注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

ダウン症、保育園について

No.38 12/11/19 22:30
通行人38
あ+あ-

主さんが、希望されている保育園は、障害児、ダウン症のお子さんを受け入れた経験はありますか?
保育園も、障害児に適した園とそうでない園とがあると思いますので、情報収集された方がいいと思います。
あと、療育園もうちの地域では0歳児さんは、母子通園でダウンちゃんは、肢体不自由クラスに入れられます。
相談に寄るとは思いますが、ただ、0歳児さんは、療育園で単独通園は難しいかもしれませんね。
けど、やっぱり一番、気に掛けてあげる事は病気や合併症の問題ですね。
感染症にかかりやすい特徴がありますから、風邪から、RSや肺炎を引き起こす子も多いですし、他の細菌やウィルスの病気もかかると重症になりやすいです。
集団生活は、病気の宝庫ですから
あと、8カ月でしたら離乳食もどれくらい進んでいるかによりますが、ダウンの子は、下を上手く使えないので、飲み込めないなどの問題も多いので、トレーニングが凄く必要にもなります。
色々、保育園に預けるには問題点もあるかもしれません。けど、働かないといけない人も沢山います。
ダウン症児だからって、無理や大変と頭から決め付け過ぎも良くないですし、
主さんが、納得のいく方法を選択すればいいと思います。



38回答目(49回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧