注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

我が家の保険料

回答10 + お礼1 HIT数 1717 あ+ あ-

悩める人( 35 ♀ )
09/05/18 02:18(更新日時)

保険に詳しい方
是非教えて下さいm(_ _)m

我が家の加入保険は、
日生家族型\16000
日生=(旦那)年金\12000
日生=学資\11000
日生=学資\6000
ソニー=学資\7000

こくみん共済=(私・子供達)\6000
全労済=(旦那会社強制)\3000

全部端数は省略しております🙇

我が家の手取り収入は大体21~24万です。

今毎月貯金は出来ていませんが、日生の年金と学資保険が貯金代わりで実保険料は\25000とみています。

あと6年後に日生の家族型の保険料が倍近くあがります😭
ずっと保険の加入の在り方について悩んでおりますが日生は仲の良い先輩とのお付き合いで加入しています。
この度旦那が怪我で入院したので余計気になってしまいました。
学資保険はいいのですが年金型などはいくら貯金と考えても手元にはないのですぐに使えるお金でもないし…

内訳をみて戴いてアドバイスを貰えると幸いです。
宜しくお願い致します🙇

No.991297 09/05/17 07:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/17 08:28
通行人1 ( 20代 ♀ )

いっぱい入ってる👀んですね。ビックリしましたぁ💨
うちは旦那と私の保険(生協)で1万ちょいです。娘の学資6180円、ケガ保険(生協)旦那1000円、娘1000円、息子生まれたばかりでこれから学資入ります。
生協に毎月積み立て(保険と一緒に)5千円してます。

保険だけで、計1万8160円です。

主さんの多さにビックリ🔥毎月やりくり出来てますか⁉
私ならムリ✋
生活出来ないと思い某保険屋解約しました。そこは旦那だけで1万8000円、私で1万2000円でした。

No.2 09/05/17 08:52
通行人2 ( 20代 ♀ )

ウチは
住友(旦那)¥13000
生協(私)¥3000
ダイドー(私)¥1300
県民共済(七歳♂)¥2000
県民共済(二歳・0歳)
それぞれ¥1000
住友個人年金
(夫婦で)¥30000



主サンとこの、私なら日生家族型辞めますね。
個人年金は元本割れしなくなるまでは頑張ってかけつづけます。
出来るなら60までかけて年金貰いたい…。
国の年金なんて当てにならないから。

No.3 09/05/17 08:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

再です💦
日生の家族型を旦那だけの保証に変え減額します。

んーでも学資抜かしたら適度な加入だと思いますよ。

No.4 09/05/17 09:00
あこ ( 30代 ♀ t8SRw )

家族型の分はもしや10年更新時かなにかじゃありませんか⁉更新型は大きな落とし穴です。最後の10年がすごい額になりかねません。一定型になさっては?上がってからじゃもったいないです。
あと、学資も必要ですが、いざというとき簡単におろせませんよね?保険が今の生活を圧迫してると意味がわかりませんよ。急になにかあった時の為にまとまったお金があると心強いです。ソニーさんはわりと家計を見ながら親身に相談にのってくださるので、くわしくはプロに聞いてみてください✨

No.5 09/05/17 09:25
お礼

皆様ありがとうございます(*^_^*)一括の御礼で申し訳ありませんm(_ _)m

家計は保険料達で結構圧迫されてます😣

確かに日頃悩んでいたのが一番に日生の家族型保険の事です。

そうなんです❗更新型なので凄い金額になります😭
おまけに癌以外の病気での入院は一日\5000しか出ないです⤵去年日帰りでポリープを除去した際に3万近く掛かっても入院しなきゃ駄目と言う事で何もおりませんでした😢
家族型を抜いた計算をして貰ったら-\2500位でした。
よく契約の見直し書を持って来られるのですが今度からは家族型は廃止になったとかで旦那個人で進めてきたのですが今よりも高いうえにまた更新型です。

疑問に思うのですが、契約の切替えで済むとかよく言われるのですが、それは得な事なのでしょうか?
今まで支払ってた分はどういう考え方になるのかがよく判らないです😔

出来れば更新で値が上がることのない、入院日額\10000の手頃な保険に入りたいです。
お勧めな商品がありましたら是非教えて下さい🙇

No.6 09/05/17 09:37
通行人6 ( ♀ )

日生死亡保障減額、家族特約外す

学資は扶養者に万が一の時保障でますよね❓払込免除だし。つまり 父親の死亡保障の保険です。
共済の子供保険も 扶養者の死亡でも保障あります

つまりは 日生いらない💧

かけるなら 旦那さんの終身保険(保険料変わらず一生保障)とか、夫婦の終身医療保険入ったらいいと思います

その先輩はプロとしてどうかな❓あまりお勧めしません。
新しい保険を勧める時、家族構成変わった時、何かの節目はトータルして保険を見直すべきです。

保険は安心を買うもの。支払う不安を与えては本末転倒ですから。

No.7 09/05/17 10:01
通行人6 ( ♀ )

…て言うか 典型的な日生のやり方(知り合い、家族に次々増やしていく)ですね。

本来は、主の相談は担当者(先輩)にすべきなんですよ💧

減額の相談に乗らない担当者は優秀ではないし 自分の為に保険売ってますから信用できません。

保険相談に行った方がいいですよ

ポリープの件は必ず伝えてね!

しかし 日帰り手術だけでも出ないの❓
会社の共済も出ませんか❓

検査の為の細胞摂取でなければ、だいたい一番低い倍率ですが出ますけどね💧

No.8 09/05/17 10:25
通行人8 ( 30代 ♀ )

ご主人が会社員だと厚生年金なので、収入からみると個人年金は余裕があったら加入するぐらいに考えた方が良いです。

死亡保障額が分かりませんが、更新は持病があっても更新出来るので、もし何か慢性的な疾病で通院中の場合は死亡保障を小さくしてでも契約の継続が一番です。

でも、この2,3年入院等していなければ新規に切り替えては?

私のお勧めは
死亡保障には掛捨ての定期保険。
医療保障には終身保障の癌&医療保険。一生掛金が変わりません。
入院1日1万は掛金が高くなります。
健康保険があれば1日5千円でも大丈夫。もうすぐ更新という事は5日目からの入院に給付が出る古いタイプでは?

共済では、手術給付が付いてなかったりオプションだったりしますが、主さんの契約では確認出来ていますか?

私と主人の保険は定期保険&癌保険&医療保険で2人合わせて月1万2千円です。
癌と医療は終身保障なので掛金が変わりません。

主さんの生活に合わせた契約を考えて下さる先輩なら良いのですが、あまり親身になって頂けないようなら学資以外は解約か更新をしない方向で考えてはいかがですか?

No.9 09/05/17 11:50
通行人9 

ご主人の保証を解約…

正直、ご主人に万が一の事があった場合、学資だけでは生活など賄えませんよ…

更新の時期や末子の年齢、現在の死亡保障など、詳細がない状態で、安易に解約すれば!とはおかしな発言です。

日生であれば、お近くの支社に電話して誰かきて頂き、まずは今の保障についての説明を聞き、どうにかできないか まずは相談する事です。

No.10 09/05/17 14:08
通行人8 ( 30代 ♀ )

ご主人の死亡保障額が幾らくらいか分かると掛金が妥当な額かどうかを判断しやすくなります。

解約して一切保険に加入しないのは危険です。

保障額を減額して更新するか、新規の契約成立後 今の保険を解約するような空白の期間を作らぬように考えてみて下さい。

新規の契約を考える場合、持病や高血圧など健診に引っ掛からない健康なようでしたらどの保険にも加入出来ると思います。

保険によっては喘息や花粉症さえ問診に引っ掛かるものもあるのでよく確認して下さい。

No.11 09/05/18 02:18
お助け人11 

私の家と収入・保険料はあまり変わらないです😃

①年金保険は損をしないし満期時にかなりプラスになって戻って来るのでなるべく続けて欲しいです

②学資とは『げんき』ですか❓3年後おきにお祝い金が出てるので引き出せる筈ですよ(本当は据え置いた方がプラスされるんですが…)

③私も家族型に加入してましたが…妻は何割かしか入院保障がないので『みらいサポート』という一泊2日の入院・手術の7日分に変えました😃それと子供が成人になるまで保険料は上げない設定に転換しました☝その際、死亡保障は減額しないと保険料は安くなりませんので💦
そして…家族型を抜けた私はアヒル君にお世話になっています😃

保険屋さんも自分の為‼っていう人がいて家計の苦しさを知らないフリしてすすめる人もいるし…まして先輩なら尚更に言いにくいと思います‼その時はお客様コールセンターに☎してみて下さい😃

長いスレで…ごめんなさい🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧