注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

障害のある子を育てている友人の事

No.33 09/12/09 16:32
通行人33 ( ♀ )
あ+あ-

私は、障害児教育に携わったことがあります。
障害を持った子どもを抱えたご両親、特に母親はやはり真剣に子育てをすればするほど、我が子中心になり、考えも偏ってしまいがちだと感じます。それは、健常児を持つ母親にも言えることなのかもしれませんが。

私は、主さんは、一人の友達として、友達の話を聞いてあげたり、アドバイスしてあげたりすることが大切だと思います。やはりその友達も、寂しいし辛いのだと思います。長く付き合っていくために友達として言ってあげることも優しさだと思いますし。一人の親友として人間として、優しさを常に心に持って接したらどうでしょうか。

33回答目(64回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧