注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

一歳の👶が居るのに役員部長になってしまいました…

回答17 + お礼4 HIT数 2616 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
09/04/25 15:39(更新日時)

学校の役員会のくじ引きで、役員部長になってしまいました😢
一年生の親なのでまだ学校の事は右も左も分からない状況+下の子は一歳でチョロチョロ歩き周り落ち着かない中でのくじ引きでした。

この事を友人知人に話したら[👶連れてるのに考慮してくれなかったの⁉有り得ない‼][冷たいね‼酷い人達ばかりだったんだね‼][誰も助け船出してくれなかったの⁉]などと凄く驚かれました。私も👶連れての会議は無理なので断りたかったのですが、どんな事情でも免除無しと言われ断れませんでした。

役員部長になった事はもう仕方がないと思っていて、前向きにやろうと思ってるのですが、前記の様に友人達に言われた言葉が胸に仕えて苦しいです。
つまりは人間不信です。
確かに酷い人達かもと思ってしまって、こんな冷たい人達と協力していけるのかと不信感を持ってしまいました。
この凍りついた気持ちを溶かしたいのですが…
どう気持ちを切り替えたら良いでしょうか?アドバイスをお願いします🙏

No.993344 09/04/25 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/25 00:54
通行人1 ( 20代 ♀ )

普通じゃないですか?
片親でも公平なのに。
人間不信になる程のことですか?小さい子がいるのもあなただけじゃないだろうし、それ以外にも皆それぞれ事情があるんですよ。

No.2 09/04/25 01:11
お礼

>> 1 なるほど!普通の事なんですね!

入学したばかりで学校のことは本当に何もわからなくて、ましてやPTAの事など全く知識が無くて、普通という基準もわかりませんでした💧

では、配慮の無い事をされたと思うのは間違いなんですね。

No.3 09/04/25 01:14
通行人3 ( 30代 ♀ )

(・_・;)

普通じゃない…?💧

友達がおかしい

No.4 09/04/25 01:33
お礼

>> 3 そうですか。普通なんですね!友達がおかしいですか💧

普通の事だと言われると、気が楽になってきました!ありがとうございます!

No.5 09/04/25 02:17
通行人5 ( 30代 ♀ )

例えば広報部等の部長という事ですか❓

ならうちもそうですよ‼部長が決まらず小さい子がいてもアミダで決めました😂

私は妊娠中に役員をやりました🎵

No.6 09/04/25 04:28
通行人6 ( 30代 ♀ )

うちの学校では妊娠中は勿論、3歳以下の子供いたら免除です🙅

No.7 09/04/25 04:38
通行人7 ( ♀ )

気持ちはわかりますが仕方ないかも…
私は出産後二週間で社宅の組長に選ばれ泣きそうでした。旦那も長期出張中でしたので ひとりでつらかったです、しかも社宅に入って3ヶ月でわけわかんないのにあみだくじで😂

でもまあ後になれば何とかなりました😉

主さんも無理ない程度に頑張って!

No.8 09/04/25 06:09
通行人8 ( ♀ )

うちの学校も 特にそんな理由で免除は有りませんが クラスごとに どうしても免除して欲しい人の理由をみんなの前で述べます。そして みんなが免除の対象として認めてくれたら クジを引かなくても大丈夫だけど 免除を認められなかったり みんなの前で理由を述べる勇気の無い人には クジ引き対象になりますので 当たったら必ず引き受けて頂きます。
どうしてもイヤッなら 個人的に誰かに代わって貰えるかを交渉して頂きます。

学校の役員決めなんて かなりCoolに進めていかないと 決まりませんからね😥

ちなみに 私も毎日 仕事をしていますが 学年代表になってしまいました。

受けてしまった限りは ちゃんとヤルつもりです。

No.9 09/04/25 06:29
悩める人9 ( 30代 ♀ )

くじ引きでしか決まらない状態で、主さんを庇う言葉を言えば…じゃ、貴女にお願いします。となりますよね。

善意で発した言葉で、仮に役員をやむなく受けたら…好きでやってるみたいに⤵⤵⤵

そんな世界です。

どうせ受けた役員…分からないことはどんどんと聞く・お友達を早く見つけて学校のこと勉強しましょ。
お子さんと一緒に学ぶつもりで。
一番体力のあるときです。
健康に留意して頑張ってください。

No.10 09/04/25 08:32
通行人10 ( ♀ )

赤ちゃん連れて自らやる✋って人もいますよ😃
逆に1年生でやっちゃいたいって人が沢山います。
仕事してるから~とか小さい子がいるから~って言ってたらキリがないですからね。
小さい子がいたらできないような仕事は最初から免除されるでしょうから、きっとできますよ。
どうか前向きに😃

No.11 09/04/25 08:48
通行人11 ( 30代 ♀ )

私のとこも妊娠中だろうが乳幼児がいようが関係なしです。

ある意味、平等に考えてもらってて嬉しいです。


他のママさんもそれぞれ理由があるだろうけど頑張ってる人はいると思います。

何も分からないなら周りに聞けばいいし、失敗してもそれを理由にできるし。逆にやりやすいですよ😉


赤ちゃんいるのに…と考えるのは甘いです。
介護があるのに…って人もいるだろうし。

No.12 09/04/25 09:07
通行人12 

小さい子供がいるから免除が当たり前と思っている友達がおかしいですね…。

シングルでも免除されませんから…。

人間不信ってオオゲサ(笑)。

No.13 09/04/25 09:14
通行人13 ( ♀ )

皆さんが仰るよう、普通の事です。
友達はそういう考えでは周りから煙たがられると思います💧
役員は個人の事情を考慮し始めたらキリがないので。
逆に主さんラッキーかもよ😃今年1年頑張れば、後5年は役員やらないで済みます。
物は考えよう!被害妄想は捨てましょう!
クヨクヨしないで頑張って!応援してます😃

No.14 09/04/25 09:31
匿名 ( ♀ fCYAw )

せめてくじ引きする前にまだ 小さい子がいるのでなど言ってあればですが言わずに当たってからでは何も言えないものです。それに一年生で何もわからないうちに終わってしまった方が楽ですよ。学年が上がるごとに大変になります。うちの学校は赤ちゃんがいて仕事してないうちにやってしまいたいって言う方が多いですけどね。それもひとつの手です。お友達は同情の気持ちであり得ないと言うと思いますが学校は冷たいとかではなくそういうものです。やってみれば周りの見方や知り合いも増えます。終ったときに夢中だったけど良かったって思えますよ。

No.15 09/04/25 10:09
通行人15 ( 20代 ♀ )

気持ちは分かりますが仕方ないかと思います😔
私なんか、8ヶ月、 2才と年子がいるうえに、半身麻痺の姑さんまで同居していて世話があるのに、上のお兄ちゃんの幼稚園で役員です😱
クジ引きだから当たれば仕方ないと思います😠
私は役員会の時は下の子供たちは一時保育へ…姑さんはデイサービスにお願いしてます。
主さんもそういう時は保育園に一時保育をお願いしたらいいと思いますよ😃

No.16 09/04/25 10:25
お礼

有難うございます。
まとめてのお礼になりますすみません🙇

普通の事だと聞いて、スッキリ気が晴れました😃

部長の仕事に対しては既に前向きになっていたのですが、周囲から口々に酷いねと言われたことで、私は酷い事をされたのか?と落ち込んでいました😔
[酷い事]でなければ良いんです😃

友人達は励ますつもりが同情的な発言になってしまったのでしょうね。内一人は6さんと同じで3歳以外の子が居ると免除という学校だそうなので、その友人が一番酷い酷いと驚いていました。でも学校によるんですね。私の学校では皆さんのおっしゃるようにこれは普通の事なんだと理解しました😃

他の学校では何と呼ばれているのかわかりませんが執行部長です。全学年の執行部員の長です。執行部はPTA内でも結構上の方にくる役目らしく、三役の取りまとめだそうです。理事会の中に含まれるとか何とか…自分の役職の位置付けも良くわかってないですが💧入社早々社長になった気分です😂
でも逆に学校の事を良く知れるし先生方とも親しくなれそうで楽しみです😃
頑張ります✊皆さん有難うございました😃

No.17 09/04/25 11:44
通行人17 ( 20代 ♀ )

普通じゃないですか❓私の姉も一歳の子供いますが、小学の役員・学年代表やりましたよ😥もちろんくじ引きで‼

No.18 09/04/25 12:16
通行人18 ( 20代 ♀ )

うちの娘の小学校は、一年生の親の役員は『部長』にはなりません❗2~6年生の親の役員から『部長』を決めます☝
初めての親だと全然わかんないからです⤵

けど下の子云々の決まりは無いみたい。役員の立候補がいない時は自己紹介をします😃で、事情で役員無理、例えば仕事、介護、赤ちゃんがいる等の事情を言います。その後投票❗って感じかな。今回は立候補がいたので投票は無かったです。

No.19 09/04/25 13:46
お礼

有難うございます。
赤ちゃんが居ても関係ない学校が多いんですね。

まだ一年生で逆にラッキーだと言って下さる方も居ますし、今回は本当に良い経験になるんじゃないかなと前向きに受け止めています😃

No.20 09/04/25 15:21
通行人20 ( ♀ )

ついでに言うと、働いていようと逃れることはできないそうです。
皆働きに出てるお母さん増えた為、断る理由にはならないと友人が言ってました。

No.21 09/04/25 15:39
通行人21 ( 20代 ♀ )

うちも入学したての子がいます😃役員決めるときウチの方では母子家庭の方と未就園児のいる方は免除になります
友達に話したらいい学校だ~😍って言ってました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧