注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

常識のない二十歳

回答32 + お礼4 HIT数 3523 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
09/05/11 17:23(更新日時)

会社の同期の中に二十歳の子が何人かいます。今年の3月まで学生だった子達です。
行動や発言に常識がなく、はっきり言って一緒にいると疲れます。

・会社を頻繁に休む
・会社の休憩室で辞めたいを連発
・誰にでも友達感覚
・落ちつきがなく常にテンパって、しかも周りの仕事を中断してまで分からない事を聞いてくる

邪魔くさいの一言です。
しかしなぜか好かれてるらしく距離をおいたりしてもついて来ます。全く空気を読んでくれません。
仕事よりこの子たちといる事がストレスです。
どうしたら嫌がられてる、まずいことしてるって気づいてくれるんだか。
ちなみに直接注意してあげる程愛情かけたくありません。

No.977809 09/05/09 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/09 00:16
通行人1 

人間そんなに賢くありません。直接言わなきゃ気が付かないものです。言わずにストレス溜めるよりはっきり言って教育なさった方が手っ取り早いと思いますが

No.2 09/05/09 00:29
通行人2 ( ♂ )

最近の若い人は、そんな感じですよ。
近い位非常識な人が多いので、言わないと分からないよ💦

愛情もへったくりもないので注意しまくりましょう。

No.3 09/05/09 00:30
通行人3 ( 20代 ♂ )

誰かしらがその子達の面倒みなきゃいけないのですよ?

No.4 09/05/09 00:53
通行人4 ( 30代 ♀ )

私も社会人ほやほやだった時、知らない事だらけで先輩達に迷惑をかけて、つくづく私は世間知らずだなと思い知らされたものです。キツい事を言われて、落ち込んだ時もありましたが、でもおかげでその時に言われた事が十分生かされてるので、正直感謝してるかな。主さん後輩に好かれてるんですね?主さんきっと優しいと思いますので、そんな優しい主さんから厳しい言葉を言われたら少しは目を覚ますかもしれないですね。

No.5 09/05/09 01:01
通行人5 

自分は言いたくない、でも良くなって欲しいって、主さんも社会人としてどうかと思うけど、社会にでたら、会社の先輩や上司に言われて覚えていくもんでしょ。
あんたのただのわがまま。

No.6 09/05/09 01:28
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も25くらいでやっとこ社会のルールみないなのを自分で自覚しました❗おそらく言っても今は「あのひと何なの💨うるさいんだけど😒」頭で理解はしないと思いますが主さんが教えてあげることでいつか自分が甘かった⤵と恥じる日が来るはずです

さらりと教えてあげましょう👆

No.7 09/05/09 03:54
通行人7 

あなたの新人時代はどうだったの❓

No.8 09/05/09 06:32
通行人8 ( ♂ )

主さんは先輩でしょ?

後輩の指導も仕事の内の1つですよ。

自分だけという考え方は良くないです。

No.9 09/05/09 08:16
お礼

おはようございます。皆さん書き込みありがとうございます、そして一括ですみません。何人かの方がおっしゃってましたが、私も先輩や上司でしたら立場的に注意するかと思います。
しかし同期なので、注意はしません。
休憩室で辞めたいと話されるとヒヤヒヤするものです。困ったものですね。

No.10 09/05/09 08:57
通行人10 ( ♀ )

なにもする気ないなら何を相談しにきたの?
ただの愚痴?

No.11 09/05/09 09:24
通行人7 

同期なら人生の先輩として物事を教えてあげて下さい。
自分さえ良ければという感じで人として冷たさを感じます。

No.12 09/05/09 09:45
通行人12 ( 20代 ♀ )

その子達は社会人として非常識ですが、主さんは人として非常識ですね。
注意する気がないなら、はっきり『嫌いだから懐かないで』とでも言えば良いのでは?もしくは陰湿に虐めます?

物事の善し悪しを教えてもらえないその子達が、可哀相に思えます。教え導いてくれる、常識ある人がいない会社なんですね。

No.13 09/05/09 10:00
匿名ちゃん ( 20代 ♂ DNlAw )

やだぁー😭
また20代が常識無いって言われてる😭
そんなんただの変な奴が若いだけ😭
レッテル貼らないで😭

>>2みたいに
仕方ないとかで諦めてる人のが意外と社会で放置されてる立場😏実際、怒鳴ってもわからないなら
頭使って喋れば良いじゃないですか。

『同期としてはあんま言いたくないけど、何のために働いてるの?他人巻き込むの辞めな』位は言うべきでしょ。


つーか年上年上言うなら、無駄に数年生きてる分そん位分かってくれません?

No.14 09/05/09 13:14
通行人14 ( 30代 ♀ )

同期だから、教えなくて良いにはならないでしょ💧解らない事があれば何度でも私なら教えますよ✋仕事は仕事で割り切れないなら、タグ通り辞めたら良いじゃん😥💧休憩室で『辞めたい』って言ってる子は簡単に辞めないよ😁

No.15 09/05/09 13:55
お礼

業務上の知識で分からない事はきちんと教えてあげますよ。
でも常識について教えてあげる程愛情はかけてないですね。

あ、タグの辞めたいは私が辞めたいって意味ではないですよ。

No.16 09/05/09 13:58
通行人16 ( ♀ )

人って自分の事は棚に上げて、他人の悪い所は、とても気になるんですよね💦自分も同じような事していても、自分では気付かずに、他人の行動は鼻に付く…誰が言ったかは忘れてしまったけど、TVで「他人の嫌いな所は、自分も嫌いな人と同じ事をしているから嫌いなんだ」って言ってましたが、なるほど~と思いました😔誰もが見れるこのようなサイトで、同期の子達の事をグチグチ言っている主さんもどうなんだろう❓

No.17 09/05/09 14:20
通行人17 ( 20代 ♀ )

露骨な態度で、イライラをぶつければ気づいてくれるのでは?

しゃべりたくないなら態度しかないですよね。

でも嫌いな人だろうと仕事を円滑にするために態度には一切ださないのが常識だと思います。
主さんも同類になりたいのなら我慢するしかありません

No.18 09/05/09 14:20
通行人10 ( ♀ )

こういう26歳にはなりたくないなぁ…。
正直類は友を呼ぶ会社なのでは?

No.19 09/05/09 14:25
通行人19 ( ♂ )

主さんの気持ち、すごくわかります。
どこにでもいますね。嫌なら辞めろと言いたくなりますね。

でもまだ若いからましですよ。
年増でそうだと注意しても開き直って聞く耳待ちませんから…😥

No.20 09/05/09 15:15
通行人20 ( 30代 ♀ )

私は高卒で、18歳で正社員として就職しました。

もう20年も前のことです。

私が入社するちょっと前に、中途採用で入った

25,6歳の女性が3人いました。

私は、中途採用ではなく新卒だったので、

周りから可愛がってもらっていました。

中途採用の方達は、社会経験があるということで

それなりに厳しくされていました。

ある時、私の発注ミスが発覚しました。

どうしていいかわからず、私は泣いてしまうと、

係長が、中途採用の人達に「君達がフォローしてやる

べきだろ」と怒りました。

そのあと、中途採用の方達に嫌味を言われたり、

いじめられました。

そのおかげで私も強くなりましたね。

今では、主さんのように思うこともあります。

社会人1年生というのは、だいたい似たようなもので、

周りに揉まれて、成長するのではないかなあと思います。

仕事ができないのに、人気があるのがむかつくみたいな

ところもあるんじゃないですかね?

20歳って言ってもまだ子供なんですよ。

イライラは体に毒なので、主さんは自分の仕事を

こなしていればいいんじゃないでしょうか。

No.21 09/05/09 20:32
通行人21 ( ♀ )

ゆとり世代だからあきらめましょ。

No.22 09/05/09 20:55
通行人22 ( 20代 ♀ )

主さんに対しての否定が多くてびっくりしましたか?逆に私はここの掲示板の人大人だなって思いました。主さんは結局は嫌われたくないんじゃないですか?露骨に嫌な態度とればすぐにでも嫌われます。でもそんなことできないんじゃないですか?自分がその子たちと違うと思うならあなたが大人になるべきでは?できないなら仕方ない。教えたくないけどうざいんでしょ?ならトコトン嫌われるか、あなたが大人になるかの2つです。気持ちはわかりますよ、主さん。

No.23 09/05/09 21:45
通行人23 ( ♀ )

ほっとくしかナイんじゃない。

No.24 09/05/09 22:45
通行人14 ( 30代 ♀ )

普通は愛情かけるとか言わないよ💧 恋愛じゃあるまいし😒💧

No.25 09/05/09 22:57
お礼

皆さんコメントありがとうございます。 『じゃあ注意すればいいしょ』って方もいるんですね。私が詳しく書いてないのもありそう感じるのかな。 周りの上司も頻繁に休んだりしてるその子たちを諦めている用です。つまり続くようならクビ。 教える教えないの問題じゃないと思うんです。社員として働いてる限り自分の都合で簡単に休めない。それは人に教えてもらって知る事ではないですよね?逆に注意しないのは無責任、と思っている方。あなたは注意されないと自分が休んだ分周りが穴を埋めている事は分からなかったんですか? 自覚の問題だと私は思います。それを続けている以上周りに反感を買うのは当然ですよね。また会社で騒ぐ。特に辞めたいなどの発言。 自分が給与をもらいその分貢献していく場では不適切。当然周りへ影響もあります。これも人に教わる事ではないと私は思います。なんでも教えてもらうまで分からないのでは困ったものです。ただ先に書いたように業務上知識で理出来ない事は教えてあげますよ。休憩時間私がどこにいても探し隣に座るこの子たち。正直懐いて可愛いと思う時もありますが、もう少し周りを見て学んでほしいですね。

No.26 09/05/09 23:09
通行人22 ( 20代 ♀ )

ようは愚痴りたくてみんなに共感してもらいたかったわけですね。そんなに嫌なら態度で示すなり近くに来ないでと言えばいい。 ほっとけばクビになるんでしょ?ならそれでいいじゃない なぜそんなにその子たちにこだわるんですか?何かに嫉妬でもしているんですか?みんな別に若い子たちが正しいとは言ってないですよ。ただ文句言うなら教えるなり近くにくるのが嫌ならそれなりの距離を置けばいいと言っている だんだん、あなたが何をしたいのかわかりませんね。

No.27 09/05/09 23:12
通行人22 ( 20代 ♀ )

ようは愚痴りたくて そしてみんなにその若い子たちは最悪だと一緒に言ってもらいたかったのね

No.28 09/05/10 00:06
通行人28 ( ♀ )

教えてあげれば良いのに。
今のままだとクビになるよって。
そういうの愛情って言わないよ。忠告だよ。

No.29 09/05/10 00:56
通行人29 ( 20代 ♀ )

色々書いてますが。
教えてもらわないと分からない人っています。特に今の若い方は。誰もが周りを見て気づく人間ではない。
あなたは何故「仕事を頻繁に休むのは非常識」だと思いますか。 一般常識なんて答えはなしです。一般常識といえども耳にしなければ知らないまま生きてくるでしょうから。あなたは日本の常識を全て言えますか。

「非常識」と思うならそれを相手に伝えるか我慢するかのみです。

何もせず相手に変化を求めるのは一方的なワガママ。

ま、あなたが何もしないと言うなら今の状況そのまま。ずっとストレスをかかえて仕事ってことです。 ご愁傷様。

No.30 09/05/10 01:03
通行人30 ( 20代 ♀ )

本人達にも言えず、周りともそういうストレスを発散する術を持たない方なのかな~。

若さに嫉妬してる部分もあるのでしょうか⁉

正直、そんな低レベルな事に腹をたてる事が不思議。
辞めればいいと思ってるなら、別にその子が何してもよくないですか⁉
主には何の関係もないと思います。
『あの子が引き立て役になってくれて、私が良く見えるわ』くらいに思っておけばいいのに。
エネルギーの無駄だと思います。

No.31 09/05/10 01:21
通行人31 ( 20代 ♀ )

頻繁に休むのはよくないですね。学生気分が抜けてないのでしょうか。
でもこれって、一言忠告してあげてもいいかもしれませんよ。子供みたいな社会人一年生は沢山いますから、躾のつもりで言葉をかけることも必要です。
そして数年後にその社員が育った時には、今度は教える側に就きます。その時、初めて自分が社会人として未熟であったことが理解できるでしょう。
ここは1つ、ゆっくり育ててみませんか?

No.32 09/05/10 08:55
通行人17 ( 20代 ♀ )

ほっとけばクビになるならそれでいいのでは…?彼女たちに対して適当な気持ちでいたらいいと思います。

いまいち主さんの目的がよくわかりません😠💦

必要なことであれば先輩が注意するし、同期として会話の中でしてやれる注意もしたくないなら放置しかないのでは…?

辞めたい辞めたいいうなら、「辞めたいの~?でも欠勤もたまにあるやん?欠勤が多いと《もうこなくていいよ》の会社もあるよ~?」とか言ってやったらどうですか?


一般常識というけど、実際挨拶や口の聞き方から既にめちゃくちゃな新入社員もたくさんいますからね💦いろんなタイプがいるから人と付き合うことや、まして人を指導することは難しいんですよね…。

とにかく上司が注意しないなら仕方ないですよね。
私は、自分もいつ体調不良や身内のことで休まないといけないことがあるかわからないと思っているので、他人が休んでも何も気になりません。
一人いなかろうが、仕事をきちんとすればいいだけのことだし…。
辞めたい辞めたい言うのも別に気にならないけど…そうやって同期で愚痴ることで明日も頑張れるって場合もありますし。
私は同期がいないのでうらやましいな😃

No.33 09/05/10 12:24
通行人2 ( ♂ )

13さん、僕は、仕方ないとか言ってませんよ。ちゃんと文章を読んで欲しいな😊

No.34 09/05/10 12:41
通行人34 

直接言わないとわからんだろ。

No.35 09/05/10 16:46
匿名ちゃん ( 20代 ♂ DNlAw )

>>2さん
言ってるとも僕は書いていません。
若いからって理由で皆を一括するのを辞めてほしいんです
若い子だから…なんて言い方は諦めてるのではないですか

貴方ときちんと話したいのはありますが、主さんが思考変えない限り無意味ですがね。

No.36 09/05/11 17:23
お礼

今日二十歳の子の一人が、契約更新されないと言い渡されました。(私たちは契約社員です)
あれだけ辞めたいと言いながら会社をサボってたのに、泣いてました。こうなる事も想像出来なかったんですね。

さぼっていた理由も会社に内緒で夜のバイトをし、起きれなくて会社を休むという内容で、同情の余地もありません。夜のバイトはいつか会社にバレるし、会社を休むくらいなら辞めた方がいいと何時か忠告はしましたがね。

常識のない子がこれで一人減り良かったです。周りも休んだ分の尻拭いがキツく、ほっとしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧