注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

母親、嫁失格

回答17 + お礼4 HIT数 1797 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
06/06/18 22:58(更新日時)

まだ小さい息子が毎日夜泣きをし、2時間しか寝れない日々が続き、精神的に参ってしまい旦那と喧嘩して同居している舅と姑に迷惑をかけてしまいました。旦那は『俺が働いてるんだからお前が子供の面倒を見るのが当たり前だ。このキチガイが』と言いました。たまらなくなって泣いてると子供を居間連れて行き、私はトイレで倒れてしまいました。姑がトイレをこじ開けて私を病院に連れて行こうとしましたが私は子供が心配だから病院は行きたくないとワガママを言いました。この事で更に自己嫌悪です。母親としても、嫁としても最低ですよね…頑張らなくちゃと思えば思う程空回りをし、自信がなくなりました…こんなママいなくなった方がいいよね…

何か言葉を下さい

タグ

No.99898 06/06/18 08:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/06/18 08:49
匿名希望1 ( ♀ )

主さん体調大丈夫ですか?旦那さんの言葉…最低ですね。主さんが働いてないって理由で、子どもの面倒は…なんて(-"-;)
二人の子供なんだからその言い方はあり得ない。疲れてるのは分かりますけどね…。
ひとまず病院は一度行くべきですよ。何かあってからは遅いですから。お姑さんに子供頼んで行ってください。

No.2 06/06/18 09:13
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

2人の子供なんやけぇ、旦那が帰宅したら子守りしてもらうのが普通だと思いますよ。
自分の体調が悪いなら病院に行くべきです。カルいうちに治さないと入院になったら余計にでも迷惑かかりますよ。
育児なんて2人でするものだと思います。

No.3 06/06/18 09:37
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

子育ては周りの理解が無いと、孤独でツラくなっちゃいますよね。旦那さんの言葉は酷く貴方を傷つけるだけで、思い遣りや優しさに欠けていますでも、まだ父親の責任、母親の責任、お互い悩み迷う中でそれぞれが親になって行くのですよ。ツラいならとことん話し合えばいい。子供がぐずった時に旦那さんが子供を抱き上げてくれたら、それだけで助かるし癒されるのにね。義両親に迷惑かけてもいいんですよ。完璧を求めたら自分自身が追い込まれるだけです貴方が母親だから貴方が健康で笑顔じゃなきゃいけませんよ。体調が悪いなら、数時間でもお子さんを預けて病院に行って下さい。また笑顔で子供を抱き締めてあげればいいんですよ。みんな巻き込んで子育て頑張って下さい(*^_^*)

No.4 06/06/18 10:02
通行人4 ( 20代 ♀ )

うちも夜泣きスゴいですよ。抱き癖ついてるから抱っこしないと泣きやまないし、やっと寝たと思って腕からはなすと直ぐ泣いて…でも昼間はけっこう何時間も寝てくれるので一緒に寝てる☆主さんの旦那は何考えてるの?確かに外で仕事してるかもしれないけど、旦那の子でもあるんだから…うちの旦那は日勤と夜勤の交代勤務だけどゴハン食べてる途中でも泣いたら抱っこずっとしてて、私はゴハン食べて家事したりしてます。何か悪いなって思ったりしたけど、お前ばっかりに任せてたら、お前にしかなつかないし…手伝える時は手伝うってかんじです。まぁうちは義父母いないので、旦那しか頼れないし…。頼れる相手がいるならどんどん甘えて良いと思うし、少しくらい泣かせてたって疲れれば子供は寝るんだからあんまり神経質にならないほうが良いですよ。ママがバテちゃったら小さいながらでも子供は心配するし、不安になっちゃうし。体力勝負だからお互いに頑張ろうね

No.5 06/06/18 10:15
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

頑張りすぎたね…少し気を軽くして下さい。頑張りすぎると疲れちゃいますから!家事だって最小限に留めて下さい。子供が昼寝してる時一緒におもいっきり寝ちゃってね!あなたは十分頑張ってるわよ。負けないで!

No.6 06/06/18 10:25
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

私なんかしょちゅう泣きますよ!
そのたびに旦那に嫌な顔されますけどね(^_^;)
うまく言葉に出来ないので涙が出ちゃいます。
でも、時々だったら泣いてもいいと思います。
感情押し殺して子育ては、息苦しいですよ。思いきり泣いてみるとスッキリする時もありますよ!
みんな一緒の気持ちで子育てしてます。私一人だけって思わずに、気楽にいきまっしょっい!

No.7 06/06/18 10:28
通行人7 ( 30代 ♀ )

頑張りすぎですよ~ 夜泣きを無理に止めようとか、せずにしばらくほっといても大丈夫ですって 私なんか子供泣いても10分ぐらい寝てましたよ いちいち起きてたら こっちが倒れるわ!って( ̄▽ ̄;)泣き方で緊急かわかるし そしたら2ヶ月で8時間寝る子になったし わざと泣かせる子育て法もあるしね
子育てって 上手に息抜きしないとね 旦那に2時間ぐらい預けて 出かけるぐらいしなきゃ 姑がいるなら大丈夫だって!

No.8 06/06/18 11:17
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

旦那さい最低ですよ…もう少し言い方ありますよね!そしたら主さんも頑張れるのにね。少し楽にいきましょ~♪強いママさんになって下さい!

No.9 06/06/18 12:13
通行人9 ( 30代 ♀ )

ちょっと暴言吐きます。「このバカ旦那!」少し思いやり持たないと将来子供に嫌われますよ。主さん、十分頑張ってるから。姑さんたち優しいんだったら頼ってください。ママの健康が一番ですよ。

No.10 06/06/18 13:23
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

姑さんも舅さんも主さんに理解がある方のようにスレみて感じました。そばに頼れる方もいるし、主さんは頑張ってるし、だからたまには息抜きしてもい~んです('-^*)
旦那さんは働くことが家族の為と思ってらっしゃる典型的なタイプみたいですが、ガツンと言われて中には改心する人もいるし、逆ギレして自分は悪くないと思う人もいます。私の(もうすぐ・元)旦那は後者のタイプなので、カワイイ嫌がらせ程度に嫌いな食べ物を食卓にならべます。ストレス発散必要ですよ(`∀´)

No.11 06/06/18 14:49
お礼

皆さんこんな私の為にレスくださって本当にありがとうございます。皆さんの励ましの言葉で涙が止まりません。
今病院へ行って点滴をしてもらいました。舅も姑も理解のある良い人です。でも私は父子家庭で家に父しかいなかった為イマイチ甘え方が分かりません。子供を預けて出かけても心配で結局何もせずに帰ってきてしまいます。どうやって甘えれば良いんでしょうか…教えていただけたら嬉しいです。

No.12 06/06/18 15:03
お礼

あと、旦那と話し合いをしようとしても話になりません。ちょっとだけ見ててと言うと『子育て嫌ならベビーシッター雇って働け。けど働くなら俺と同じくらい稼いでこい!』と言います。旦那は土木作業員で手取り25万程もらってきます。私にはそれだけ稼げません。ましてや他人に2ヶ月の息子を預けて働くなんて考えられません…同居なのでそこまでお金に困ってる訳でもないし…
旦那の考えを変える良い方法はないでしょうか…

No.13 06/06/18 15:48
通行人9 ( 30代 ♀ )

旦那さん子育てを甘く見てますね!。それに二ヶ月なんてまだ体も本調子じゃないよね。この際姑さん達と仲良くして旦那さんには構わないとか。せっかく優しい姑さん達みたいだし。その方が赤ちゃんもママも楽しいと思いますよ。楽しい雰囲気に「あれ、俺も混ざりたい」って思うかも。気負わずに赤ちゃんをかわいがって。主さんの今のお仕事は赤ちゃんと楽しく接することです。夜泣きで大変だけど昼「ちょっとみててくれますか」って姑さんに頼んでうとうとして。少しの時間でも。姑さんも頼られたら嬉しいはずですよ。 長くてすみません。 m(__)m

No.14 06/06/18 15:58
通行人7 ( 30代 ♀ )

25万程度の稼ぎでなんでそんなにエラそうなんですか? たくさん稼げたらエラそうにしてもいい訳でも無いけど…って旦那と同じ額稼げたら旦那いらないし(`ヘ´)倒れるぐらい頑張ってる嫁に少し息抜きさせてあげようって気は無いのかな? もう少し大きくなれば楽になるからね お母さんがイライラしたら赤ちゃん泣くから 子供は泣くのが仕事だからって泣かしたり 一緒に泣くのもいいよ 児童館に行ってみたりして息抜きしてね

No.15 06/06/18 16:17
ま~ちゃん ( 30代 ♀ UnXoc )

同居だけでも大変なのに旦那さんは優しい言葉すらかけないなんて本当腹がたちますよ 自分を責めないで下さい 子育ては仕事より大変ですよ☆主さん我慢しないで自分のペースでやればいいんですよ 同居してるんだから任せればいいんですよ 私は子供生んでから強くなりました今じゃ鬼嫁ですよ頑張って下さい

No.16 06/06/18 17:10
通行人16 ( 30代 ♀ )

子供がそれくらいの頃うちもよくもめたな~
悔しいし、でも赤ちゃんは落ち込む暇も与えてくれないしね。
バカな旦那でも愛があるウチはとことんケンカするしかありませんが、そのうち嫌になり話もしたくなくなり子供が楽になると手伝いも頼みたくなくなります。
離婚したほうが気が楽だと言ってから、今では少しは気を使うようになりましたが、今日は私熱出て子供の相手もフラフラですが飲みに行きました。
はっきり言って何か少しずつ愛情は減ってます。
夜泣きで背中をトントンする音もうるさいと言います。
一人ではどうしよもなく手伝いをしてと言うとケンカになります。ケンカした時に、仕事より育児がつらかったと言ったら腹が立ったらしく、たかが女の仕事と比べるなと言われました。
旦那は週休2日制で手取り十七万。いつも疲れたが口癖です。
私の貯金崩して生活してるのに。
旦那の実家ではすごい育児参加してるように言うから腹立つ。

No.17 06/06/18 19:17
匿名希望17 ( ♀ )

いや~ 大変ですね。ウチも上の子が 夜泣き昼泣き?15分おきでした。しかも 1年3ヶ月で年子でした。疲れ果てては実家に帰ってました。昼間だけでもおばあちゃんに 見てもらった方がいいですよ。口出されても ありがとう だけを割り切って 言えばいいのでは? 育て方が悪いとかじゃないですよ。そう言う子供は 持って生まれた性格ですよ。きっと 大きくなったら 楽な子供ですよ。旦那さんには 大きくなったら なつかないだけです。後で寂しくなるだけです。無理しないで 食事も食べたくない位だろうけど倒れない程度に 食べて下さいね。子供さんには 主さんが必要なんです。一人じゃなく二人一緒ですよ。とにかく 少しでも 横になる時間があれば 横になってね。私も そう言われました。

No.18 06/06/18 20:15
通行人18 

舅姑さんが良い人なら思い切って子育ての事いろいろ相談してはどうですか?
もしかしたら今の常識とズレた事するかもしれないけど、多少の事は目をつむって実の親のように頼った方がお姑さん達も嬉しいだろうし、あなた的にも楽になると思いますよ。

No.19 06/06/18 20:42
お礼

返事が遅くなりすいません。イロイロな励ましの言葉本当にありがとうございます。昼間はみんな仕事行ってるので息子と2人です。これからいっぱいあるけど皆さんに心の中を聞いてもらって頑張る気持ちが出てきました。旦那はこの際いないものだと思い、ひどくなったら姑さんに相談してみようと思います。
皆さん本当に本当にありがとうございました!少し気持ちが楽になりました。また疲れたらここに来るかと思うのでまたよろしくお願いしますm(_ _)m

No.20 06/06/18 21:02
通行人20 ( ♀ )

なんて酷い男?
どうして結婚したんですか?今、そんな事言う人が先々貴方とお子さんを守ってくれると思えません。
子供は赤ちゃんの時より成長するにつけ悩みが深く大きくなりますよ。
話し合いが出来ないならばお金もらって離婚する覚悟が必要になる時があるかもしれませんよ。

No.21 06/06/18 22:58
お礼

>> 20 そうですよね…これから大きくになるにつれイロイロな悩みが出てきてその時に息子の事を考えてくれるのか心配になってきました…結婚した時は凄く優しかったんです。里帰りで母方の家に帰ってた時も優しかったんですがこの家に戻ってきてから変わりました。私も変わったんでしょうね…だから旦那の態度も変わったのかな…私がもっとしっかりしてれば…ごめんなさい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧