注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

これは鬱特有の症状ですか?

回答5 + お礼1 HIT数 1562 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
09/05/15 08:07(更新日時)

25年付き合っている同い年の友人の話です。
彼女は二度目の離婚後から鬱病を患っています。その時は音信不通だったのですが、最近また連絡を取るようになり、ちょっとした奇行が気になりました。

彼女は遠方に引っ越していったので、専ら携帯で話したりメールをするだけの繋がりになってしまいましたが、何かあると必ず私に連絡してきます。

おかしいな?と思った点は
・泣きながら電話をかけてきたと思えば、数分後、それをネタに笑い話を始めて止まらなくなる(躁鬱?)
・真面目に悩んでいると思い、こちらも真剣に聞いているのに、そのことを後から馬鹿にするような発言をする
たとえば「鬱は病気なんだから仕方ないんだよ」となだめると、笑いながら「あんたは鬱の専門家だからね~」などと嫌味たっぷりに言う…(本人に悪気がないのはわかっています)
・話にまとまりがなく、いつの間にか全く違う話にすりかわっている

これらは鬱の症状ですか?まだ彼女は完治していないのでしょうか?
また、どのような接し方をしたら良いのか判りません。
どなたかご助言ください。お願いします。

タグ

No.983096 09/05/12 16:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/13 03:32
通行人1 

気持ちの振れ幅が少し大きいのかもわかりませんね。

大事な友人であるなら一度受診させるのもいいんじゃないでしょうか?
でも本人にあまり自覚ってなさそうですが。

接し方としては、だいたいのことは肯定してあげていればいいんじゃないでしょうか?
意見を求めてるわけじゃなく、気持ちを吐き出したいだけだと思います。

No.2 09/05/13 07:22
通行人2 ( ♀ )

あなたのことをただ単にバカにしているか


かわいそうな人間だったか


鬱病は、病院でみてもらうべき

No.3 09/05/13 20:25
通行人3 

鬱の人は話を聞いて欲しいだけで悪気はないと思います。 背定するのが一番良いかと思います。

No.4 09/05/14 00:17
通行人4 ( 20代 ♀ )

現役うつ病患者です。専門家ではないので、参考までに…

うつ病は最低でも完治に3~6カ月はかかる病気です。
下手をすると何十年かかったり、一生鬱と付き合う、という人もいます。
このスレに書いてあることだけでは完治したかどうか判断できませんが、治っていない可能性は十分にあります。
しかし治っているかどうかを直接本人に聞くのは地雷かもしれないので、あまりこちらからは働きかけずに見守ってあげてください。
「あなたが辛くなったらいつでも話をきくよ」ということを友人さんに知らせて、待ってあげてください。
鬱は対人恐怖も増したりするので、友人や家族ですら接したくない時もある反面、誰かにこの苦しみを聞いてほしい!!という時もあるので、「いつでも話を聞いてくれる主さんがいる」ということが、とても心の支えになるはずです。

あと、もし主さんがうつ病について初心者なのであれば、細川てんてんさんの『ツレがうつになりまして。』という本(中身はほぼ漫画です)がわかりやすくていいと思います。

色々偉そうに語ってしまいましたが、これが少しでも主さんと友人さんの支えになれたら嬉しいです。

No.5 09/05/14 00:25
林檎 ( 20代 ♀ Sv56w )

私の予想だと.その友人は鬱病だと自分で分かってつつ,それを受け止めたくないから話が擦れるんだと思います😃
またふざけるのも.主さんに構って欲しい.また受け止めたくない心理があるんではないでしょうか?
精神科に行くことを薦めた方が友達の為かもしれません

No.6 09/05/15 08:07
お礼

皆様お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。有難うございます。

彼女は診療内科に通っていたそうで、鬱と診断されていたということを後から(1年前)彼女に直接聞きました。
あまり突っ込んで話を聞くのも失礼かなと思ったので、サラッと聞き流す程度にしておきました。

そのとき「新しい彼ができて救われた」と言っていたので、てっきり完治したものと私は勘違いしていたようで…。共通の友人に聞いてみたところ、通院もやめて薬も飲んでいないらしいのですが、やっぱりまだ治っていないのかもねと言われました。

私も、少しでも彼女の支えになっているかもしれないという自負があるので、逆にそれが励みになっています。
教えていただいた文献を是非とも読ませていただき、陰ながら見守っていきたいと思います。

有難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧