注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

外国人からみた日本人

No.45 12/01/24 15:56
通行人45 ( 24 ♀ )
あ+あ-

私も、ブランド品を持ってる人はそれに見合う品性が必要かなとは思います。不釣り合いだと滑稽。

だけど、日本人は江戸時代からブランド品が大好きな民族だったんじゃないかなって思います。

例えば着物や、帯、家具や絵画や陶器。美しいものや、機能美の優れたもの、丈夫なもの、そういう本物が大好きだったし、大切にしてきた民族だったんじゃないかと思います。庶民の間でも、審美眼を養う為にも良いお皿や良い着物を身近において、これは良い器ですね、的な知的、美的会話が好まれてたんだと。

着物の柄も、家紋も、その時代のデザイナー達が生み出した最高のデザインだし(現代人や海外のデザイナーからみても素晴らしいって評価されてたり)ヴィトンのモノグラムが日本の家紋をモチーフにしてるのも有名ですよね。勿体ないっていう言葉も日本人特有の文化であるし、長く丈夫に使える一流が大好きな日本人だから、現代人もその名残でブランド品大好きなんじゃないでしょうか。

知ったかぶりしてしまいましたが、私はそうなのかなーって思うことにしています。

45回答目(73回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧