注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

噛み癖

回答4 + お礼1 HIT数 605 あ+ あ-

匿名希望( 32 ♀ )
06/06/16 21:35(更新日時)

友達の1才3ヶ月の子供♂の事なんですが…お友達と遊んでいて楽しかったり嬉しかったりすると抱き付いてカプッとやっちゃうんです。うちの子も背中を噛まれました。私は悪気があってした訳じゃないし小さい子供のした事だから気にしないいんですがその子の親は気にしていて…やっぱり逆の立場なら気になるし怪我させると凹みますよね。やめさせるには親や周りの親が気をつけてあげるしかないですよね?同じ様な噛み癖をするお子さん居る方いらっしゃいませんか?どう対処されていますか?

タグ

No.98355 06/06/16 14:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/16 18:04
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちのこも良く噛んでました。だから噛みかいして痛いからやっちゃいけないよ!と言う事を教えました。

No.2 06/06/16 18:15
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちの子も噛んでました(^_^;)噛まれたらすぐに同じ所を噛み返したらやらなくなりましたよ(^_^;)

No.3 06/06/16 18:20
通りすがり ( ♀ 72jpc )

小さいうちは親や周りがしてはいけない事をきちんと注意しましょう。言っても聞かない、理解してない様なら少々問題ですが、まだ小さいので様子を見ましょう。 あまり神経質になっても余計同じ事を繰り返すかも知れません。5、6歳になっても変わらないとか他の子の親から言われたり、先生などから注意されたら、一度発達障害センターなど小児精神科などの受診も必要かも知れません。ラインは本人が理解出来てるかどうかの年齢でも止まないかどうか。3歳検診や6歳検診でまだしていたらきちんと相談しましょう。今はまだ赤ちゃんですから心配ないですよ!診断もできませんしね。

No.4 06/06/16 19:46
通行人4 ( 20代 ♀ )

これくらいの子どもにはよくある事だと思います。子どもは悪気があって噛んでるわけではありません。嬉しいときの感情表現であったり、言葉で思いを伝えられない場合(玩具を取られた時など)であったりします。他児と遊んでるときに側にいる大人が噛みそうになったらまず止めること。そして、噛むことはいけない事なんだと何回も教えていく事です。 2歳~3歳くらいには言葉も増えるし、善悪の理解も出てくるので、気長に教えていけば自然になくなると思います。

No.5 06/06/16 21:35
お礼

皆様レスありがとうございます。やはり周りの親達が気にして見てあげなきゃですよね。友達は子供が噛み出してから他の子達との接触を避けようとしたりしていて…やっぱりそうなってしまう気持ちがすごくわかるだけに何とかしてあげたくて…焦らず見守る位の気持ちで私も注意して仲良く遊ばせていこうと思います。なんせ本人は意地悪でカプッしてる訳じゃないんですから(^_^;
みなさん、ご意見ありがとうございますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧