注目の話題
最初に言います。私が悪いです。でも、法律的に納得いかず相談します(相手が法律法律というので) 親に内緒で課金で自分の貯金を使い果たしました。事情があり、通帳が
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その

子供にどう呼ばせてますか?

回答10 + お礼11  HIT数 1781 あ+ あ-

通行人( 23 ♀ )
06/09/15 14:47(最終更新日時)

うちには1歳4ヶ月になる息子がいます。元々よく声を出す子ではありましたがここ最近特におしゃべりが頻繁になり、「~してみて」「~取って」と大人の言っていることもかなり理解しているように思えます。

で、質問なのですが皆さんはお子さんに自分のこと(夫、妻など家族)をなんと呼ばせていますか?いましたか?

私の友達は、子どもには絶対赤ちゃん言葉は使わない!って言っていました。「パパ・ママ」も使わないそうです。ですが私はついつい「ぶーぶ」「わんわん」など赤ちゃん言葉で話しかけてしまいます。やっぱりあとで直すのは大変なので、最初から普通に教えた方がこの子のためなのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい!

タグ

No.121228 06/09/15 09:17(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧