注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

割り箸事件

回答41 + お礼4 HIT数 5288 あ+ あ-

通行人( 21 ♀ )
09/04/17 13:07(更新日時)

私は看護師を目指して勉強中の身です。
のどに刺さった割り箸に医師が気がつかず、男の子は翌日亡くなったという事例。
将来医療に関わる者として、このような事例を聞くと、複雑な気持ちです。

この事件について、皆様はどんな印象を受けますでしょうか。

裁判所は上告でも、両親の訴えを退けたそうです。

医療ミス…?…難しい問題ですが、医療関係者の方、そうでない方問いません。皆さんの率直な意見を聞いてみたいです。

No.977099 09/04/16 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/16 00:32
通行人1 

親の監督不行き届きが原因で起きた事故で、医者を責めるのは間違いだと思いますね。

No.2 09/04/16 00:33
通行人2 ( 30代 ♂ )

そんなことすら気付かない医療とは一体なんだろうと思います 私は健康に気づかい医者には行かないようにしています。

No.3 09/04/16 00:37
通行人3 ( ♀ )

医療ミスも然りだけど、棒の付いた食べ物を食べさせて歩き回らせる親にも非はあると思ってます。

私には子供が3人いますが、絶対にさせません。

そんな事をさせる親にも多大なる責任があると思ってます。
その事件を知らないのか元々から気にしてないのか、未だに棒の付いた食べ物を持たせて歩き回らせてる親がいます。呆れ返りますね。

亡くなったお子さんに対してはご冥福をお祈りします。

個人的な見解なのでご理解下さい。

No.4 09/04/16 00:47
通行人4 

普通医者って喉に刺さった割り箸に気付くものなんですか?
はっきり言ってそれを医者の責任だなんて言う世の中なら第2第3の蒟蒻畑が出て来る世の中になってしまいますね


子供を亡くしたご両親の気持ちは想像するのもツラいですが、それは誰かの責任とは言い難いと思います

No.5 09/04/16 00:58
通行人5 ( 30代 ♀ )

私もあくまでも個人的意見ですが、
人間にはミスが必ずあります。
親の不注意ですが、起きてしまった事に対して、
親はなすすべがありません。

医療とは、「最悪を考え、最善を尽くすもの」だと私は考えます。
初診なら尚更です。

個人的には、
実績も経験も積んでない方が、ろくに検査もせず
重病な人に「風邪だろう」という診断をしたという印象でした。

私でも、最悪あの様な結果になる可能性があると感じましたから…

逆に、最善を尽くしてくれた医師であれば、
例え命を落としても、感謝しか生まれません。
例えばTVに出てる様な心臓外科医や脳外科医の方々、
他人ではなく「自分の家族」と思って取り組んでくれているのが、
伝わるからです。

今の医療は、ミスと認めたら、裁判等大変なマイナスになるという視線に立たざるを得ない面があり、
それも返って不誠実さや不信感により、患者側の神経を逆撫でる様な気がします。
そして現状は、経験不足の医師が1人で対応せざるを得ない現場もあるのが実情です。

主さんは、どう思われますか?
長文失礼しました。

No.6 09/04/16 01:02
お礼

>> 4 普通医者って喉に刺さった割り箸に気付くものなんですか? はっきり言ってそれを医者の責任だなんて言う世の中なら第2第3の蒟蒻畑が出て来る世の中… 私も看護学生の身なので詳しいことはわからないのですが…

事件の詳細を調べたところ、割り箸はのどに埋まるように刺さって折れていたそうで、目視できなかったそうです。男の子は意識があり、出血もなかった。


裁判では、当時(平成11年)の医療水準では適切な処置だったと述べられていました。

No.7 09/04/16 01:03
通行人7 ( ♀ )

あの事件信じられなかったですね…本当に。


他レスがあったように 食べながらの歩行は 注意が必要だったと思います。


隠れるくらいに奥に刺さっていたなら 発見されても、遅かれ早かれ命があっても致命的後遺症が残っただろうし…


けど発見は 可能だったと思います。


言い争っても 命は戻ってこないのに 命を助ける医療側も そんなご家族の心境を察してあげれればいいのに。


これからの医療様々な有能な医療技術が進歩していくと思いますが、人間の心と心の繋がり信頼関係は 技術うんぬんではなく 人と人して 築き上げていかなければならないと思います。

私も 看護師をしていますが、やっぱり 人を人がケアしていくということを 忘れてはいけないと思いました。


随分 話 ズレてしまってごめんなさい。

No.8 09/04/16 01:16
通行人8 ( ♀ )

私も3さんと同じ意見ですね。親の不注意ですよ医者を責める前にそのような事故を起こさせた事がいけないですよ。不可抗力の事故じゃないのだから。

No.9 09/04/16 01:19
お礼

>> 5 私もあくまでも個人的意見ですが、 人間にはミスが必ずあります。 親の不注意ですが、起きてしまった事に対して、 親はなすすべがありません。 … ご意見、ありがとうございます。

裁判の判決で、“親の話を良く聞かなかった態度には問題がある”と述べられていました。

5さんの言うとおり、このような場合、医療者への不信感が根底にあるのだと思います。

感情論かも知れませんが、医師が親の話をきちんと聞き、対応し、患者家族の不安を除く姿勢を見せていれば何か違っていたのかも…とも思います。

ですが、実際に医療ミスがあるのも事実だと思っています。
5さんの意見、思わず頷いてしまいました。

No.10 09/04/16 01:22
悩める人10 ( ♂ )

過失なしの判決がでたから医者には責任ないんでしょう😥


訴訟が多いので産婦人科と小児科の医者がどんどん減っています

亡くなった子供は可哀想ですが 医者は神様でも予言者でもないですからね💧


医療ミスではないです

No.11 09/04/16 01:25
通行人11 ( 30代 ♂ )

3さんのレスに親はその通りと思います!


しかし最悪な事故が起きてしまった時に救うのが医者ですよ!防ぐ親、助ける医者が両方ミスした最悪な事件だと思います

No.12 09/04/16 01:38
通行人12 

あの事件は医療ミスではないと思います。誰にも防げない事故ではなかったでしょうか。もしその医師が適切な処置をしていれば助かっていたのか?と思いました。

No.13 09/04/16 01:56
通行人13 ( 20代 ♀ )

難しい問題ですね😔

たぶん、親が割りばしを引き抜いて病院へ向かったんじゃないかな❓💧もしも、割りばしが刺さった状態ならどれぐらい深く割りばしが刺さっているか診る為、レントゲンを何枚も撮るだろうけど、割りばし抜かれた状態だと、割りばしの細さからも診て、咽頭の外傷だけだと判断してしまうかも知れませんね😔まして、割りばしによる脳挫傷のケースを診た経験がなければ尚更です😥しかも、親が、『割りばしで喉を突いたみたいです』と言ってしまうでしょうから、尚更気付かれるのは難しくなってしまいますね😥

No.14 09/04/16 01:57
通行人14 ( ♂ )

あの事故は、残った割箸の破片が、折れて、短くなっているのだから、
残りの部分は、どこにいったのか?
疑問に思うのが普通です。
それなのに、あの医師は、疑問にも思わず、傷口を消毒して帰宅させた‥‥と聞きました。
私は、これは医療ミスって言うより、
職業人として、プロ根性が無い医師が引き起こした、失敗なんだと思う。
何か、食べながら、歩いたほうが悪いなんて事は、結果論でしかない。
日常の中で、あり得ない事故が続発してるんだから、
そういう時のために、『医者』は存在する。
ただ、医師も人間だから、失敗もあると思う。
そういう時は、潔く刑務所に入ればいいじゃあないかと、思うよ。
被害者家族の事を思えば、
『有罪になってやる優しさ』も必要なんじゃないかな‥‥?

No.15 09/04/16 02:19
通行人15 ( 20代 ♀ )

まさか刺さったままだという予測が、他の医師なら出来たのか💦

親の慌てた説明や現場の状況的に可能だったかと言われると必ずしも出来たとは言えません。

意識もはっきりしていて、出血もない、瞳孔、運動能力の問題もない状況下での発見というのは難しいと私は思います。

医者は神ではないから、有罪になる優しさなんて見せてたら医療は成り立たない。

処置を間違えた医療ミスというのは、れっきとしたミスだけどこういうのは不慮の事故かと思います。だからこそ、今後はその医師一人ではなく多数の医師で患者をみて、どこかであれ❓割り箸はどこいったわけ❓って気付けるようなフィルターを作るしかないと私は思います。

No.16 09/04/16 02:38
通行人1 

13
被害者は命を落とした子供と責任を押しつけられた医者ですよ。
あの両親は加害者です。

No.17 09/04/16 02:39
通行人17 

親のミス

No.18 09/04/16 03:16
通行人18 ( ♀ )

親も悪いし
医療もいい加減。

親はああなっては医者に頼るしかないから仕方ないし
医者もまさか残っているとは思わなかっただけだけど、

…。
あの事件で、
どの親も気をつけなくてはと思ったし、
医療に携わる人も、もしかして、と考えるきっかけになった事故でした。

医療は、基本的な事が最も大切なんでしょうね。
主さん頑張って下さい。

No.19 09/04/16 08:25
通行人19 ( 20代 ♀ )

親が悪いと思います。きちんと見てなかったし注意もしなかった事。きちんと医師にまだ破片が刺さったままだと言ってないから、医師も破片が見当たらないから帰宅させたんでしょう。
医療は万能でもないし医師は神ではない。だからこそ患者側の私達もきちんと情報を正確に伝える義務があるし、気を付ける必要があるんではないでしょうか。
どなたかが言ってた罪を被る優しさってあり得ないです。医師にも人生、家族があります。何故してない罪を被るんですか?

No.20 09/04/16 09:46
通行人20 

事故が起きたことに対しての責任なら当然、子供→その子を監督する者になるけど、医療ミスなら100%医者の責任。
「事故を防げたか?」ではなく「医療ミスを防げたか?」でしょ?

No.21 09/04/16 09:59
通行人21 ( 30代 ♀ )

親のミスでしょ

自分を責めて責めてそれでもやりきれない思いを医師にぶつけただけ

そして医師を有罪にするためだけに生きているみたいな感じに私は思えました


蒟蒻畑もそうだけどどうして他人に責任を押し付けるんだろう……


割り箸を持って歩き回っていればこういう事件が起きるかもしれないなんて予測できることなのに

No.22 09/04/16 11:05
ペーパームーン ( 20代 ♀ Zbrpc )

親が一番の問題でしょう 転べばどうなるか 予測出来たはずです 現状をみていて十分な説明ができなかった親に二重の過失があったと思います適切な説明が有れば医師の対処も変わったでしょう

No.23 09/04/16 11:52
通行人23 ( ♀ )

残念ながら、親御さんに過失があったと思います。

No.24 09/04/16 12:32
通行人24 ( 30代 ♀ )

医療者と非医療者では意見が違うでしょう


運動障害なく、瞳孔異常もない、頭痛等の症状がなければ検査をしますか?


子供も割り箸を刺したまま受診したのかにもよりますが。



言葉一語一語ある詳細なことがわからない限り何も言えないと思います

No.25 09/04/16 12:56
通行人20 

医療ミスは医療ミス。
医者には業務上過失責任がある。

No.26 09/04/16 13:24
お礼

一括で失礼します。皆さんご意見聞かせていただきありがとうございます。

様々な意見があり、考えさせられます。

24さんの言う通り、実際の現場を見た訳ではない私たちには、何も語れないし、限られた情報からの偏った見方になりかねませんよね。

医療は、医療側と非医療側に分かれ、意見が違うことは当然でしょう。ですが、医療はこの両者で成り立っているものだと私は思っています。

違う意見があることを知り、どちらにとっても辛い、このような結末ならぬよう、心に留めておきたいです。

No.27 09/04/16 13:41
通行人27 ( 30代 ♀ )

私は看護師ですが、あの事故があってから万が一の事を考えてレントゲンやCTを撮る医者が増えたと思います。
残念ながら失敗や事故があってから改善されていくのが現実かなと思います。
あの時に医師が、万が一を考えてレントゲン一枚撮ってれば、残念な結果でも訴えるまではならなかったと思います。

No.28 09/04/16 14:01
通行人28 ( 20代 ♀ )

割り箸を子供にくわえさせたまま、放っておいた両親にももちろん問題あると思います。
私も子供がいて、色々な病院、医師に出会いましたが、ろくに患者の話を聞かない、パソコンに体を向けたまま目も見ない、診察もすごく短い、さらには
「こんなことで病院来るなよ」
と言わんばかりの医師
(時間内診療で夜間の救急外来などではありません)
など見てきました。

割り箸事故を診察した医師がそのような態度だったかどうかはもちろんわかりませんが、仮にそのようであったなら、両親の怒りをかってもしょうがないでしょうね。

No.29 09/04/16 14:17
ビオラ ( 30代 ♀ 8NOrc )

私は二人の子供があります。
頭打ったり指挟んだりして病院に行きました。その時に「特に心配はいらないと思います。むやみに子供にはレントゲン撮りたくないですから。」と説明がありました。その子供さんも意識があったんですから。

一つ疑問なんですが、どうして親は折れた割りばしが『短いのでは?』と思わなかったのでしょうか?『折れたのと合う、もう一方はどこ?』と思わなかったのでしょうか?
コップ割れても、カケラを合わせて、(よし、全部拾ったな)と確認するでしょう?

だいたい、50年前に起きていたら確実に死んでいたし、確実に親が責められたでしょう。責任転嫁が過ぎると思いました。

No.30 09/04/16 14:26
通行人3 ( ♀ )

そのお子さんのお父さんは教師でしたね。子供を教育する立場の人間として、如何に何が危ないかの判断能力が欠けていたのだとも思います。

折れた割りばしの残りがあるかないかもわからない、確認もしない、病院でも告げれない=パニックになったのか、それらの判断も出来なかったんだと思います。その時はパニックでわからなかったにしろ、診察が終わって帰宅した後にすぐにでも気が付いて欲しかったですね。

もちろん、病院側でも『折れた割りばしの残りは❓』と思わなかった事に対しての不信感も否めません。

私なら自分を責めてやみません。『あの時、割りばしを持たせて歩き回らせなければ』と。

親の視点からですみません。

No.31 09/04/16 14:41
通行人20 

医療側であれ、医療ミスを親に責任を擦り付けるのは異常でしょ。

医者は、ただ来た患者を全力で治療するのであって、事故の背景によって医者の責任の有無や度合いが変わることなんて無いよ。


ただ、ヒューマンエラーはどうしても起こる。親であれ、医者であれ。

特に医者という立場は常に一歩間違えれば殺してしまうという危険性が常にあって、「医療ミスによる死=業務上過失致死罪」とはならなかったんじゃないの?
それはそれで妥当とも思える。

No.32 09/04/16 14:43
通行人32 

病院に行ったらたいした治療もせず家に帰されて、子供が亡くなった

医療ミスを疑うのは親としては当然の心理ではないでしょうか
なんであの時検査してくれなかったのかとも思うんじゃないですかね

医療裁判は原告不利な現状

親が医師の治療に疑問があったと思うなら裁判をおこせば良いと思います

判断は司法が下すのだから、訴える親を非難するのはおかしいんじゃないですか?

No.33 09/04/16 14:55
通行人20 

親のエラーは徹底的に責め、医者のエラーは仕方がないというのが、医療に携わる者の心理だとすれば、実に嘆かわしいな。

No.34 09/04/16 15:12
通行人34 ( ♀ )

いっそ、親がパニック起こして救急車を呼べば、救急隊員が欠片について確認してたかも…😔
親と医師、両方に責任あると思う。割り箸くわえて遊んでるのを見て、注意してくれる大人はいなかったのかな?
…なんて、今だから言える事だよね😔

No.35 09/04/16 15:58
通行人35 ( ♀ )

子供は何をするかわかりませんからね。普通のお箸も家の中にあるしちょっと目を離した隙に事故になる可能性は誰にでもあると思います。
それで親が病院に連れて行ったのなら、医師は最悪な場合を想定してレントゲンを撮るべきでしたね。
うちは犬でしたが、夕食にスペアリブを作り、子供と食べて、あと夫の分をテーブルの上に置いといたらちょっとの隙にスペアリブが忽然と消えていました。
犬に骨を食べさせたことがなく、びっくりしてすぐに獣医さんに連れていきました。獣医さんはレントゲンを撮り確認してくれましたよ。確かにスペアリブは犬が食べたが、骨は粉々になっているから内臓に刺さることはないと言ってくれました。
犬より子供のほうがよっぽど大変なことだと思うのにレントゲンもしないなど信じられませんね。親もすぐに引き下がって病院から帰ってきたのも問題でしょう。医師から大丈夫と言われて信じてしまったのでしょうが。
割りばしが刺さらなければ良かった、レントゲンを撮れば良かった、親がしつこくレントゲンを迫れば良かった、…不注意が重なり命を落としてしまったのですね。

No.36 09/04/16 16:11
通行人36 ( 10代 ♀ )

医者は神様じゃないし悪い事が重なっただけ。

親も反省はしてるはず…ただ大事な子供が亡くなって誰かに責任転換しなきゃ毎日辛いんだよ。

医者だって後悔してるよ。

残念だけど、同じ様な事は無くならないと思う。

難しいね。

No.37 09/04/16 16:24
通行人37 

あの事故は医療事故ではないですね。
死期を予測出来なかった、死期迫った事態を把握出来なかったのです。

素早い処置でも、脳に達した割り箸は、生命維持を絶望的にしていました。

医師を責めるのは酷である
医師は神ではないし、救命にも限界があるんですよ。

No.38 09/04/16 17:19
通行人38 ( ♀ )

主様はまだ学生さんですよね?今はまだ素人と玄人の間。苦労を知らずに綺麗な理想にどっぷり漬かってらっしゃる状態。

現場に出て数年すればまたわかってくるんじゃないかな。
医療ミスじゃありません。

No.39 09/04/16 17:27
通行人32 

あのケースはもしあの時点で割り箸が発見されたとしても助からなかった可能性があったんですよね

もしCT一枚撮って割り箸が見つかって、それで助からなかったとして親は医師を責めるわけがありません

あまりにも簡単な診察と手当てだったことは事実ですよね

自分の子供に対して医師はベストを尽くしてくれたのだろうか?

ご両親はそこを問いたいのではないかと
医師に対して自分達の責任を押し付けたいとかそういうことではないと思いました

No.40 09/04/16 18:11
お礼

一括で失礼します。
書き込んでくださった方、ありがとうございます。

38さん、本当にその通りだと思います。自分の目で見て経験しなければ現場の苦労はわからないものですよね。

今は看護師になるために勉強し、現場についたら、現場を知ることができるよう努めたいです。

No.41 09/04/16 23:22
通行人41 ( 30代 ♀ )

起きてしまったことは、取り返しがつきませんが、
なくなったお子さんは、小さな命をもって、教えてくれたことがあると思います。
このことを教訓に、親御さんも医療にたずさわるひとたちも、これからに活かして言ってほしいですね。
小さな命を無駄にしないように。

No.42 09/04/17 03:12
通行人42 

あの事件は医療事故、医師の過失だと思います。

子供だからこそ上手く伝えられないのだから、初めから全てきちんと検査しておけば助かった確率もあったはずです。

念の為やっておいて無駄な事なんてないのですから。

No.43 09/04/17 05:08
通行人43 ( ♀ )

念の為に検査した。検査した結果が悪かった。そしたら、親は医師や病院を責めますよ。自分達のミスを認めないような親は、例えどんな治療や検査をしても責めます。
異常がなかったらなかったで、『無駄な検査しやがって金がかかるじゃないか』と責めます。
どちらにしても、医療側が責められます。


視診で折れた割り箸が確認出来なかった、子供も意識があり受け答え出来ていた。割り箸の長さが違うと親が言わなかった。そしたら、口腔内の傷だけだと思うのは無理も無いのでは?

割り箸をくわえさせて、歩き回らせていた事、刺さった後の割り箸の長さが違う事を詳しく言わなかった親に責任があると思います。

親の責任を棚上げし、何でもかんでも、医療ミスと仕立て上げるのは簡単ですけど、医師は減り続けますよ。

No.44 09/04/17 08:18
通行人35 ( ♀ )

たとえ無駄な検査でもしないといけないと思います。
親も医師も両方の罪だと思います。
子供を育てているといろんなことがあります。大したことないと自分で思っても、いつも最悪のことを想定して医師によく診察してもらったほうがいいです。
主さんも医師の診察がおかしいなと思ったら、立場上意見しにくいとは思いますが、経験を積んで医師と共にたくさんの患者の命を救ってあげてくださいね。
医師も看護師さんも立派な職業だと思います。医学部の募集も増えましたし医師不足が少しでも解消されたらいいと思っています。

No.45 09/04/17 13:07
通行人45 ( 30代 )

救急の看護師をしています。救急の場合、やはり最悪の事態を想定します。最悪の事態の中からいかに救命できるか?です。今回のケースは仮にCTやレントゲンで割り箸を確認できたとしても救命は難しかったと思います。しかし、その検査をするかしないか?はその後の家族に及ぼす影響はあります。
救急の場合、休日や夜間は外科系、内科系の医師が当直にあたります。外科系だからといって外科の医師が必ずいるものではなく、眼科や泌尿器科の医師も外科系領域に当たります。受け答えができていても、嘔吐と意識低下があったと聞いたことがありますから、脳外科医師に引き継ぎをする必要があったのかな?と思います。小児の場合、自分で痛みを訴えることがやはり難しいですから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧