注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

勉強が出来ない

回答8 + お礼9 HIT数 1940 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
09/05/18 07:51(更新日時)

小学4年で、かけ算が全部覚えれてません😔 教えてもダメ、やる気もないし、覚えようとしても覚えれないみたいです
足し算引き算もいまだに完璧ではありません

学習障害でしょうか‥

No.989668 09/05/16 11:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/16 11:48
鮫島 ( 30代 ♀ 0drrc )

それならうちの娘(小4)も学習障害😱❓

テストを見ると、完璧ではないから💧

でも自分もそうだったし『やっぱり親子だな😂』位にしか思ってません😚💨

基礎は大切だから焦る気持ちはよーくわかりますが、あまり煽り過ぎても勉強の意欲がなくなるかなとも思います😥

No.2 09/05/16 11:58
お礼

>> 1 早速ありがとうございます😃
何年生のお子様ですか?

親はバカですけど😭上の子供達は出来ていたので、初めてこんな壁にあたってる感じで‥

あんまり勉強にこだわってないけど、基本が出来ないので後が困るかな😔と

No.3 09/05/16 12:02
お礼

すいません💧
4年ですね😃

No.4 09/05/16 12:06
鮫島 ( 30代 ♀ 0drrc )

>>2

一応書き込みましたが同じく小4です✨

他のお子さんが伸びなかった才能が伸びる場合もあると思います😊

なので、小4のお子さんだけが出来ない事もそんなに心配しなくても良いのでは😃

かけ算も足し算も全くできないわけではないですよね❓
基礎はわかっているけど、できないということは、落ち着いてやればできるのかなと思うのですが😺

No.5 09/05/16 12:16
お礼

>> 4 そうですね。他の面での良いところはあります。

学習障害なんて疑うと子供を傷つけますね💧

億や兆の勉強は娘さんどんな感じですか? うちの息子は何度やっても覚えられなくって‥数字が苦手なのかな

No.6 09/05/16 18:33
通行人6 ( 10代 ♀ )

うちも同じ様な感じです。かけ算はなんとかなりましたが3ケタの引き算・足し算が未だ出来ません。どこをどう繰り上がるのかよくわかりませんが、普通学級でしたし今公立の高校に通ってますよ。 決して頭の良い学校では無いですが評価はまあまあで推薦狙えるレベルです。
自分は算数がダメダメな代わりに漢字がかなり出来ました。

No.7 09/05/16 18:57
お礼

>> 6 レスありがとうございます😃

公立高校行ってるのね✨ 頑張られたのね😊 今数学は好きじゃないですか? 漢字が得意な事は良いですね✨

うちの子は小さい時から喋るのも遅めでひらがなも小学校入学前に覚えきれなかったと思うし‥数字も10数えれるくらいだったよ😔

今も九九が三分の一程しか覚えてないし、漢字は普通かな 本読みもダメで、ピアニカ、リコーダーで曲を吹けたこともないです😔

唯一出来るのは、図工が得意です。大丈夫かな‥😭

No.8 09/05/16 19:12
通行人8 ( 30代 ♀ )

支援級で仕事をしています。お子さんは他の科目には目立った遅れはないのですよね。小四は単一計算だけではなく、文章題や四則混合なども出て来て大変ですよね。
私の甥は通常級三年にいますが、算数の学習障がいがあります。一年生で気付きました。本人は努力しているにもかかわらず、単純計算でもミスをします。繰り返し教え、その日は出来るようになっても翌日にはザルに水を通すように忘れてしまっています。本人は小さいながら、いたって真面目に努力しているだけに、可哀相ですし、苦しんだと思います。
Wiscという発達検査を公的機関ではなく、小児発達外来で有名なクリニックで有料で受けたところ、数学的能力としては平均以上に出来る部分もある代わりに、計算や図形認識に非常に大きな落差があり、これが甥が苦しむ原因だとわかりました。検査は非常に細やかに結果が出、その対応も教えていただいたので、その後は先生とも対応を相談しながら、安定した学校生活を送れています。
ただの個性と捉え、そのままのお子さんを受け入れ、無理強いや叱りすぎない勉強をするのも一つのやり方ですが、苦手を知り、適切な対応をする工夫をするのもまた一つの方策です。

No.9 09/05/16 19:49
お礼

>> 8 レスありがとうございます😃

うちの子も翌日には忘れてる状態です😔本人も、覚えようと思っても覚えられない と言います

文章問題も、全て苦手です。まだ社会や理科は少しわかる程度です

小さい時に相談所に行った事あります。その時でも発達は少し遅れてるけど少しずつ成長すると言われました。 1年の時から勉強での事凄く気になってましたが‥私も仕事をしていてズルズル今まできてしまいました😔学校の先生に相談した時は学習障害では、なさそうですとは言ってくれてたのですが‥やはり九九が覚えられてない3年の時点で心配になりました

旦那は決めつけるな💢と‥怒られました💧なので検査も気になるけど、行けない状態でした

やっぱり調べてもらった方がいいですね😔

No.10 09/05/17 02:04
通行人10 ( 20代 )

家庭教師を3年程してました。子供は甘やかしては伸びない人が多いです…少し話せばどんな生活送ってるか分かるし、一度甘えたら次も同じ事繰り返すんだなと思ってます。
厳しく教えてみては❓将来の為を思って

No.11 09/05/17 11:49
お礼

>> 10 レスありがとうございます。家庭教師してたら良くわかるかもですね😃

甘やかしていたのは事実です。当たっていますね…凄いです。参考にさせて頂きます🙇

No.12 09/05/17 11:49
ゆう ( 20代 ♂ wPHzw )

算数や数学はセンスや工夫次第で覚える量がかなり違いますからね。

算数が苦手な子どもにとっては、1+1も12+3も25+16も全部別々に式と答えを覚えなきゃいけないもの。
物事を抽象化する訓練をさせるといいと思います。

No.13 09/05/17 11:56
お礼

>> 12 レスありがとうございます😃

現役の大学生さんですか? わかりやすくありがとうございます。今からでも何とか伸ばす事が出来るでしょうか。諦めては駄目ですね💧 頑張って参考にさせてみますね😃

No.14 09/05/17 23:53
ゆう ( 20代 ♂ wPHzw )

親が子どもに対して簡単にできる教育の一つに、理由を聞く、があります。

何かがほしいと子どもがねだるとき、
「何故ほしいのか?」
「どれくらい必要なものなのか?」
などの質問をし、その答えに対してもどんどん聞いていきます。
例えば、
「みんなが持っているから」
という答えには、
「何故みんなが持っていると、自分も持たなくてはいけないのか?」
と質問します。
これにより、思考を深める癖がつきます。


他にも、
「自動車」→「乗り物」→「機械」→「モノ」→…
と実際に抽象化させるのも効果的です。
答えは教えず、言葉が見つからなくても、なんとなくこういうもの、と抽象化できればよしとします。
例をあげるなら、
「リンゴって何?」
「果物」
「じゃぁ果物って何?」
「食べ物」
「食べ物って何?」
「有機物」
……
とこんな感じです。


参考にされるようなので、具体的に2例ほど出してみましたが、他にも色々あるかと思います。
頑張ってください。

No.15 09/05/18 00:24
詩織 ( 10代 ♀ EduFw )

足し算を完璧にしたら?笑
掛け算=足し算だから✋

ウチも中1だけど、
集中力ないし(笑)
掛け算も完璧じゃないよw

紙に掛け算かいて
暗記すればいいんだよ

No.16 09/05/18 07:43
お礼

>> 14 親が子どもに対して簡単にできる教育の一つに、理由を聞く、があります。 何かがほしいと子どもがねだるとき、 「何故ほしいのか?」 「どれくら… ゆうさん、何度もありがとうございます😃

凄い知識ですね✋ 答えは教えず、共通点から引き出す ですね✨

良いアドバイス頂きました。がんばるね😃ありがとう

No.17 09/05/18 07:51
お礼

>> 15 足し算を完璧にしたら?笑 掛け算=足し算だから✋ ウチも中1だけど、 集中力ないし(笑) 掛け算も完璧じゃないよw 紙に掛け算かいて 暗… 詩織ちゃんどうもありがとう😃

足し算を完璧ね✋ 九九は紙に書いて暗記がいいのかな

九九のビデオ📼なんかも見せてるけど、毎日続けられなくてね⤵ 少しずつ様子見ながら頑張ってみるね✨

勉強大変だけど詩織ちゃんも頑張ってね💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧