注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

~冠婚葬祭~😚

回答3 + お礼0 HIT数 687 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/04/18 02:48(更新日時)

今年、母が亡くなってお葬式をする事になりました。

祖母の死から30年経っても覚えているのですが当時は家で葬儀屋さんに来てもらってお葬式をしていました。昔は結婚式も家でやっていたと本で読んだ事もあります。

お葬式とお布施を合わせても100万くらいします。皆さんはそれ以上の人もいるかもしれませんね。私はそんなにお金を使ってまでする必要があるのかと疑問に思っています。

結婚式は格安に出来たりするけどお葬式も安く出来る所を知っている方がいたら教えて下さい!ちなみに私は名古屋市に住んでいます。

私はお葬式の費用を半分くらいして世界にはご飯も食べられない子供達もいるので寄付したいです。ここまでお金を出してやる事ではないと思います。皆さんはどう思いますか?

No.979483 09/04/17 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/18 00:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

私はお世話になった意を込めて最後のお見送りをそこそこは盛大にしてあげるものかと思いますね。死んでしまえばお葬式にお金かけたって仕方ないって人いますが私は故人が喜んでくれるようにしてあげたいです
母も同じ事を言っていました
でもその家相応の葬儀をするのがいいんじゃないでしょうか❓
交友関係などが広いならそれなりにしないとケチってるって言われますからね💧

No.2 09/04/18 00:51
通行人2 ( ♀ )

今の住宅事情では家で葬儀できないところがほとんどではないでしょうか。葬儀に来てくださった方へのお清めとか、家の人は用意したり動けないですから、昔は隣り近所のお母さん達が食事の用意やお茶だししてましたからね。そういうお付き合いを昔からしてれば別ですが。
そういう意味でも最近は会場を借りて(自治会の会館など)葬儀屋さんに頼んだ方がスムーズですよね。あいにく名古屋近辺ではありませんが、おそらく今はどこにでも格安で行ってくれる葬儀屋さんがありますよ。うちは義父を自治会の施設を借りて、実母は会場使用料・基本のセットは無料というところにお願いしました。どちらも100人を越す人数でしたが、お香典プラス30万位でできましたよ。

No.3 09/04/18 02:48
通行人3 ( ♀ )

葬儀は全国平均300万です。
一番高いのが飲食代とお寺のお布施と戒名です。
お坊さん呼ばないで音楽葬にすると更に安くなります。
100万なら安かったのではないですか?
あと互助会に入ると安く出来ます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧