毎月の📱代とお小遣いを管理していくこと

回答11 + お礼1 HIT数 922 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/04/23 13:07(更新日時)

6月で16歳になる高1の娘に夕方からアルバイトをして毎月の📱代とお小遣いを自分で管理していきなさいと言う私は厳しいと思いますか?この事は娘が中学の時から言いきかせてきてます。しかし今だアルバイトを探す気配がなくほとんど毎日学校帰りに寄り道をして遊んで帰ってきます。昨日娘と話をしたらアルバイトやる気ないと言ってました。6月からの約束を甘く考えているのだと思いました。ちなみに母子家庭ですがアルバイト代の一部を生活費に入れてほしいとかは考えていませんし娘に要求したことは一度もありません。お金のことだけではなくクラブ活動もせず毎日遊んでいる娘にせめて週2,3回でも良いのでアルバイトしなさいと思う私は間違っていますか?

No.988434 09/04/23 08:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/23 08:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

立派だと思います。
今からお金の大切さとか社会の仕組みとかを感じて欲しいと思ってるのですよね。
すごくいいと思います。
娘さんもやる気になってくれるといいですね。

難しいのは娘さんからしたら、やはり働くより友達と遊びたいですよね。
自分も納得したうえでやらないと、させられてるって思いばかり強くなって何も感じなくなってしまいそうです。
友達と遊べない→青春時代を無駄にした→親のせい。なんて思われかねない。
いやいやでもやることによって、何かを発見してそれが喜びになれば結果オーライ☆になるんですけどね。
ちょっとでもやる気をださせる方法ないもんですかね~

No.2 09/04/23 09:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

厳しいなんて思いませんよ😃うちの子供達も高校入った時点でそれぞれバイトをしていますが、出来る範囲内で一生懸命管理しています✨
お金の大切さしっかり身に染みてる様です😃

No.3 09/04/23 09:14
通行人3 ( 40代 ♀ )

当然です バイトして携帯 洋服 遊び 全て賄ってもらってます 甘い顔しちゃ なりませんよ 病気なら話しは別だけど

No.4 09/04/23 09:24
通行人4 ( 20代 ♀ )

普通だと思います。

私の高校のころも、みんなバイト代で携帯代支払ったりお小遣いにしたりしてましたよ。

高校生でお小遣いもらってる人はあまりいませんでした。

No.5 09/04/23 09:34
通行人5 ( 20代 ♀ )

働いた金を自分のお小遣にさせるのが1番‼お金がどんなに大切かわからせるチャンス‼
厳しくしましょう‼なので働かないならあなたは一切お金渡さないように✨教材買うからと嘘ついてくる可能性大だから少しでも怪しい場合は学校に問い合わせるぐらいした方が娘さんの為です。私は訳あって甘く育てられましたが、仕事をするようになりお金の大切差がとてもわかり、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。母子家庭なら尚更…。化粧品や服などは一緒に買いに行ってあげましょう✨

まだ1歳ですが娘がいます。中学や高校になった時は厳しくいくつもりです✌

No.6 09/04/23 09:38
通行人6 ( 20代 ♀ )

普通じゃないかな😄

私なら参考書買う訳じゃあるまえし→自分が遊ぶお金くらい自分で働いてくださぁい❤って渡しません💡

金欠になればバイト探すからほっといてみては⤴

No.7 09/04/23 10:05
通行人7 ( 20代 ♀ )

全然、厳しくないですよ!
むしろ、当たり前だと思います。
私も高校生の頃から携帯を持ってますが、自分で支払う事が条件でした。
私の友達も、高校に進学してからは、みんなバイトして、お小遣いを得てました。

中学生の頃から約束してるのですから、6月以降は一切お小遣いを渡さず、静観した方がいいと思います。
やっぱり、働かないとお金を得るのがいかに大変かは分からないですし、ここで厳しく接するのが、娘さんのためだと思います。

No.8 09/04/23 10:22
通行人8 ( 20代 ♀ )

当たり前です😃

私も母親の苦労は昔から見てきたので、高校入学後すぐにバイト始めました。
📱代金、小遣いは勿論、私立だったので学費もバイト代からでしたよ。

単純に娘さんも📱が止まったら困るし、友達と遊ぶ💰も親が💰を一切渡さなければ頑張ってバイトする気になると思います。
因みに私は週4でバイトして6万円くらい貰ってました。
同級生の中には親に小遣い5万円もらってるって子がいましたけど💦

ここは1つ心を鬼にして🙇約束したじゃない?っと一切お金は渡さない。
けど、変な方向に転ばない様にバイト先は主さんが探して選んであげて下さい。

No.9 09/04/23 10:42
通行人9 ( 30代 ♂ )

月にいくら渡してるかにもよるかな!こずかいが月1万円までで、おこずかい範囲内で遊んではるんやったら問題ないと。もっと渡してて遊んではるんやったらバイトくらいさせてもいい

No.10 09/04/23 11:13
通行人10 ( 20代 ♀ )

私も母子家庭で部活をしていましたが引退してからですが高3からコンビニにバイトをしていました💡土日の早朝と平日の夕方を入っていました。でもきっと娘さんは遊びたい盛りなんですかね😅高校生になったばかりだと嬉しくて寄り道など沢山私もしました💦でも主さんの考えは間違えてはないと思います。

No.11 09/04/23 12:03
通行人11 ( 20代 ♀ )

全然厳しいとは思いません。
私も高校一年からバイトして、当時はPHSしかなかったケド、毎月の料金は自分のバイト代で払ってました。
バイトしながらでも、時々は友達と遊びにも行けるし、親からおこずかいを貰う事なく、計画的なお金の使い方をしてましたょ。
働く事、それによって得るお金の大切さ、同級生とは違う人達との交流も体験出来る事はイイと思います。

No.12 09/04/23 13:07
お礼

たくさんのレスありがとうございます。お礼の方一括になってしまい申し訳ないんですが…。みなさんの意見すごく参考になりました。娘に努力して得られる喜びやお金の大事さを教える為に6月から心を鬼にしてみようと思います。変化なければそれまでだと思い何も言わないようにしようかと。結局は本人次第なので。アルバイトしなくても📱代とお小遣いを出さないってことを実践して様子をみようと考えています。時には突き放すことも親心だと思うので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧