注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

あなたは、民主党小沢一郎幹事長を信じますか?

No.48 10/01/24 18:40
お礼

日本の税制は、果たして『血税』という程の税制か?
自分に甘く労働者に厳しい政界財界の富裕層の都合の改革政策で、『レーガン税政(投資家、資産家優遇税制)』が行われている…。年間1万人死人の増加現象が起これば、まさに「血税」でとも言えなくもない。

↓↓

●【98年より累計で11万人、年間1万人の自殺者増加(95年:22,445人→05年:32,552人)】
http://research.goo.ne.jp/database/data/000606/

■意外かも知れないが欧米の方が投資所得に対する税率は高いのです。(特に投資所得)

●米国の証券会社での投資で税金が28%!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3421838.html

●国民負担率の内訳の国際比較(社会保障負担率、租税負担率)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020_2.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020_1.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm

日本の租税負担率は異様に低いが、貧困層からも平等に徴収する社会保障負担率が大きい。投資所得等の富裕層に対する課税率が低く、富裕層からの所得再配分が少ない。

48回答目(80回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧