注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

心の病気は理解されませんか?

回答14 + お礼14 HIT数 2385 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/08/01 22:36(更新日時)

心の病気は、社会の人々に理解してもらえない病気なのでしょうか?実は今、私の主人は適応障害による鬱病を患って、寝たきり中です。主治医の指示のもと、主人がゆっくり休めるよう、妻として出来る限りのサポートをしています。本当はとても不安ですが、夫が安心して休めるよう、笑顔で頑張っています。
そんな中、大きな集まりがあり、たまたま雅子様の適応障害の話題になりました。集まった皆様は、私の夫が適応障害とは知りません。そこで「雅子様は頑張りが足りない」「日本人の代表として情けない」等々、酷い意見が沢山出ました。雅子様も、環境に適応しようと限界以上に頑張ったからこそ、病気になられたのだと思います。病気を発症為さった雅子様を攻めたら、可哀想すぎます(;_;)。もしこれが、癌などの体の病気ならば…きっと理解されるはずです。
雅子様や夫が患っている適応障害などの心の病気は、世の中では理解されにくい病気なのだと、改めて感じました。私も、夫の病気を両親へ打ち明けたら「頭がおかしいな」と言われました(;_;)。夫の病気のことは、世間様に秘密にしておくべきでしょうか?理解してもらえぬ病気ほど苦しい病気はありません(;_;)。

タグ

No.99782 06/07/31 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/31 00:47
アンヌ ( 30代 ♀ 1tfpc )

こんばんは。
旦那様の為に努力されて偉いですね。心の病は周りの人の理解と支えがなくてはなりません。見えないが故に、ただの怠け者だとか、傷付く言葉を言われてしまいます。鬱病も今ではよく耳にしますが、心の病気は素人では判断しづらいものです。早く旦那様も良くなって貴方の努力が報われますように。

No.2 06/07/31 00:50
匿名希望2 

適応障害の知識は世間では浸透しにくく理解しがたいものかもしれませんが、雅子さまに対しては反対に皇室に対する理解や自分のプライドや実績に対するものをお捨てになられ我々庶民には想像を絶する心の葛藤がおありになるのではないかと…
そのような立場(私達には想像以上の挫折を乗り越えていらっしゃる)の方の事を、あれこれ影で批判されるだけのご友人であればそれまででしょう。

主さんの適応障害と雅子さまの適応障害… それぞれ個々に状況や責任が全く違います。

主さんが適応障害の旦那様に対して、スレを立てられるのであればまだしも…
旦那様の状況報告を全くせず雅子さまに便乗されるのはいかがかと存じます。

主さんのご主人の場合…主さんが納得し理解し支えてあげられるのであれば問題ないと存じます。

No.3 06/07/31 02:31
通行人3 ( 20代 ♀ )

こんばんは。私の父も精神病です。親戚は知ってるけど、ご近所さんは言ってません。
別に秘密にしなきゃならないことはないけど、言っても理解されるかどうかわからないし…
それなら、家族が理解してあげられたら十分かなと思います…

No.4 06/07/31 04:07
お助け人4 ( 30代 ♀ )

私はパニック障害と不安障害の重度です。お気持ち凄くわかります。心の病気は理解してくれないですよね。
結局病人同士しか
わかりません。
周りの方が言われてるのは、逆効果です。
本当の事は、わかってくれる友達にしか
言わないほうがいい
自然体で無理せず
ゆっくり休んで
下さいね。そして貴方が守ってあげてね。

No.5 06/07/31 05:03
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私SADです。社会からは認められません。心の病気は病気ぢゃないとまで言われました。私は1年ぐらいになりますが、今だに社会に適応出来ず、家に居ます。働くのもダメ、ゆっくり休養を…って言われますが、正直辛いです。周りから理解されず、ホント生地獄って感じです。もっと理解ある社会になってほしいです…。

No.6 06/07/31 05:15
通行人6 ( ♀ )

自分の身に降りかかるまではわからないのです。ご病人とご家族が一番苦しいと思いますが、理解できない人を批判するのも違うと思います。
このサイトでも、作り話の相談や荒らしをする人は批判されるだけです。ここできれいごと言ってる方も、主さんも含めて、それが病気のせいかもしれないと理解する人はいませんよね。そして自分の時には理解を求め訴えかける。
そういうことです。誰かが悪いわけではありません。

No.7 06/07/31 10:11
お礼

アンヌ様へ。レス有難うございました!温かい励ましを頂き、とても嬉しかったです(;_;)。私もアンヌ様のおっしゃる通りだと思います。心の病気は、家族など周りの支えが、本当に大切だと思います。夫はもともと真面目で優しい人です。夫は新しい環境に適応しようと毎日努力しておりました。夫は頑張って頑張って、限界を超えて鬱病になりました。鬱病で働けなくなった夫に対して、会社の上司は「忙しいのになんて奴だ。鬱病なんて気の持ちよう1つだ。怠けてるんだ。」と言っているそうです(;_;)。今まで築き上げた信頼関係が壊れてしまうのではと、夫も非常に悲しんでおります(;_;)。
夫がゆっくり休めるよう、出来る限りのサポートを致します!鬱病になんか絶対負けません!夫の分まで笑顔で頑張ります!応援宜しくお願い致しますm(_ _)m。

No.8 06/07/31 10:26
お礼

匿名希望2様へ。レスを頂き、どうも有難うございました。そして、誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m。心からお詫び申し上げます。雅子様のことを申しましたこと、私が軽率でございました。このような軽率なことを繰り返さないよう、深く反省致します。本当に申し訳ありませんでした。

私も、雅子様をお慕いし、ご尊敬申し上げております。雅子様はとても素晴らしい方でございます。それだけに、昨日の雅子様へのご批判が、私も大変ショックだったのです。まさか、この世に雅子様のことを批判なさる方がいらっしゃるとは、昨日まで思いませんでした(;_;)。ショック状態で、軽率な投稿をしてしまいました。非常に反省しております。大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m。

No.9 06/07/31 10:38
お礼

通行人3様へ。レス有難うございました。通行人3様のお父様も、心の病気でいらっしゃるのですね(;_;)。御家族様のご苦労とご心労を、心からお察し申し上げます。私も夫がゆっくり休めるよう、頑張ります!両親にさえ、なかなか理解してもらえない夫の病気ですが、私は諦めません!負けません!私…夫のことがただ好きなんです!たとえ寝たきりでも…夫と生きます!有難うございました!

No.10 06/07/31 10:45
お礼

お助け人4様へ。レス有難うございました!お助け人4様も心の病気をお持ちなんですね。大変お辛いでしょう…お気持ちお察し致します(;_;)。温かいお言葉を頂き、とても嬉しかったです。心の病気を分かってくださる方がいらっしゃるだけで、本当に有り難いです。親身なアドバイスどうもありがとうございましたm(_ _)m。貴女様も、お身体ご無理為さらないでくださいね(;_;)。

No.11 06/07/31 10:56
お礼

匿名希望5様へ。レス有難うございました。匿名希望5様も、心の病気でいらっしゃるのですね(;_;)。とてもお辛いと思います。一年も前から、よく頑張っていらっしゃると思います(;_;)。心の病気は目に見えませんね。夫の病気も、怠け病だとか、気の持ちようだとか、言われてしまいます。非常に悲しいです(;_;)。鬱病の夫のことを両親に相談したら「お前の旦那は、頭がおかしいんだな」と言われました。本当は心温かい両親なんですが、鬱病の存在だけは理解できないそうです。鬱病なんて、気の持ちようなんだと言われました。脳の病気と言っても、理解不能みたいです(>_<)。たとえ私1人ぼっちでも、夫のために笑顔で頑張りますo(^-^)o。いつか必ず良くなると信じてます!

No.12 06/07/31 11:09
お礼

通行人6様へ。レス有難うございましたm(_ _)m。確かに通行人6様のおっしゃる通りですね。心の病気を、皆様に理解してもらえなくとも、攻めてはなりませんね。私も、夫が鬱病になってから、初めて鬱病のことを学びました。夫を通して、鬱病の治療・対処法を学べることは、私自身の人生にとって大きな学びになると思います。人生どんなことにも、意味があるはずです!そう考えますと、辛いことも有り難いような気がします!仕事も家事も看病もあって、てんてこまいな日々ですが、大好きな夫のため、頑張ります!

No.15 06/07/31 14:14
お礼

通行人13様へ。温かいレスどうも有難うございました(;_;)。通行人13様も、夫と同じ病気を抱えながら、働いていらっしゃるのですね。病気のご苦労とご心労を深くお察し致します。温かいお言葉と、素晴らしいアドバイスを頂き、大変感謝しております。本当に有り難いです(;_;)。

実は…私の夫は、鬱病の他に、脳神経の病気も発症しております。発病は大学時代です。治るのに長い時間がかかる病気です。それから10年…私達は二人三脚で病気と戦いながら生きて参りました。

私の夫も努力家です。病気を抱えながらも、何度も立ち上がり、必死に生きようと頑張っております。夫は病気のため、今まで何度も長期の寝たきりにもなりました。その度に、逆境を乗り越えてくれました。夫に生きて欲しい…私はそのためなら、どんな困難も厭わない覚悟でおります。夫曰わく、妻の笑顔が一番の薬になるそうです。家族の愛情が、夫に生きる力を与えるそうです。私は夫と一緒に生きたいです(;_;)。

No.16 06/07/31 14:47
お礼

通行人13様へ続けます。夫の病名についてですが、周りに公表するのはやめようと思います。今までも、周りの方々には病名は秘密にしてきました。秘密にせざるを得ない状況でした。
以前、本当に思い切って、友人に夫の鬱病を相談したことがありました。「そんな病気一生治らないよ。早く別れたほうがいい!」と言われました(;_;)。他人様へ打ち明けたら、夫の頭がおかしいと思われるんです。

うちの夫は、重い心の病気持ちですが、温かくて優しい人間です。体は弱いですが、沢山良い所があります。ギャンブルも浮気もせず、真面目な家庭思いの夫です(;_;)。周囲の皆様は、きっと鬱病と打ち明けた途端に、腫れ物にさわるようになります。やっぱり誤魔化すしか方法は無いんですね(>_<)。ちゃんとした病気なのに、隠して生きねばならないのは、本当に悔しいです。でも、夫のためになるなら、私はいくらでも笑顔で誤魔化せます!今までも長年そうしてきたんです。鬱病は怠け病ではなく、脳の病気なのだと、理解してもらえる社会は、まだまだ遠いようですね(;_;)。でも希望を捨てないで頑張ります!!有難うございました!!

No.18 06/07/31 17:54
アンヌ ( 30代 ♀ 1tfpc )

こんにちは。
心は脳にありますから、伝達物質の不足や様々な要因で心の病気になってしまいます。
旦那様を支えるあなたも疲れをださないようにして下さいね。
夫婦の絆がしっかりしているようで少し安心しました。頑張りすぎず…だけど真っ直ぐに前を向いて行きましょう。頼りないセラピストですが、気分転換にお話ししましょう(*^^*)

No.19 06/08/01 02:08
お礼

遅くなり、大変申し訳ありません。今、自分の掲示板を再確認したら、レスが削除されておりました(;_;)。何故削除されてしまったのか分かりませんが、本当に申し訳ありません。温かい励ましのレスをくださった方に、多大なご迷惑をおかけ致しました。心よりお詫び申し上げます(;_;)。私はとても助けられました。有難うございました(;_;)。取り急ぎお詫びと御礼まで。

No.20 06/08/01 02:21
お礼

アンヌ様へ♪重ねてレスを頂き、どうもありがとうございます!!温かい励ましと、素晴らしいアドバイスを頂戴しました!応援してくださって、とっても嬉しかったです(*^_^*)。
私は有り難いことに、実生活でも素晴らしい友人達に恵まれております。でも…夫の鬱病のことだけ、どうしても相談できないんです(;_;)。ですから、こうしてお話を聞いてくださる方がいらっしゃることに、深く感謝しております(;_;)。心の病気は本当に難しいデリケートな病気だと思います。本当に困難な人生ですが、私達は鬱病には負けません!夫と一緒に幸せになります。必ず逆境から這い上がります!ぜひお力をお貸しくださいm(_ _)m。本当に有難うございました(;_;)。

No.21 06/08/01 03:03
通行人21 ( 10代 ♀ )

こんばんわ☆私は強迫性障害と言う病気です。中学生の時に診断され、一時期は入院もしていましたが、今はかなり良くなりました。確かにあまり理解はされないと思いました。私も何人か話してみた事はあって、偏見とかはなく、心配してくれたけど、やっぱり話しても良く解らないですよね。伝わりにくいと言うか..仕方ないかなと思います。でも、心の病は辛いです。少しでも理解してくれる方が増えてくれたら良いです。何だか良く分からない文章になってしまいました;あと、年下が色々とすみませんでした(^^;)旦那様の症状が良くなる事、お祈りします。

No.22 06/08/01 09:25
通行人22 ( 20代 ♀ )

私の同級生に自分のことを欝病だとアピールしてる子がいます。
会えば誰彼かまわず「人間やめたい」とか「自分は欝だから・・・」
とか悲観的な発言しかでてきません。自分が欝であることをおおっぴらにアピールすることは鬱病の特徴のひとつなのでしょうか。
そうなると「あぁ、またか」といった風に段々離れていってる人もいるみたいです。
理解って、本当にその人の状態や環境などで変わってくる気がします。
雅子さまは詳しい状態がわからないから、そう言われるのだと思います。
目に見えない病気であればなおさらです。

No.23 06/08/01 09:39
お礼

通行人21様へ♪レス有難うございました!温かい励ましを頂き、とても嬉しかったですo(^-^)o。
通行人21様も、心の病気と闘っていらっしゃるのですね。お辛いお気持ちお察し致します(;_;)。通行人21様も、今まで沢山頑張られてきたと思います。私の夫も、どうにかこうにか生きてます!病気だから辛いことも沢山ありますが、少しずつ少しずつ良くなって参りました。全ては生きてこそですね!一緒に生きましょうねっ♪
温かい励ましの言葉、とても嬉しかったです!!私も元気がでました!本当に有難うございました(*^_^*)。

No.24 06/08/01 10:02
お礼

通行人22様へ。レス有難うございました!鬱病のお友達のことを教えてくださって、どうも有難うございましたm(_ _)m。
私にとって、その鬱病のご友人の行動は、初めて聞くケースの鬱病でした。誰かれ構わずに、鬱病であることを公言なさるのには、びっくり致しました。実は私の友人達にも、鬱病の方がいますが、とても頑張りやさんの優しい人柄の方が多く、ご自分が辛いのを必死に隠していらっしゃいます。うちの夫もそうです。ですから…普段は人から大変好かれております。
うちの夫や友人の場合ですが、病気により気力が無くなった時は、死人のように寝たきりになります。自分のことは傷つけますが、他人様にご迷惑をおかけするようなことは致しません。ただ…誰にも言わない人ほど、自殺してしまうんです(;_;)。
私の周りでも、悲しいことに5人も自殺者がでました。大学の同級生・医師・学校の先生・友人のお父様・私の先輩でした。皆さん素晴らしい立派な方でした。鬱病は、容赦なく命を奪います。「死にたい」という言葉は「助けて」という命のメッセージかもしれません。生意気を言って、大変申し訳ありません(;_;)。有難うございましたm(_ _)m。

No.25 06/08/01 13:19
匿名希望25 

俺は身内が鬱病になったことがありました。はっきり言って身内に鬱病でもいないと理解してもらえませんよ。あれは経験しないとね~。わざわざ回りに話必要は無いですよ、うちはそうしてました。世間様が旦那さんの面倒みてくれる訳ではありません、そんな事気にしなくていいですよ。主さんが旦那さんを休ませて下さい。でも頑張る必要は無いですよ、疲れちゃいますから。時には息抜きも必要です。

No.26 06/08/01 20:31
お礼

匿名希望25様へ。温かいご助言と励ましのお言葉を頂き、どうも有難うございました!とても励まされました(*^_^*)。
確かに匿名希望25様のおっしゃる通りです!本当にそう思います。
実は親友のお母様は、自殺で亡くなっています。鬱病ではなく統合失調症でした。その親友にだけは、隠すことなく悩みを相談できました。その親友は今は転勤で遠方におりますが、彼女には本当に大変助けられました(;_;)。親友は、大好きなお母様の辛い死を乗り越え、自分の人生を思いっきり生きています!素晴らしい女性なんです!(余談ですがスゴい美人さんなんです)
実は以前から主治医の先生とも相談していたことがあります。鬱病の家族会を開きたいんです。同じように苦しむご家族が、励ましあい、鬱病を乗り越えられる家族会を作りたいんです。(私の住む街にはまだ鬱病の家族会はありません)主治医の先生に相談してみます!私も仕事が忙しくて、一度は諦めかけた夢ですが、もう一度チャレンジしてみますo(^-^)o。私も倒れないよう、気分転換しながら頑張ります!応援宜しくお願い致します!

No.27 06/08/01 21:20
通行人27 ( 20代 ♀ )

話しが反れてしまうかもしれませんが、「本当に健全な人」のほうが少ないと思います。 例えば、お葬式の最中に遺産相続の争いをする大人達。個人を無視したイジメ。進み具合や完成度より、自分の感情や立場を優先した仕事、潰し合い。家庭のことは任せたと、家事や育児を押し付けて自分は好き勝手してる男。  ぶっちゃけ、自分さえよければどうでもいい人達です(笑)。 病名もなければ普通に日常を生きているのに、人の生活や個性を無視して限度を知らない立ち振る舞いができてしまう。おかしくないですか? こういう人達のほうが、私はおかしいと思いますよ。

No.28 06/08/01 22:36
お礼

通行人27様へ。貴重なご意見を頂き、どうも有難うございます!!なるほど!そうですね!確かに、世の中にはいろいろな方がいらっしゃいますよね(>_<)。
私…思うんです。多分、夫は古い日本の考え方なんです。真面目で頑固で昔かたぎの人間です。私は、そんな夫が好きなんですが、現代では生きにくい考え方のようです。夫は一つ一つの物事を真剣に考えます。夫はもともと最高に腕の良い職人なんです。努力が認められ、全国一になって表彰されたこともあります。それなのに…職人が続けられなくなったのです。今は会社勤めをしていますが、夫に多大なストレスが襲いかかり、限界を超えるまで頑張って、ついに倒れてしまいました(;_;)。
夫は鬱病と脳の持病を抱えながら、今までずっと一生懸命生きてきました。そんな夫を、責められる訳がありません。しかし…夫の病気は社会に理解されず、会社の上司からは「全くこの大変な時に…使えない奴だ」と罵られています。悔しいです(;_;)。
でも私達は絶対に病気に負けたくないです。鬱病を理解されなくても仕方ない…ただ私達と同じように苦しむ方々にお伝えしたい「一緒に生きましょう」と。命が一番大切…生きてこそです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧