢はどれくらいでしょう? それによってアドバイスも少し変わってくると思いますよ。 こだ… ありがとうございます。はい おっしゃるとおり、家では どうしても大人 ばっかりで 甘やかしてしまうので、 勉強させるつもりで通ってるのですが ・・ 娘は 二歳で来月には 三歳になります。一年 言い続け 大分 成長しましたが、この こだわりだけは、どうしても治りません。 私自身 来月 出産を控えており 家では 十分に遊んで あげられない為 通っています。 私は 辛くとも 娘は とても喜んで 通ってるので 出産 ギリギリまで 通いたいと思いましたが 揺らぎそうです😢

No.10 09/05/08 21:49
お礼

>> 4 まだ未就園児のお子さんですか? こだわりの強さではなくて、自分の物、と言っているから指摘されたのかもしれませんね。 皆の物なのに、自分のだっ… ありがとうございます。一時期 そういう傾向も ありましたが 今は 大分 落ち着きましたが お恥ずかしながら 貸せません・・ 無理に ひっぺがすと 泣き喚きます。 相手に悪くて 渡して 泣かせることも ありますが これもしかないと 娘には 言い聞かせてます

No.11 09/05/08 21:51
お礼

>> 6 重度のこだわりは、自閉症の可能性もありますよ。 月齢などの詳細がわからないので、あくまでも可能性ですが…。 ありがとうございます。違うと思います。成長に問題は ありません

No.12 09/05/08 22:01
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

だめだと思いませんよ。
小さいうちは自分のお気に入りじゃないと泣くときありますよね。

私には年が一回り離れた妹や弟がいますが、ある年齢の頃自分の物じゃなくても「あれは○○ちゃんの」とか「○○君はあれじゃなきゃ嫌だ」と号泣してました

No.13 09/05/08 22:09
お礼

>> 8 あら~そんなにベテランの方なのに、 おっしゃることが画一的で、視野の狭い。 そう言った経歴がある方は保育に関するプロなのだから、 言っている… 再レスありがとうございます。 はい 片付けの習慣を つけると子供自身が保育園で 楽だとか、たしかに 間違っては ないのですが、この先生はこの春から 赴任 してこられ、 去年の先生と代わって 入ってきたのですが、他のお母さん達からは、 自由さが 無くなった、そんなのは 保育園に入れば、自然と 学ぶと 不満の声も あります。 味方になって下さりありがとうございました

No.14 09/05/08 22:11
お礼

>> 12 だめだと思いませんよ。 小さいうちは自分のお気に入りじゃないと泣くときありますよね。 私には年が一回り離れた妹や弟がいますが、ある年齢の頃… ありがとうございます。お尋ねしますがそれは いくつ くらいの時でしたか?また 治ったのは どれくらいですかね?

No.15 09/05/08 22:18
お助け人15 ( 20代 ♀ )

保育者が伝えたこと、「園で(みんなで使う遊具)は、その人のものじゃないということ」ですよね。とっても大事なことです。集団生活の場だと、物の貸し借り場面は必ずあるし、思いやりに繋がります。子どもの気持ちを受け入れるだけじゃ、伝わりません。「これは○○さんのじゃなくて、みんなのものだよ」とだけ言われても、幼い子どもは理解しません。「なんで?」っていう気持ちです。だからきちんと説明をしてあげて、ものが1つしかない時は順番で「待つ」ということを覚えたり、退屈しないで待つためには他の遊びをしながら、こっちの方が楽しい!って思わせるような雰囲気や声かけをしたりすることが大切です。こだわりは、誰もが持ってます。こだわりを「批判」するような答え方じゃ子どもにいくら言っても伝わらないですよね今回、すごく気に入られてるものが、みんなで使う遊具。娘さんの気持ちも受け入れながら、同時に、使いたいお友だちも他にいるということを一緒に伝えていくといいんじゃないでしょうか? 相手の立場を考えるような伝え方をすると子どもって分かってくれますよ😃2歳児担任2年目で、まだまだ未熟ですが少しでも参考にしていただけたら嬉しいです😃

No.16 09/05/08 22:35
通行人16 ( 30代 ♀ )

保育士です。

もうじき3歳なのですよね。
だとすると、1年間「○○ちゃんの」とこだわり、「みんなのもの」と言い聞かせても理解しないというのは、少々気を付けて見ていった方がいいです。
ソーシャルスキルがあまり身に付かないようでしたら多少情緒障がいあるいは発達障がいがあるのかもしれません。
(みんなで遊ぶルールが理解できない、という特徴をもつことが多いのです)

No.17 09/05/09 00:06
匿名 ( 20代 ♀ Q6SHw )

はっきりとは覚えていませんが2歳くらいから3歳半ぐらいだったと思いますよ。
ちなみに一切障害もなく、明るく元気な子に育ちましたよ

No.18 09/05/09 00:22
通行人18 ( 20代 ♀ )

娘はすべり台とかで順番を覚えましたよ🎵
すべり台なら友達から取り上げる事も出来ないし並ばないといけないし😊
優しいお姉ちゃん達が先にいいよと言ってくれたりして、ありがとうも覚えられました🎵二歳過ぎくらいから順番を覚えだしたと思います‼

No.19 09/05/09 08:43
お礼

>> 15 保育者が伝えたこと、「園で(みんなで使う遊具)は、その人のものじゃないということ」ですよね。とっても大事なことです。集団生活の場だと、物の貸… ありがとうございます。参考になりました。やってみます😃

No.20 09/05/09 08:45
お礼

>> 16 保育士です。 もうじき3歳なのですよね。 だとすると、1年間「○○ちゃんの」とこだわり、「みんなのもの」と言い聞かせても理解しないというの… ありがとうございます うちは 遊べますから 心配ないです

No.22 09/05/09 10:45
通行人22 ( 30代 ♀ )

うちの息子が通う支援センターにも主さんのお子さんのような子供さんがいます。

うちの息子が遊んでいる側で
『〇〇のだよ~😭』
って大泣きしてますね。
なんだか近くで大泣きされるとその子供さんがかわいそうでついついみんなが
『〇〇ちゃんと代わってあげよっか』
とそれで遊んでいる子供に言っちゃいます。


うちの支援センターの先生も見るに見かねてそのお母さんとお子さんに何かを言っていましたがそんな感じではないですか?

No.23 09/05/09 13:14
通行人23 ( ♀ )

うちの息子も我が強くこだわり強いです。保育園の先生にもお友達とトラブってよく注意されますね💧でも社交的で物分かりはいいので病的だとは言われないです。我が強くこだわりがあると周りからいろいろ注意されるのは仕方ないですよ。「すいません」と真摯に受け止めて子供に繰り返し教えて行きましょう。

No.24 09/05/09 13:16
お礼

>> 21 削除された回答 いい加減にして下さい。うちは 黙って 絵本も 聞けますし 座って 工作も お絵書きもできます。 本当 不愉快です。 貴女は 医者ですか?うちの子供を 見たんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧