注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

オール1

No.52 09/09/02 15:35
通行人52
あ+あ-

今は相対評価→絶対評価ではないですか?統一されていないと中学受験の時などおかしいですよね。全員が100点かつ良い評価ならクラス全員最高評価つきますよね。

テストの達成率85%(これは地域などで多少違うらしい)教科へのやる気と取り組む意欲、また宿題の提出や授業中の態度並びに課題の取り組み方など、ノート評価、グループでの調べなどでの協調性などで評価がつきますよね。小学校1年生であれば2段階~3段階評価が平均で一般的には◎○△やABC、123、よくできる・できる・もう少しなど地域や学校によっても多少ことなります。小学1年生でオール1はなかなかつかないと思います。

中学生までは絶対評価だと思うのですが…。統一されていないと高校の受験の際に推薦など、5段階評価で5教科23以上、9教科38以上とかありませんよね。これは都内の話ですから、地方だと違うのでしょうか?でも、受験は近県からも来るから統一か…。

学校の先生にちゃんと聞くべきだと思います。なんだか信じられません。

52回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧