注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

🎵音楽教室について🎵

回答10 + お礼11 HIT数 2444 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
09/04/18 21:53(更新日時)

園の課外授業での音楽教室のパンフが配付され、4歳の娘を体験させる予定でいます。

いろいろな楽器演奏をするグループレッスンのコースと、ピアノを個人レッスンするコースの2つがあります。
娘自身は「ピアノがやりたい」と言っています。
どちらのコースでもピアノをやるので悩んでいます。

ちなみに、グループレッスンは1時間で、個人レッスンは30分です。

お子さんが音楽教室に通われている方はグループでやっていますか?個人ですか?
それぞれやってみて良かった という点があると思うので教えて下さい😊

No.979704 09/04/18 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/18 09:41
通行人1 ( ♀ )

まだ四歳ならグループの方が楽しいと思います

集中させてレッスンさせるのは
もう少し後でも良いと思いますが

個人だとストレス掛かりそう…

No.2 09/04/18 09:41
通行人2 ( 20代 ♀ )

グループレッスンより個人レッスンの方が自分のレベルで出来るので良いですよ。
色々な楽器を体験させるのは良いことだと思いますよ。

No.3 09/04/18 12:01
通行人3 ( 30代 ♀ )

私はヤマハ音楽教室を幼稚園の時やって、小学校からは個人のピアノレッスンにしました。

グループだと周りの子も頑張っているからまだやろうと継続出来ましたね😃
個人レッスンならきっと辞めていたとおもいます。
基礎中の基礎を習うにはグループで楽しみながらの方が良いですよ😃

No.4 09/04/18 12:42
通行人4 ( 30代 ♀ )

ヤ○ハでしょうか?うちの娘は 現在ヤ○ハのジュニア科1年目です。
幼児科から グループレッスンにしています。
4才なら お友達と楽しくレッスンできるグループレッスンがオススメ☝
ですが どんどん進みたいなら個人レッスンがいいかな。
幼児科2年終了したら ジュニア科・ピアノ・エレクトーンなど また選択する事ができますし、途中変更も(勇気が要りますが)できない事は ありません。
うちの子は 恥ずかしがりやを直したくて グループレッスンにしています。
個人レッスンは つらいかなとおもったので😊

No.5 09/04/18 13:18
通行人5 ( 10代 ♀ )

私だったら個人がいいです😄
グループだと私の場合ほかの子に気を取られて集中できないので😓
私は保育園から小4までグループ2時間で小5から現在は個人で2時間ですがやっぱり個人の方が早く上達するし自分のペースで習えます✨

4歳だったら小学生になったら個人でもいいと思います🐱

No.6 09/04/18 13:34
通行人6 ( 20代 ♀ )

私はグループやってから個人に行きました。
やはり、グループだとピアノの弾き方(姿勢)は教えてくれないし、弦を鳴らすように引くタッチもなかなか身に付けられませんでした。
楽しく音楽に触れ合いたいならグループ、しっかりピアノを習いたいなら個人だと思います。
先生が合わないなら教室かえるなり、曜日かえるなり、方法はありますし。

No.7 09/04/18 13:36
通行人6 ( 20代 ♀ )

でも、4才なら小学校入学までグループで、入学を機に個人にするのもいいかと思います。
ただ、音大やピアニストを目指すなら個人にした方がいいと思います。

No.8 09/04/18 14:44
通行人3 ( 30代 ♀ )

再です。
基礎中の基礎をグループで学び、小学校から個人レッスンでしたが、音大行きましたよ😃
個人レッスンの先生がレベルの高い先生だったら余裕です✨
グループでは絶対音感身に付いたので後が楽です😃

No.9 09/04/18 16:19
お礼

1さん レスありがとうございます✨

ストレスですか💧
そうですね…
個人レッスンはまだ早いような気もしてきました😥

No.10 09/04/18 16:21
お礼

2さん ありがとうございます✨

個人のほうがいいですか…
うーん💧またまた悩んでしまいます😥

ただ、個人レッスンはピアノのみなんです

いろいろな楽器をやるのはグループなもので…

考えてみます

No.11 09/04/18 16:25
お礼

3さん ありがとうございます✨

なるほど😲

園ではグループで、小学生から個人ですか💡

うちでは特別音楽をやっていたわけではないので、まずはグループで慣れてから…というのは良いですね😊

No.12 09/04/18 16:32
お礼

4さん ありがとうございます✨

うちの娘も恥ずかしがりやです(慣れると結構オテンバですが💦)
個人だと難しいかな…
お友達と一緒に🎵というのも楽しそうですよね😊

うちの園には、カ○イの教室が入っています
どこの教室も同じような感じなのかな☺

No.13 09/04/18 16:36
お礼

5さん ありがとうございます✨

小さい頃からピアノを習われているのですね😲

やはり、個人のほうが上達は早そうですよね
でも、年齢的にはグループのほうが良いのかな…という気になってきました

No.14 09/04/18 16:42
お礼

6さん ありがとうございます✨

6さんもグループから個人にされたのですね

そうですね
音楽に触れ合う事か、上達する事か…どちらを目的にするかで考えてみようと思います

No.15 09/04/18 16:46
お礼

6さん 再レスありがとうございます✨

小学生になった時にグループから個人に切りかえるのが良さそうですね😊

No.16 09/04/18 16:49
お礼

3さん 再レスありがとうございます✨

絶対音感身についたんですね
音大にまで行かれたなんてすごいですね😲

やはり 最初は楽しく音楽に触れていく事から始めたほうがよい気がしてきました

No.17 09/04/18 16:58
お礼

私自身がピアノをやった経験がなく、どのような感じなのか見当もつかなかったので、ご意見いただきとても助かりました。

幼稚園の間はグループでやり、小学生になる時に個人にしてみようと思います。

レスをして下さった皆様✨ありがとうございました😊

No.18 09/04/18 17:13
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちもカワイのグループに通ってます。

4才年中ですがおんなじコースかな❓(ピコルワールド)

1才のコースから通ってます。
とにかく『音楽は楽しい‼』って馴染ませる感じです。

リトミックや鈴、トライアングルetc…。年少からは上記プラスピアノ。

年少で鍵盤に慣れさせ(キラキラ星を人差し指で弾ける程度)、年中から指使いや楽譜の読み方も習います。

このグループコースは年中までなので終了したら個人にするつもりです😊

個人レッスンのように上手くは弾けないけど、ピアノを習うきっかけになってくれればと思ってます。

子供は毎回楽しみにしてますよ✨

No.19 09/04/18 20:28
お礼

18さん ありがとうございます✨

同じ教室なんですね😊

グループのほうは鍵盤導入コース(チャイルドコース)となっていました。
内容は18さんと同じ感じです。
募集も4月より年少、年中となっていたので、年長はないみたいです💦(よく見ていませんでした)

やるとしたら今年1年グループで、来年 年長になったら個人に移る感じになるのですね。

お子さん、毎回楽しく通われているのですね☺
うちの娘も楽しんでくれるといいな と思います。

詳しく教えて下さり、ありがとうございました😊

No.20 09/04/18 21:36
通行人20 ( 20代 ♀ )

私自身幼稚園の頃グループレッスンに通っていました。
私は上手くなかったので他の子が羨ましく、そして出来ない自分がバカみたいに思えて個人に変えました。
先生は厳しかったけど、私のペースで進めるので変更して良かったです。

No.21 09/04/18 21:53
お礼

20さん ありがとうございます✨

グループが合っている子、個人レッスンが合っている子とそれぞれ違うものですよね

まずはグループでやってみようと思いますが、娘の様子を見ながらグループが合わないようなら変更するようにしていこうと思います。

貴重なご意見 ありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧