注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

人としてどうなの?

回答17 + お礼5 HIT数 1903 あ+ あ-

悩める人( 19 ♀ )
09/05/12 16:55(更新日時)

某ファーストフードで働いて4年目になります☆

今日4年間働いてて初めての出来事がありました。
100円のホットティーを注文したのにもかかわらず、空のカップを持ってきてコーヒーのおかわりを貰っていったおばさんがいました😱

私の働いてるお店はそんなに人の出入りが激しい場所ではないので、そのお客様の顔と注文品ははっきり覚えていました。
なので最初は『えっ⁉』と戸惑ってしまいました💧
でもそこで疑ったり、断ったりしてCS(お客様相談室)に電話されても困ると思ったので泣く泣くコーヒーのおかわりをあげてしまいました(´;ω;`)

このような場合どういう対応をしたら良いと思いますか?
今後のためにもご意見お願いしますm(__)m


私としては正直、人としてどーなの?
って感じです(`□´)
いい大人がそんなことして……
あと20円出してコーヒー買ってくれればこちらも快くおかわり出して差し上げたのに😥

そもそも会社側もホットティーとコーヒー用でカップを分ければ良い話ですよね💔

No.984004 09/05/12 01:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/12 02:21
通行人1 ( ♀ )

そういうお客様が中にはいますと報告して、カップを区別するように提案した方がいいですよ そういう、ずる賢い人に隙をつかれないようお店側が気をつけるべきだと思います

No.2 09/05/12 02:41
通行人2 

それは店の今後の為にも上司に確認した方が良いのでは?

ここでいくら⭕だの❌だの聞いたって店の方針が駄目なら駄目でしょうし…

No.3 09/05/12 02:50
通行人3 ( ♂ )

ばばあだから知らなかったんじゃない?ルールを

No.4 09/05/12 04:10
通行人4 ( ♀ )

外食産業、いくらでもそんなことはありますよね。
会社も、たかだかコーヒー1杯くらいで潰れやしません。そんなことは想定済みです。そこまで馬鹿じゃないよ。

そういうことができるお店、ということでお客様は頻繁にそこを訪れる。必然的に他のものも注文されるでしょう?つまり、それが儲けに繋がるわけです。
スーパーの特売と同じ狙いと考えたら理解できるでしょう。

一応上司にその旨報告して「構わない」と言われたら、従えば良いのです。

損して得を取れ
商売の基本的考えです。

No.5 09/05/12 06:35
通行人5 ( 20代 ♂ )

そのおばさんは貧乏なんだよほっときましょう。実害もコーヒーだけでしょ

No.6 09/05/12 07:26
通行人6 ( 30代 ♀ )

私も飲食業です、変な客いっぱいいますよ💦
下手に対応すると本社にクレーム言ってこられても困るので我慢して対応してます😔

No.7 09/05/12 10:38
悩める人7 ( ♂ )

そんな奴ゴロゴロいるよ。
本当に中高年に多いですよね。特にババァ。
そういうのに出会うたび惨めで哀れに思ってます。

No.8 09/05/12 11:10
通行人8 

私もこの前スーパーで恐ろしく図太い&狡いばぁさんに出くわしましたよ。

ばぁさんになると一部はあぁなってしまうのですかね😱

No.9 09/05/12 11:24
通行人9 ( ♂ )

いやいや 主も私にしたらどーなの😥って感じです

全ての方がする訳じゃないなら飲み込んで差し上げるのがサービス業でしょ
頻繁なら注意してもですよ
コレを読んだらコーヒーのおかわりも止めたく成りました
確かに原価は掛かってるのでしょうがね

ケチ臭くて私ならそんな店入りません

No.10 09/05/12 11:34
通行人10 ( ♀ )

今後こういう場合どう対処してゆくのが良いのか等を店長に報告するのがよいですね。お客を悪くいうのはいけないよ。

No.11 09/05/12 12:16
通行人11 

別に違法じゃないんでしょ👮

No.12 09/05/12 13:09
お礼

1さんご意見ありがとうございました☆
そのあとマネージャーに聞いてみたんですが、それぞれ言うことが違うので私も戸惑ってしまいました💦💦

社員さんや店長にも相談してみます☺

No.13 09/05/12 13:11
お礼

2さんありがとうございました✨
他のお店にも迷惑が掛かってしまうので社員さんや店長にも改善されるよう相談してみます☺

No.14 09/05/12 13:15
お礼

3さんありがとうございました✨
ルール云々よりも人として心が痛くならないのかと思ってしまいます💧

No.15 09/05/12 13:19
お礼

4さんありがとうございました✨

確かにたかがコーヒーのおかわり1杯くらいと思われるでしょうが、そもそもコーヒーの料金を頂いていないし
そのお客様の行為が何度も続けばお店にとってはあまり良くないのでは?
と思いました💧

No.16 09/05/12 13:23
お礼

5さんありがとうございました✨

売り上げが私たちの給料にも繋がってくるので、ズルしてコーヒーを貰うのは正直後味悪いです💦💦

No.17 09/05/12 13:38
通行人17 ( 20代 ♀ )

店員として以前に、一人の人間として不快に思う主さんのお気持ちわかりますよ。

それに、主さんは店員としてちゃんとトラブルを避ける対応をしたのだから、レスで責められる理由は全くないと思いますよ。

主さんの仰るように、上司と相談して明確なルールを決めるしかないと思います。

利用者からみたら、某ファーストフード店(マ○ド○ル○)は、コーヒーおかわりできるけど、店頭にもホームページにもおかわり可能の説明書きがなくて非常にわかりにくいです。

ルールを明確化してくれれば、スレのような事も防げるし、利用者側の満足感もあがります。
「おかわりできるはずだけど、方法やルールが良くわからないから我慢しよう」って思っている人も結構いるんじゃないかと思います。

コップを変えるのはコスト的にかなり難しいと思うので、おかわりが欲しい人にはレシート持参をお願いしては?
それならばコストをかけずにすぐに対応できるし、清算の時に一言言ってもらえればわかりやすくて利用しやすいです。

店の方針で、ルールは適当で、欲しがる人にだけ適当にあげれば良い、っていうんならそれでも構わないですが…

No.18 09/05/12 13:46
通行人18 ( ♀ )

出来た対応だと思いました。
客の立場からすると、カップを分けるじゃなく紅茶のお代わりもしてほしいと個人的には思います。

No.19 09/05/12 13:50
通行人19 

オバサンの図々しさを見くびるな😠
会社に報告したら任せて、気にせずニコッとおかわりをあげるのが無難。
敵に回したら大変なことになるぞ
ゴキブリより生命力強いんだからな…

No.20 09/05/12 14:20
通行人20 ( ♀ )

オバサンだから仕方無い😩

私もオバサンだけど、そんなことしません😔

No.21 09/05/12 16:22
通行人9 ( ♂ )

そもそも店舗って悪い噂たったら客足が遠退く
だから 主がそう思うならコップを変えるべきで注意すべきでは無いと経営側なら考えると思いますよ
1人のお客 たかが数百円をお客に注意し悪口巻かれるなら好きなだけ飲ませて他の方法を取るのが普通のやり方じゃないの?

働いてる立場で勝手に判断すれば客は減るでしょうな😁
そんなのどんな商売も同じで盲点は埋めるしか無い

No.22 09/05/12 16:55
通行人22 ( ♀ )

一度だけなら…

図々しくも毎回ならば

マネジャーなどと対策を練るしかないですよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧