関連する話題
母子家庭への偏見や差別
文句言う気持ちが分からないんです
板野友美ちゃん

かまってちゃんについて。

No.51 12/07/04 00:19
通行人51
あ+あ-


同じ症状が出るのでA さんの辛さはわかります。

でも、B さんの意見も一理ありです。
中にはいます、かまってちゃん。呼吸が浅くなって「具合が悪くて…」

両手で息が漏れないように鼻と口をふさいでゆっくり呼吸して、とアドバイスし
ても

「ペーパーバッグがないと…ペーパー…」と騒いでみんなが駆け寄ると「はぁ、もう大丈夫です」という人。

紙袋じゃなきゃダメなら、もって歩けば?って思います。

前兆ってあるんですよ。
指先が痺れたり、ジワッと汗が出てきたり…何回もなっているならわかると思います。

その時に前記したような応急措置をするとか、可能なら席をたって冷たい風に当たるとか回避はできます。
医師がコントロールするといったのはこんな意味もあると思います。

私は普通に生活を送りたいから、どういう時になるのか?
原因はなんだろう?
回避するにはどうしたらいいだろう?
必死でかんがえました。

今は自己流ですが、リラックス出来るようになり症状は出ていません。

精神の安定が一番だと思います。
辛さを分かってくれる人がいることは心強いです。
でも、それが依存にならないように。
加減は必要だと思います。

51回答目(82回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧