眠れない人達

回答7 + お礼5 HIT数 1047 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
09/05/20 03:38(更新日時)

初めまして。私は精神科に通っています。ストレス障害の為、眠れぬ夜をいつも過ごしています。眠気も殆ど無く、眠れる時に寝るといった毎日を過ごし、睡眠時間を作っています。夜暗い部屋で家族の寝息を聞いているのもツラく、居間で静かにお茶を飲んでいると必ず娘に、いい加減寝ろとかバイトや学校が私にはあるんだから毎日暇を持て余して昼寝が出来る主婦とは違うとか…。静かにお茶を居間で飲む事すら言われます。私のように夜眠れない人達は毎日どのように静かに夜を過ごしているのでしょうか?悩んでいます。アドバイスをお願いします。

No.995263 09/05/18 04:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/05/18 05:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

娘さんや家族に病状を説明できていますか?

こころの病はとかく勘違いや偏見でみられるものですよね。傷つきます炅

私は、自分の部屋があるので、ベットに横たわりながら静かにしています。携帯と本は必需品です。理解できなくても、活字を目で追うだけで時間が経ちますよ。

かくいう私も、今日は携帯だけで一夜を過ごしました…

No.2 09/05/18 08:55
通行人2 ( 40代 ♀ )

私も 同じです ちゃんと 家族に話して それでも むすめさんの態度がかわらないなら バシッと 言ってやるなりしたほうがよいです 生意気な口 きかせちゃダメですよ 心配の裏返しで 出た言葉で ありますように

No.3 09/05/18 17:49
通行人3 ( ♀ )

2時~6時は布団に入る

眠くないときは何の薬も効きません
三日寝ないとどこかで寝ている自分が居ます

ショートスリーバーなのでこのくらいがちょうど良いです

今は昼夜逆転しています

No.4 09/05/18 20:21
通行人4 ( 20代 ♀ )

大丈夫ですか?
娘さん、主さんの状態ご存じなんでしょうか?
バイトできる年齢なら、人の痛み、お母さんの痛み、じゅうぶん理解できる年齢です。

私だったら、母親が苦しんでたら辛いし、力になりたいと思います。

ご家族の協力を得られるのが1番ですね。

今日は少しでも長く眠れますように😌

No.5 09/05/19 01:37
お礼

いろいろな過ごし方やご心配ありがとうございます。私の病気の説明はちゃんとしてありますが、理解を得るのは難しいようです。娘は拒食症で一年以上入院をした経験があり、入院生活の時と同じように生活が出来ない事が不満なようです。娘の口からそう言われました。確かに夜も昼も無く寝たり起きたり何て普通に眠れる娘に取ってはイライラするんでしょうね…分かって貰おうと話し合いをしましたが入院する程じゃないから対した事ないでしょうと聞き流されました。やっぱり私が悪いんですよね?

No.6 09/05/19 02:04
通行人6 ( 20代 ♀ )

あなたは自分が悪いと思うのですか?ご自身で産んだ娘さんです。なぜそんなに娘にペコペコしなければいけないのかわかりません。
もっとびしっと言えばいいと思いますよ。

No.7 09/05/19 02:46
お礼

レスありがとうございます。説明不足でしたが私は初婚で主人は再婚です。上の娘は主人の前の奥さんとの間の子で、下の娘は私が産んだ3才になる子がいます。主人と結婚して4年になりますが、結婚した当時は上の娘は母親と暮らしてました。私が主人と暮らし始めて半年程してから母親と上手くいかなくなり父親である主人の元で引き取る事になりました。一緒に生活を始めたのはその時です。仲良くやって行こうと努力しましたが私と実母の事で悩み拒食症になってしまったんだと娘の担当医に言われました。何をしても空回りで上の娘を苦しめているように思えます。私は娘に負担をかけず、私の病気をほんの少しでいいから分かって貰いたいです。それが無理そうなら私が静かに夜を過ごせればいいと思い、私が悪いと考えてしまいます。

No.8 09/05/19 02:52
通行人6 ( 20代 ♀ )

じゃあ実の子じゃないんですね。難しいな。娘と言ってもバイトしているし子供ではなく女って感じですかね。たぶんイライラを主さんにぶつけてストレス発散してるのでは?

主さんは自分の部屋はないのですか?娘が気になるのなら自分の部屋でお茶を飲んだらどうでしょうか?

No.9 09/05/19 03:12
お礼

レスありがとうございます。私には自室は無く、子供部屋で2部屋使い、主人と2人で1部屋を寝室に使っています。主人は耳が良く睡眠中は部屋が暗くないと起きてしまうのです。昼間寝ていても文句も言わず私の体を察してくれる主人を起こしてしまうのも申し訳なく、居間ならば子供部屋から離れているので何も音の無い中で過ごしていましたが…。家の中で不眠症と向き合いながら過ごす場所がバスルームです。脱衣所とバスルームには厚い扉がありますので、明るくても娘に気付かれずお茶を飲めます。こうしてレスにも返事が出来ます。

No.10 09/05/19 03:27
通行人6 ( 20代 ♀ )

そうですか。娘さんの考え方が変わってくるといいですね。

旦那さんに相談はしましたか?娘を叱るのではなく旦那さんからもう一度それとなくあなたの不眠の症状を話してもらったらどうでしょうか?

それももししてしまっているなら、文句言われても堂々とお茶を飲むか、こそこそするかのどちらしかないですね。

娘さんに一緒にお茶飲まないか勧めたらダメですか?
それとお茶だとカフェインで余計に寝れなくなるので暖かいミルクにしてみては?寝れる努力してみましょう。頑張ってください。

No.11 09/05/19 03:49
お礼

ありがとうございます。主人からも話をして貰った事はありますが、娘は基本的に私が嫌いなんだそうです。見た目も声も全て…それでも子供は子供、家族は家族なので出来る限り仲良くしたいと思います。お茶も止めにして、ミルクや葛湯などにしたりしながら出来るだけベットにいる時間を増やす努力をもう一度してみます。

No.12 09/05/20 03:38
お礼

お世話になった皆さん、ありがとうございました。さっきまで寝てました。眠れたんです。22時には明かりを消す家何ですが、通算4時間も眠れました。ホットミルクを飲み、時計の秒針をひたすら追いかけているうちに眠っていました。今から朝まで眠れないかも知れませんが、また今日のように明日も眠れたらいいと思いながら、これからまたホットミルクを飲もうと思います。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧