注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

【瓦礫と言う表現に冷たさを感じています】

回答33 + お礼33  HIT数 5421 あ+ あ-

NHKサスペンス激情(°□°;)( 37 ♂ MDG5w )
12/02/02 12:58(最終更新日時)

お疲れ様です。

私は福島在住ではありませんが、浜通り地方(特に小名浜)を愛して止まない人間です。

先の見えない原発問題に、放射能そしてなにより、行方不明の方々の問題に...

時々涙する日々でございます。

数えきれない難問を抱えながらも、復興に向けて必死に現状と闘っておられる方々に、御礼申し上げますと共に、どうか頑張って欲しいと心から願っております。



さて本題ですが、福島の震災にて発生した【倒壊した建物等の粉々になった破片】の問題ですが、いろいろな問題が発生しています。

残留している放射線量が、この問題を一層深刻なものにしています。

私は、日本国政府がもっとこの問題に真剣に取り組んで欲しいと思っています。

私の個人的意見としては、福島で震災にて発生した【倒壊した建物等の粉々になった破片】の処理については、できるだけ移動距離を短くして欲しいと思っています。

そもそも、瓦礫と言う表現に非常に違和感を感じます。

それは、人間の営みの証であり、思い出であり、形見でもあり、震災前はどれも深い意味があったはずです。

そのような大切な物を、遠くまで運搬して処理する事に疑問があります。

よって私が日本国政府に望むことは、福島県内で発生した【倒壊した建物等の粉々になった破片】を早く地元で処理できるシステムを早急に整備して欲しいです。

用地確保や処理施設の建設に難題はありますし予算確保の問題もあります。

しかしながら、【倒壊した建物等の粉々になった破片】を地元で処理することが、震災や津波で亡くなられた方々への一番の鎮魂になると考えております。

納税に関しても思うのですが、現在居住する自治体に支払う住民税や国税の1割でも2割でも、お世話になっている【いわき市】に直接届けたいと思っていますが、そのような事は、現状の納税システムで可能なのでしょうか?

以前ふるさと納税制度の議論がありましたが、今はどうなのでしょうか?



連日の厳しい寒さの中、被災され避難されている皆様には心よりお見舞い申し上げます。

復興に携わっていらっしゃる方々には是非希望を捨てる事なく、頑張って欲しいと心から願っております。

ありがとうございます。

No.1740625 12/01/29 13:51(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧