母親の気持ち

回答5 + お礼4 HIT数 1280 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
09/05/14 00:19(更新日時)

子供が出来てから、隣に住んでいる姑が何かといえば自分の家に入るような感覚で日に幾度と来るようになり、嫌で仕方ありません💧(育児にも口出ししますし)
極たまに有り難い事はありますが、子供との生活リズムを崩される事が殆どで、来る音がすると嫌な気分になります⤵
ただ子供は、いつも甘いおばあちゃんなので、来ると大喜びです。
よく、子供に母親の気持ちが伝わるといいますが、私の"嫌だ"という気持ちは子供(1歳半)に伝わるようになるのでしょうか?(今はまだ伝わっていないようです)
伝わったとしても今のスタンスが変わらない限り、この気持ちは消せないと思うので悩みます‥💨

No.984364 09/05/13 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/13 10:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

主さんは自分の気持ちをお子さんに分からせたい、同じ気持ちになって欲しいということでしょうか?


もしお子さんにそれを強要する態度や発言が分かるようになり感じたら、お子さんを悩ますことになりますよ💧

No.2 09/05/13 12:20
通行人2 ( ♀ )

おばあちゃん嫌だね!なんて、子どもの前では口が裂けても言ってはいけません😨態度はある程度は伝わってしまうかもしれないですが、言葉にしては終わりですからね。子どもさんが、おばあちゃん大好き!良い事です💕大きくなったら、自分でちゃんと考える事なんですよ。おばあちゃんはこんな人なんだな…って。親の思いを押し付けさえしなければ、今のままでいいんですよ。

No.3 09/05/13 15:13
お礼

>> 1 主さんは自分の気持ちをお子さんに分からせたい、同じ気持ちになって欲しいということでしょうか? もしお子さんにそれを強要する態度や発言が分… 1さん、ありがとうございます。
逆です。私はこの気持ちが伝わったら困ると思っています。けれどこの感情は今の状況では拭いきれないので葛藤しています。

No.4 09/05/13 15:19
お礼

>> 2 おばあちゃん嫌だね!なんて、子どもの前では口が裂けても言ってはいけません😨態度はある程度は伝わってしまうかもしれないですが、言葉にしては終わ… 2さん、ありがとうございます。
私は口がさけても悪口をいうつもりはありません。態度にも出した事はありません(だからお構いなしに来るのでしょうし)。
おっしゃる通りで、この先、子供が考え感じていく事だと思っています。
けれど、こういう関係って難しいですね。毎日の事ですから。

No.5 09/05/13 16:37
通行人2 ( ♀ )

再レスです。
難しいですよ~💦私なんか完全同居してて、義母と四六時中一緒ですから😥
でも、決して顔には出しません!それをやったらおしまいだから…頑張りましょうね~

No.6 09/05/13 18:26
悩める人6 ( 20代 ♀ )

私の実家は、私の母親がおばあちゃん(姑)の事すっごい嫌ってます。でも私がこれに気付いたのは、高校卒業したくらいです。母親が嫁にきてすぐの頃からいじめられ、私のお姉ちゃんが産まれてなければ実家に帰ってた=子供のために離婚せず耐えてきたらしいです。そんな状況でも、母親は私達の前でおばあちゃんの悪口を言った事は本当に一回もなかったし、私もおばあちゃん大好きでした。今は私達ももう大人になったので母親も愚痴ってくるけど、それでも、あんたたちには本当によくしてもらったからあんたらはおばあちゃんによくしてあげなさいよと言ってくれます。私はお母さんよりおばあちゃん子だったので、母親なりに色々な思いがあったと思います。だけどそれをずっと心にしまってきた母親は本当にすごいと思うし、私も姑となにがあっても娘には言わまいと思っています。話がそれましたが、言葉や態度に出さなければ大丈夫だと思います。

No.7 09/05/13 22:35
お礼

>> 5 再レスです。 難しいですよ~💦私なんか完全同居してて、義母と四六時中一緒ですから😥 でも、決して顔には出しません!それをやったらおしまいだか… 2さん、再レスをありがとうございます。
完全同居ですか?日々色々な事があるのでしょうね。
こんな気持ちを押し殺して生活していかないといけないのですね。
子供が生まれる迄は家に来る事も殆どなかったので、この変わり様にまだ慣れられなくて‥。
はい、お互い頑張りましょうね!

No.8 09/05/13 22:43
お礼

>> 6 私の実家は、私の母親がおばあちゃん(姑)の事すっごい嫌ってます。でも私がこれに気付いたのは、高校卒業したくらいです。母親が嫁にきてすぐの頃か… 6さん、良いお話をありがとうございます。
私も子供には絶対に言うつもりはありません。
成長して感じとる事であるべきで、先入観は要らない事だと思っていますから。
また、私が感じる事と子供が感じる事は同じであるはずはありませんから。
ただ、こんな気持ちを持たなくて良いようになりたいです😊

No.9 09/05/14 00:19
通行人9 ( 30代 ♀ )

その気持ちわかります!!私は同居なのですが 一人目は自分が産んだのかわからなくなるくらい 取り上げられてました…。『私の子なのに』と毎日泣いてました。でも子供って絶対ママじゃなきゃダメな時期が来ます!!二歳までは婆ちゃんじゃなきゃダメだったのに 三歳になってからは 私の姿が十秒でも見えないと『ママーママー』と探します。そうなる日まで とりあえず我慢!!毎日耐えられないのなら これから暖かくなりますし とにかく家にいないことです。可愛い子供と散歩して 自分もリフレッシュしましょ♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧