注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

うさぎ

回答8 + お礼2 HIT数 1416 あ+ あ-

ろこ( 23 ♀ VBjpc )
06/07/31 23:55(更新日時)

私の友達でうさぎを飼ってる子がいるんですが、全然なつかないんです。飼い始めてもう1年くらい経ってるのに…。2匹飼ってるんですが、1匹はカナリ攻撃的で、掃除する時に2匹一緒にするともう1匹のウサギに噛みついたりします。抱っこも出来ないくらい暴れます。ストレスが溜まっているのかなぁ…。ウサギのストレスを発散させるには、どーしたらいいでしょう?ウサギを飼っている方、アドバイスお願いします!!(あ、ウサギって「1匹」じゃなくて「1羽」でしたっけ?(^_^;))

タグ

No.99291 06/07/31 12:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/31 13:24
匿名希望1 ( ♀ )

なるべく広い小屋で少ない数でゆったりと暮らせるようにして、時々、小屋から出して遊ばせてあげるのがいいそうです。

No.2 06/07/31 13:37
ウサギ ( 20代 ♀ c9jpc )

私はウサギを飼って10年になります。ウサギはストレスがとても溜まりやすい神経質な動物で縄張り意識もとても強いのでなるべく一匹だけを小屋で飼うことをおすすめします。一日一回は必ず小屋から出してあげると飛び跳ねて喜びますよ!あと自分になついたら膝の上とか乗ってきたり後をついてきたりしますよ!小屋には毎日新鮮なお水とかじり木を一つ入れてあげて下さいね★ うさぎまじかわいいです(>_<)

No.3 06/07/31 13:57
匿名 ( 10代 ♀ kZdpc )

私は過去に二羽のウサギを同時に飼ってましたが小屋は別々でした喧嘩するといけないので。ストレス発散には広い敷地で運動をさせたり小屋を綺麗にすることですかね。乱暴したりすると絶対なつかないと動物病院で聞かされました[*ε*]

No.4 06/07/31 15:06
お礼

>> 3 皆さん、お返事ありがとうございます!!(^-^)/広い場所で運動ですか~。確かに、小屋は結構小さいやつでした…。(2羽別々の小屋ですが)まだなついてない状態で部屋に放しても平気でしょうか?緊張していきなり排泄などしませんよね?それと、リードつけて外に連れていくのは有りですか?リードがついている事でストレスになるのかな…とか思ったりしてます。質問ばかりでスミマセン!m(u_u)m

No.5 06/07/31 17:36
匿名希望5 ( ♀ )

うちのウサギは一日に何回も部屋の中で遊ばせます 排泄は 決まった場所です 部屋の配線などには 気を付けて下さい かじりますよ

No.6 06/07/31 17:52
匿名 ( 10代 ♀ kZdpc )

部屋に放したことありますが、フンは巻き散らすわ、外に出ちゃうわ、極めつけは電話の線をかじってしまったこと。大変なので大型犬用のデッカイ、ケージに入れてました。部屋に放すときは頑張ってください。一回リードをつけてそとで散歩したら石を踏んで怪我しました。猫用のリードとかだと首しまっちゃいますので気を付けて下さい。ちなみに下痢はやっかいですょ(笑

No.7 06/07/31 18:45
お礼

あぁ~↓やっぱり部屋に放すのも、なついてない状態では大変みたいですね…。なつかせる手段としては、何が一番効果的ですか?あまり触らないようにしばらくそっとして様子を見ても、結局何も変わらずに1年が過ぎてしまったようで…。友達も頭を抱えている状態です。(^_^;)

No.8 06/07/31 23:09
まいちん ( 20代 ♀ SKco )

うさぎの性別によってなつき方が違う様な事が本に書いてあった気がします(^^;)
うちは♂です。

いつもすり寄ってきます☆

引っ越した際小屋を小さくしたので、ストレスがたまるらしく、後ろ足をドンドンやってますが、たまにベランダに出したり、ウサギ用のリード(胴輪)をして庭を走らせたりして遊んでます(^-^)

トイレは覚えさせることができなかったので部屋に離したりはしないです(^^;)

No.9 06/07/31 23:49
匿名希望9 ( 10代 ♀ )

うちも飼ってます☆でウサギ好きとしては「一羽」と呼んでほしくはないです~ ウサギは昔食べる為のもので鶏と同じ扱いにして食べやすいようにしてたとか聞いて…何かやっぱ気分良くないのでι後、なつかせるにはスキンシップ(声かけ、ブラシ)をマメにする事ですね~ ただ抱っことかは小さいうちに慣らさないとチョット難しいです

No.10 06/07/31 23:55
通行人10 ( ♂ )

縄張り意識が強いか、♂で発情期か、のどちらかでしょうね。いずれにしろ、2匹の生活領域や時間を分けてやるのがいちばんでしょうね。そっとしておいたらかえって慣れなくなります。だっこに慣らすには「とにかくだっこ!」です。噛まて放したりすると「噛めば放してもらえる」と覚えます。逆に、ある程度だっこできたらご褒美をあげるようにすると「だっこされておけばご褒美がもらえる」と覚えます。これでウチのは自分から膝に乗ってくるようになりました。ちなみに「羽」と数えるのは4本足の動物を食べることを許されなかった坊さんがウサギを食べたくて「これは鳥だ!」ということにするためにそう数えた、という説があります。なのでウサ飼いには匹と数える人も結構います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧