注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

労災も社保もきかない!? 困る…

回答12 + お礼5 HIT数 3671 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
09/04/21 14:44(更新日時)

先日旦那が仕事中足を怪我しMRIなど検査しました。
病院側は「労災認められるから」といい治療費は請求しませんでした。会社側は労災認定について渋ってましたが先日「労災の書類用のはんこ用意して」と言うようになりました。
ところが今日、MRIの検査聞きに行ったら来週手術することになりました。さらに病院側が「労災にならないし社保もきかない」といいました。
そうなると治療費や手術代など莫大な額になり困ります。
こんなことあるのでしょうか?どなたかお力を貸して下さい

No.983214 09/04/20 11:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/20 12:25
お助け人1 

労働基準監督署に相談して下さい。

No.2 09/04/20 13:36
悩める人2 ( ♂ )

労災は嫌がる会社多いですよ

労基局に相談されると良いです
労基局で労災認定されなければ健保扱いに成るはずです

No.3 09/04/20 13:52
通行人3 

まずは病院に労災と保険が効かない理由を確認しましたか。もし会社が労災の適用を拒否したから、という理由ならば、次に会社に理由を尋ねます。そしてもし納得できない、または法律などに違反している可能性があったとき、はじめて労基に相談します。
手順を踏まないと労基は門前払いしますから、とりあえずなぜ労災扱いにならないかを調べてください。主のスレ文読む限りでは労災になると思います。

No.4 09/04/20 14:24
お礼

皆様一括になり申し訳ありません。レスいただきありがとうございます。
今日の通院は旦那と義母に行ってもらいました。(生後3ヶ月の赤ちゃんがいるため私は留守番でした)帰ってきてから説明聞いたのですが、病院側が診察する度医師が違っておりみな回答がまちまちということでした。旦那達はそのまま会社へ行き、社保に切替てもらうように話してきたということでした。
なんだか納得行かず、また旦那の会社なので波風たてても…という気もしますが、会社側の回答を待ってその内容により労基局に連絡したいと思います。
親身にレス頂き涙がでました。本当にありがとうございました。

No.5 09/04/20 15:11
お助け人5 ( ♀ )

仕事中のケガは労災になります。
健康保険は使えません。
仕事中でも、私的な行為、業務逸脱行為、天災事変など労災が認められないケースもありますが、その場合も健康保険は使えます。

病院が言う労災も健康保険も使えないとかは、あり得ません。
業務災害なら、必ず労災にしないといけません。
医療費の負担は0円です。
また休業中は、賃金の8割の休業補償もあります。
もし障害が残ると障害補償もあります。
労災を受ける権利は、退職によって失うこともありません。
もし労災が効かないと言うなら、まず労働基準監督署に電話で相談してみてください。

No.6 09/04/20 17:25
通行人6 ( 30代 ♂ )

そもそも労災認定は病院が決定するものではありません。
手続きをしましょうね。
あと会社ですが、建設関係ですか?結果として応じるようですが、会社としてどうなんでしょうね。あなたの話しが正しいとすれば100%労災です。
どんな理由があって認定されないかはわかりませんが、その場合でも高額医療制度がありますから自己負担の上限が決まってます。手続きはご自身で調べてくださいね。
基本的には労災だと思います。手続きを。

No.7 09/04/20 18:03
通行人7 ( ♀ )

労災がきかない→労災手続きの用紙が提出されていない。
社保がきかない→仕事中の怪我のため。
であり説明不足ですが病院側の話は間違いじゃありません。病院側は会社から労災手続きの用紙を提出してもらい必要事項を記入して監督署に提出しないといけません。

今の段階で病院に話しても病院は何もできません。労災担当の事務員がいるなら提出書類の種類や労災になるまでの流れは教えてもらえると思います。病院の労災担当に今の状況を説明して支払い方法が決まるまで支払いは待ってもらえるか確認したらどうでしょうか。

まずはどうするのか会社と話し合い、必要に応じて労働基準監督署に訴えましょう。

No.8 09/04/20 18:57
通行人8 ( ♀ )

うちも同じ状態でした。治療に一年近くかかり、後遺症が残った為、障害認定に半年、労災認定にも時間かかりました。認定が確定するまでは、治療費と休業保証が約束されています。ただ会社により労災に加入してない企業もあるとか…病院側からすると、仕事中の事故の場合は警察に連絡をとり事故の確認をとるそうです。労働基準監督署が窓口ですが、やはり職場の協力も必要ですね。事故の証明をご協力していただきました。色々あると思いますが労働基準監督署や相談機関にまずは相談ですね。
それとご主人様が早く元気になるといいですね🍀

No.9 09/04/20 21:30
お礼

またまた一括のお礼で申し訳ありません。皆様詳しく教えて下さりありがとうございました。

今月はじめ職場で作業中に膝を痛め、救急搬送されました。その時の担当医師が「職場での事故なら労災だから治療費いりません」と言ってくださいました。それから一週間後にMRIの検査をし、さらに一週間後の今日結果がでました。検査の時と今日は別の医師でした。

長くなるので続きます

No.10 09/04/20 21:40
お礼

続きです

今回の医師は「ぎっくり腰みたいなものだから労災は無理」と言ったそうです。また旦那の会社が病院に連絡したことがあったそうですがその時も同じこと言ったそうです。
「ぎっくり腰みたいなものだから労災だめ」というのが腑に落ちないですし、いいくるめられてる感じがします。
今日病院帰りに旦那と義母が「社保に切替てほしい」と言ってしまいましたが今からでも遅くないでしょうか。

最後になりましたが皆様丁寧に教えて下さりありがとうございました。さっきまで落ち込んでいましたが希望が見えてきました。本当にありがとうございました。

No.11 09/04/20 21:56
通行人8 ( ♀ )

うちはたまたま労災指定病院でした。病院を変える手もありますね。労働基準監督署の相談員さんか役所の無料法律相談を利用するとか…自分で判断すると後悔しますよ。まずは専門家へ相談しましょう。

No.12 09/04/20 22:23
通行人6 ( 30代 ♂ )

仕事中のケガは労災だから社会保険は使えない。
間違いです。
労災使えない場合は、社会保険で対応します。
ただし今回のケースは労災だと思われますが、申請を実際にしなければ結果はわかりません。
ぎっくり腰みたいなもの、と言われたのが気になります。

No.13 09/04/20 23:18
お礼

皆様レスありがとうございます。

労災申請の手続きは個人(旦那)ができるのでしょうか? 旦那の会社の方(上司)は「ぎっくり腰みたいなものだし、同じ作業してみんながみんなケガしないとはいえない」と言うばかりで消極的です。
義母は「波風たててクビなるよりは社保にしなさい」と言うし…

旦那の会社は地方に出張させておいてその時かかった経費を給料からひくところなので、正直今回のことも腑に落ちないです。

小さい子もいるので生活を守りたい一心です。
なんだか支離滅裂で申し訳ありません。
夜分にレスしてくださりありがとうございます。

No.14 09/04/21 10:35
通行人8 ( ♀ )

色々あると思いますが、まずはケガの診断とそのケガの原因をはっきりさせる事が大事です。気持ちが腑に落ちないのはわかりますが、証拠がないと会社も労働基準監督署も動きません。やはり病院の医師や職場の方とのコミュニケーションも大切です。
社保にしなさいと言われると書いてありましたが、仕事中の事故だとはっきりすれば会社は労災にしなければなりません。労働基準監督署からの指導もあるでしょう。確か…休業保証は会社と労災の折半となってたかな?たぶん会社が嫌がるのはそのせいかな?
とにかく~診断が決め手ですね。

No.15 09/04/21 11:48
お助け人1 

診断名、ぎっくり腰なのですか?ぎっくり腰は、会社によっては労災にならない事もある。事務系ならおりる事が多い。あと、手術が必要なぎっくり腰って、ヘルニアですか?ぎっくり腰は、通常1週間でよくなりますが。

No.16 09/04/21 12:50
通行人16 ( ♀ )

ぎっくり腰は労災認定は難しいかも💦
私の会社の人は書類だしましたか、認定されませんでした。
骨折などならわかりやすいみたいですが。

No.17 09/04/21 14:44
お礼

皆様レスありがとうございます。

私の書き方が下手で誤解うんでしまい申し訳ありません。旦那は製造業です。勤務中重いものを持ちながら振り向いたとき膝を痛めました。診断では“半月板損傷”ということです。会社側は「ぶつけて切ったり骨折とかなら労災だけどその程度ならばぎっくり腰みたいなものだから無理」といいます。病院側も「ぎっくり腰みたいなものだから労災は無理」と…

義母の心配もわかりますし私も気持ちがぐらつきますが、また同じことがおこった時泣き寝入りしたくないし…

すみません、愚痴ですね。よく整理して明日労基局に連絡します。 頑張ります。無知な私にいろいろ教えて下さりありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧