注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

皆さんが私の立場ならどうされますか❓ご意見お願いします🙇

回答8 + お礼4 HIT数 1515 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/04/17 22:19(更新日時)

22才で、現在介護の仕事をしています。今の職場は2年目がきます。職場内で最年少。よくして貰ってますが、職場の人間関係や納得がいかない事ばかりで悩んでいます。職場の先輩もとても可愛いがってくれるし、よくしてくれますが、心から信用できません。私は先輩が話を聞いてほしい時は話を聞くし相談にも乗り助けますが、私の助けてほしい時、聞いてほしい時は親身に聞いてくれず、我が身が大事というのが伝わってくるし、本音で話をされないからです。なのに、気をつかいプライベートも付き合っている自分が情けないです。心から信用でき、尊敬できる上司がいないし、職員のまとまりがなくバラバラのやり方で、疲れこのままこの職場にいる事が自分のためなのか考えるようになりました😔辞める事を考えてますが、現在車のローンが終わり貯金35万。この年にして少ない貯金と3年は頑張らないとという気持ちがプレッシャーになり踏みとどまってます。皆さんならどうされますか❓

タグ

No.976160 09/04/16 10:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/16 19:11
通行人1 ( 30代 ♀ )

私なら、真面目に、でも淡々と仕事を続けます。
職場に「本当の尊敬」や「本当の信頼」を求めるのはサハラ砂漠の真ん中で一粒の真珠を探すようなものだと思っています。

大き過ぎる期待はしません。

でも、主さんのお仕事は、続けていれば違う視点や有効なスキルが身に付けられると思います。

No.2 09/04/16 19:16
通行人2 ( ♀ )

今の仕事を辞めずに転職活動する
➡決まったら退職する。

介護業界は人の入れ替わりが激しいので、辛抱出来れば入れ替わるかも😃

No.3 09/04/16 20:19
お助け人3 

人間関係に問題ないなら、いいじゃん。やめないほうが良いよ。

No.4 09/04/16 21:52
通行人4 ( 30代 ♀ )

辞めるなんてこんな厳しいご時世に勿体無いですよ😣💧
だけど…主さんの気持ちも凄く分かる!って読んでいて思いました😢

私も働いてますが職場の人達は生活の為だったりで素晴らしい人間関係を築きたい!なんて二の次ですよ😔
私も主さんが想うそんな人に出逢えたら素敵な事だと思います☺🍀

No.5 09/04/16 23:30
お礼

1サンありがとうございます🙇やはり難しいですよね😣砂漠の中の真珠です😣本当に利用者さんの事を考えて動いている素晴らしい職員ばかりが辞められていきます😣一時は看護師が全員やめられた事があり、看護的負担が介護職員にきてそれに伴って周りの職員がイライラです😣

No.6 09/04/16 23:33
お礼

2サンありがとうございます🙇
本当に入れ替わりが激しい職種だなと感じています😣一ヶ月に2人のペースです😣
求人情報誌を見て自分を励ましてます💦

No.7 09/04/17 00:08
お礼

3サン、ありがとうございます🙇人間関係もあまり良くありません💦人手不足のため、みんなイライラしてます😣ですが、自分自身いじめにあっているとかという訳でわないので本当に恵まれていると思わないといけないなと思います😣

No.8 09/04/17 00:11
お礼

4サン、ありがとうございます🙇
本当に、今は働かせて貰えるところがあるだけでありがたいですよね😣
私もそう思いブレーキをかけてます😣もう少し前向きに考えられたらなと思います😣

No.9 09/04/17 00:27
通行人9 ( ♀ )

私も介護職(9年目)についています
どこの職場でも 人間関係いろいろ問題ありますね😥

利用者に神経使うのはいいけれど 職員に余計な神経(気疲れ)は 勘弁して~になります💦


職場とプライベート事はわけて公私混同ならないようにした方がいいですよ

No.10 09/04/17 02:51
匿名希望 ( 20代 ♂ ejAWw )

学校時代の友達に相談されてはどうでしょうか?聞いてくれそうな人にいってみるとか あまり言い過ぎると嫌われてしまうこともあるので注意が必要

No.11 09/04/17 08:52
お助け人11 ( 20代 ♀ )

意外と可もなく不可もなく状態なのでは?私の元職場(病院)の同僚も辞めると騒ぎながら結局6年目突入です😂私はというと、4年で辞めました。うちも同世代が多く仲良しでしたが、どんなベテランでも人のミスや相談に熱心になるような人材は皆無でしたよ。それだけの器量がないって事ですね。私はお節介なのでよく手出ししてましたが(笑)
それでも付き合いはありましたよ。食事、旅行、ライブ、結婚式。プライベートは友達のようでした。でも仕事では…💧
でも、これが社会なんだと思います。それに染まっていく事も多少必要な気がします。何せこの職業は、協調性が大事ですから。
結局は今の方がぬるま湯状態だと思うので、決定的な理由がない限り退職はおすすめしません。今は主さんが一番年下でしょうが、新しい職場は恐らく周りが年下です。年下から新人指導されると意外とプライドが邪魔をします。まさに私がそれですから(笑)それでも私は退職して正解でしたけどね。長くなってすみませんでした💦

No.12 09/04/17 22:19
通行人12 

私なら辞めません。 意地悪や嫌がらせをされてる訳でも無いから、環境は良い方なんじゃないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧