学校の先生、不快な言葉遣い

回答13 + お礼6 HIT数 9474 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
09/05/11 20:37(更新日時)

息子、小学5年生の事なんですが‥
この4月から担任になった先生が嫌で、登校拒否寸前です。
その先生は男で、30代半ば、教師歴5年で、この4月によその学校から転勤して来ました。

新学期二日目に、息子が「先生すごい怒って怒鳴りまくってた」と言っていました。
息子の学年はとても落ち着いていて良い、と言われていたし、私も知っていますが、怒鳴り散らされないと分からないような子供達ではないのです。
いきなり毎日その先生に怒鳴りまくられ、息子は学校が嫌になっています。
例えば「お前ら静かにしろってのがわかんねぇのか」とか
「なんだと、あ~?もう一回言ってみろ」とか
そんな調子らしいです。
そんな言葉遣いの教師って、私は異常だと思うんですが、世間一般ではどうなんですか?💦


校長先生にも訴えたのですが、その直後だけは「あんまり怒鳴ってなかった」というものの、すぐまた怒鳴り出しました。
本当に悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。

No.979469 09/05/10 22:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/10 22:57
通行人1 

また校長に話して様子見て、ダメなら教育委員会ですね。

No.2 09/05/10 23:03
通行人2 ( ♀ )

一度注意しても、生徒さんが静かにしなかったからそういう言葉言ったんじゃないですかね。私が小学生の頃も先生方はそんな感じの言葉遣いでした。私は気にしませんでしたが、不快に思う子もいるのかもしれませんね…

No.3 09/05/10 23:06
通行人3 

そんな人教師失格ですよね💢

だけど、お子さんにはいろんな人間が居る事、そしていやな面があるからといって全人格を否定し軽蔑しない事、例えいやな先生でも我慢して通い続けるのも一つの勉強である事、それらを教えてあげてください。

その教師の発言、子供からだけでは信憑性が少ないと言われかねないから、キーホルダーにでもボイスレコーダーを忍ばせて録音してからさるべき所に持っていってはどうでしょうか?

No.4 09/05/10 23:08
通行人4 ( 30代 ♀ )

中学の場合ですが、不良が多かった為、ほとんどの先生や体育会系の先生は、そんな感じでした💦

でも小学校の男の先生は皆、大きな声っ叱る時もちゃんと言葉を選んで、子供達にふさわしい言葉で言い聞かせてくれてました😃

その先生はなんだか感情的な印象を受けました😥他の父兄はどの様に感じとってるのでしょう?

No.5 09/05/10 23:08
通行人5 

子供の話、鵜呑みしてませんか?

No.6 09/05/10 23:13
通行人6 ( ♀ )

クラス全体に対して怒鳴るのですか?
それでなぜ 息子さんだけ学校へ行かなくなるのですか?

理不尽な事を個人的に言われたのでしょうか?

口調については、先生本人にも指摘した方が良いですね。

No.7 09/05/10 23:18
お礼

回答ありがとうございます。

確かに、自分が子供の頃(昔)の先生には、そんな言葉使ってた人もいましたね。

言うことを聞かないから怒鳴った、ならわかりますが、とにかく一日中怒鳴り散らしてるみたいです。
そして、息子が言うには「あの先生が笑った顔を一度も見たことない」と。

そういうのもあまり気にしないお子さんもいるみたいですが、ウチの息子と同様、かなり参ってるお子さんも実際何人かいます。

また校長先生に訴えて、改善が見られなかったら、次の手段も考えた方がいいですね。

No.8 09/05/10 23:24
お礼

>> 3 そんな人教師失格ですよね💢 だけど、お子さんにはいろんな人間が居る事、そしていやな面があるからといって全人格を否定し軽蔑しない事、例えいや… ありがとうございます。

そうですね、先生のいい所を見つけたら、それは認めていかないといけないですね。

No.9 09/05/10 23:28
お礼

>> 4 中学の場合ですが、不良が多かった為、ほとんどの先生や体育会系の先生は、そんな感じでした💦 でも小学校の男の先生は皆、大きな声っ叱る時もちゃ… ありがとうございます。

他の父兄は‥
お子さんが、あまり深刻に感じてないお宅の方は、何も知らない、って感じです。

ウチみたいに、子供が参ってる所の親は、どうにか改善してもらわないと、って思っています。

No.10 09/05/10 23:36
お礼

>> 5 子供の話、鵜呑みしてませんか? 私も、まず最初に「そんなの嘘であってほしい」と思いました。
私がその先生の事で悩んでる、という事を全く知らない隣のクラスの親と世間話をしていたら、
「一組の先生、恐いんだってね、ウチの子が『なんだと、あ~?』とか『お前ふざけんな』とか、隣の教室から怒鳴り声が聞こえてきて怖い、って言ってたよ」
と言われました。

No.11 09/05/10 23:44
お礼

>> 6 クラス全体に対して怒鳴るのですか? それでなぜ 息子さんだけ学校へ行かなくなるのですか? 理不尽な事を個人的に言われたのでしょうか? … 息子が個人的に理不尽な怒られ方をしたのではないようです。
主に、忘れ物をした子供とか、宿題をして来なかった子供に怒鳴ったり、朝のあいさつの声が小さい、とクラスを怒鳴ったり‥
忘れ物をした子供は前に立たされたり、給食おかわり禁止らしいです。

ウチの息子は、自分が怒られてなくても、毎日毎日クラスメートが怒鳴られているのを見たり聞いたりする事が苦痛なんだと思います。

No.12 09/05/11 00:49
通行人1 

校長には主さんだけで話に行ったのですか?
同じように感じてる父兄と集まって訴えてみて下さい。
場合によっては言葉は悪いけど、父兄が交代で授業を監視してもいいんじゃないですかね。

No.13 09/05/11 01:34
通行人13 

クラスのお母さん達と話してみましたか?
どのお子さんも同じように言ってるのなら、クラスとして校長に話した方がいいですよ。
副担をつけるなり様子をみてもらい、変わりないなら担任変更もありえますよ。

No.14 09/05/11 08:42
通行人14 ( 20代 ♀ )

おはようございます😊

友人の小学生の時の先生も問題ありで担任辞めました‼

1時間全員を正座させたり男の子を殴ったり、給食で自分の分が少ないとブチギレたり、小学生相手にする態度ではないですよね💦

その時はクラスの保護者ほとんどで、学校に押しかけたらしいです‼

沢山の保護者の方が一気に来たら学校側も対処してくれると思います😊

No.15 09/05/11 09:56
通行人15 ( 30代 ♀ )

家の学校にもいます。
息子(小6)の担任で、去年から持ち上がりました。

お前バカか?
こんな問題もわからんバカは窓から飛び下りて下さい。
おまえらふざけんな!バカにしてんのか!!(の後、頭を叩く)
男子にしかしませんでしたが、男子達がピリピリし出し、息子は「先生がバカは窓から飛び下りろって言うんだ。死ねって事だよね」等と言い出す始末。
校長と学年主任と担任に同席して貰い、数人の保護者と直談判に行きましたよ。改善されないなら教育委員会に訴えます、と。
モンスターペアレントが必要以上に叫ばれる昨今、親が守るべき物に臆病になりがちですが、可愛い我が子達に悪影響を及ぼす問題は改善すべく、努力します。
今はもうしなくなりましたね、当然ですが。

No.16 09/05/11 11:33
通行人16 ( 30代 ♀ )

主のお子さんが怒鳴られたのですかね?それともクラスみんなが怒鳴られてて気持ちがおちつかなくて不登校になりそうなんですかね?委員会に行っても結局は校長にもどり注意してもらうだけです。本当にお子さんを守りたいなら教室の後ろで参観させてもらったらどうでしょう。恥も外聞もないですよ。

No.17 09/05/11 11:50
悩める人17 ( 30代 ♀ )

きっと、人の痛みの分かる優しい息子さんなんでしょうね。

主さんだけで訴えるのは危険だと思いますので、他の保護者の方とも話してみてはいかがですか?
まずは、みんなで校長や教頭と話し合いを持つと良いと思います。

No.18 09/05/11 19:01
通行人18 ( ♀ )

中学なら普通だけど、小学じゃ異常ですね。

No.19 09/05/11 20:37
お礼

皆さん、ありがとうございます。

やはり中には、困った教師に当たってしまった方もいるのですね。
世の中には困った教師が少なからずいる、って事ですね。

私も自分の行動が「モンスターペアレント」になってやしないか‥?気にしながら冷静に、でも子供を守るべく動かなければいけないと感じています。

同じ思いをしてる親たちと、よく話し合って、学校に訴えていこうと思います。
今日は今のところ落ち着いていますが、また寝る前になってグズグズ言い出すかも‥

皆さんの経験談やアドバイス、有り難いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧