注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

幼稚園~2年か3年か

回答11 + お礼8 HIT数 1867 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
09/04/25 02:49(更新日時)

長文ですが幼稚園について相談させてください。

うちには早生まれの今2歳の子どもがいます。

7月には車検、
今妊娠中で8月出産予定です。

3年保育にすると10月に願書を貰いに行って…と産後ドタバタするのと、車検と出産があるので入園のためにかかるお金を用意するのが大変なので、2年保育にしようと思っていました。

ですが先日ママ友に、
2年保育は絶対やめた方がいい!と念を押されてしまいました…

理由は、子どもが途中からだと仲間に入れず友だちができないということと、ママ自身も友だちができないということです。

私自身2年保育で普通に友だちもいたのであまり気にしてませんでした…

そのママ友は働いていて、いろんな先輩ママさんと知り合いなのでいろんな知識があります。
なのでいろんな話を知っている人に言われたら、やはり2年保育は子どものためにもやめた方がいいのか悩んでいます。

どうか相談にのってください。

No.990455 09/04/24 11:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/24 11:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

そんなことないよ。
年中からの子もクラスにとけ込んで、お母さん方も表面上は仲良く話しますよ。

No.2 09/04/24 11:25
通行人2 ( 20代 ♀ )

二年保育で良いと思いますよ😊
子供は環境にはいれば友達もすぐ出来ると思うし💡みんなが三年保育って事もないので…その家②のやり方で良いと思います😊

私も6月出産で上は今二歳ですが二年保育で2人まとめて入れるつもりです💡

No.3 09/04/24 11:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

主さんのお子さんと同い年の娘がいます。

うちは3年保育の予定です。
私が希望している幼稚園は人気があり、年中さんからの入園はほぼ皆無なのです。

しかもプレ保育といって入園前の一年間、有料で週1で通園すると優先入園させてもらえます。

主さんも希望幼稚園に二年保育入園のこと問い合わせてみるといいですよ⤴

幼稚園の入園事情をきちんと知った上で、3年保育か2年保育かを検討されたらいかがでしょうか?

どちらにしても、子どもはすぐに馴染みますし、ママ友も心配ないと思いますよ😄

No.4 09/04/24 12:06
通行人4 ( ♀ )

家には10月で3歳になる息子がいます😃

一応 3年保育で考えています。
市立なので抽選だから入れるか解りませんが…
もし駄目なら2年で再び抽選☝
それも駄目なら私立ですかね💦

2年保育だって子供は友達作れるしママ友だって出来ますよ😊
みんながみんな3年保育じゃないんだし

長男は引っ越ししたのが夏だったのですが直ぐに出産やらでバタバタして年中の冬休み明けから入りましたよ💧
それでも友達出来たし、幼稚園楽しんでましたよ✌

私も人見知り酷いんですけど ママ友も出来ました。
1年ちょっとでしたが楽しかったですよ😁

No.5 09/04/24 13:41
通行人5 ( 20代 ♀ )

うちは息子2年、娘3年で同時入園させました。(年子なので💦)


幼稚園によると思いますが、2年~入る子少ない所もあるみたいですね😃


引っ越しなどで途中から入園する子もいますし、幼稚園馴染めないとか、ママ友できない事はないと思います。

初めはママも子供も不安はあると思いますが、先生に相談もできますし、ダメという事はないですよ😃

No.6 09/04/24 17:14
お助け人6 ( 20代 ♀ )

そんな事ないですよ😃
家は引っ越しの為2年保育でした🙋
子供は馴染むのが早くすぐに友達もできました🎊
数人ですが同じように年中さんからの子もいましたし✨
私自身まずは子供が仲良くなったお母さんと話をし、そこから輪が広がったって感じです😉
2年保育でも心配しなくても大丈夫だと思いますよ✌

No.7 09/04/24 17:32
通行人7 ( ♀ )

そのママの言っている事もわかります。やはり子どもの性格にもよりますよ。実際、大人しい性格の子が2年保育で入園し全く馴染めず、卒園まで友達がいなかった子もいました。 こういう例は少ないかもしれませんが、参考までに。

No.8 09/04/24 19:08
通行人8 ( 30代 ♀ )

地域性によると思います。私が住む地域は、通園可能園が7園中、2年保育を受け付けている園は2つしかありません。枠は各園15名でクラスには2~3人になるので慣れるのに時間を要すると言われました。
なので家は3年保育にしました。
妹が住む地域は2年保育で入園するお子さんが半々なので2年にしていました。

そこら辺をリサーチする事が大切だと思います。

No.9 09/04/24 22:59
お礼

>> 1 そんなことないよ。 年中からの子もクラスにとけ込んで、お母さん方も表面上は仲良く話しますよ。 ありがとうございます。

うまく溶け込んでほしいです。

No.10 09/04/24 23:00
お礼

>> 2 二年保育で良いと思いますよ😊 子供は環境にはいれば友達もすぐ出来ると思うし💡みんなが三年保育って事もないので…その家②のやり方で良いと思いま… ありがとうございます。

2年保育の予定なんですね。
子どもの順応性次第ですかね。

No.11 09/04/24 23:03
お礼

>> 3 主さんのお子さんと同い年の娘がいます。 うちは3年保育の予定です。 私が希望している幼稚園は人気があり、年中さんからの入園はほぼ皆無なので… ありがとうございます。

一応できる限りは調べてあります。
こちらは幼稚園の数がとても多いですが、ほぼすべての幼稚園が2年保育も受け付けてるようです。

子どもが楽しくすごせるようにしたいですね。

No.12 09/04/24 23:04
お礼

>> 4 家には10月で3歳になる息子がいます😃 一応 3年保育で考えています。 市立なので抽選だから入れるか解りませんが… もし駄目なら2年で再び… ありがとうございます。

出産などが重ならなかったら3年保育にしていたかもしれないので、もし子どものためによくないなら2年保育はやめた方がいいのかと心配になってしまいました。

No.13 09/04/24 23:06
お礼

>> 5 うちは息子2年、娘3年で同時入園させました。(年子なので💦) 幼稚園によると思いますが、2年~入る子少ない所もあるみたいですね😃 引… ありがとうございます。

子どもに友だちができないという状況だけは避けたいですね。
うまくできるといいなと思います。

No.14 09/04/24 23:07
お礼

>> 6 そんな事ないですよ😃 家は引っ越しの為2年保育でした🙋 子供は馴染むのが早くすぐに友達もできました🎊 数人ですが同じように年中さんからの子も… ありがとうございます。

私も子どもが仲良くなったママさんと少しでも交流できたらいいなと思っていました。
うまくいってくれると嬉しいです。

No.15 09/04/24 23:09
お礼

>> 7 そのママの言っている事もわかります。やはり子どもの性格にもよりますよ。実際、大人しい性格の子が2年保育で入園し全く馴染めず、卒園まで友達がい… ありがとうございます。

やはり馴染めない子もいますよね。
一応、公園などで初めて会った子とも遊べるように練習というか慣れさせたりはしていますが、幼稚園でうまくいくとは限りませんよね。

No.16 09/04/24 23:12
お礼

>> 8 地域性によると思います。私が住む地域は、通園可能園が7園中、2年保育を受け付けている園は2つしかありません。枠は各園15名でクラスには2~3… ありがとうございます。

地域によって違うんですね。勉強になります。
一応できる限り調べましたが、私の地域は通園可能な幼稚園の数がとても多くあり、ほとんどが2年保育を受け付けているようです。
40~50人と書いてある幼稚園もありました。
それでもやはり子どもに友だちができないということは避けたいので不安になります。

No.17 09/04/24 23:26
通行人17 ( 30代 ♀ )

大丈夫✋ですよ 娘の通っていた幼稚園は二保からのお友達は数名でしたが、子供同士仲良しでした。
お母様は少し輪に入るのが大変かもしれませんが、主役は子供✋
事情を理解して下さるお母様友達をつくればいいだけの話です。

No.18 09/04/24 23:33
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちは、長女が4年保育のクラスから入園し(3歳になった翌月から入れます)長男は2歳から週1のプレスクールに入り、2学期から姉と同じ4年保育のクラスに入園しました。娘は小2、息子は年中組です。私立なので市内いろいろな所から入園しているお子さんがいて、小学校も同じ子が居たり違ったり。『お友達が出来ない』と言うのは、大丈夫だと思いますよ。お母さんの考えがあるのてすから、そのママが言っていた事を鵜呑みにしちゃダメだと思います。お子さんに合った保育内容だったり、環境を選ぶべきですね。娘も、幼稚園は違いましたが、ご近所の同級生と仲良く登校してますよ。

No.19 09/04/25 02:49
通行人19 ( ♀ )

子どもは順応性があるから大丈夫ですよ😄

余談ですが、私自身も2年保育でしたが、両親が共働きだったので、入園まで祖母にみてもらっていました😅
でも、近所の友達はみんな保育園か幼稚園に行っていて、つまらなくて、入園を心待ちにしていた記憶があります😅
主さんみたいに、母親が側にいて、兄弟がいたら違うかとも思いますが😅

      元保育士

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧