注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

両親の死後の借金について

回答9 + お礼7  HIT数 2443 あ+ あ-

悩める人( 34 ♂ )
13/03/19 10:11(最終更新日時)

※長文になります

小学生以来、会ってない両親が立て続けに借金を残して死んだらしいです。
半年くらい前に手紙が一通来たのですが、それによると10万を国から借りてたとのこと。
この借金が、つまり私への遺産に当たるとのことでした。
相方は「それくらいなら…」と考えてましたが、私は頑として拒否をしました。
このときに、放棄するか引き受けるか選択する用紙も同封されてましたが破棄しました。



それから半年後に再び手紙が来て内容を端的に説明しますと
~内容~
○○さん(←私の両親)には養子の○○君がいる。
この子は高校生であるため、遺産を放棄したので貴方のご意見を伺いたい。
連絡なき場合は家庭裁判所に委ねる…

との手紙でした。
じつは、最初の手紙が来てから↑この手紙が来るまで、一通目と同じ内容の手紙が二通ほど来てましたが、関わりたくなくて無視してた経緯もあります。
今回、<裁判所がどうの…> との内容でしたので、面倒なことになってきたなぁ…と思い、相談に乗っていただきたいのです。



私としては、どんなことがあっても一円足りとも絶対に払いたくない意思は変わりません。
ただ、裁判所がどうの… との手紙が来たからには、手紙の送り主の弁護士さん宛に連絡くらいならとろうとは思ってます。
しかし、今まで手紙を無視してきた経緯から、
『今まで散々、無視してきたのですから払ってください。』
と言われそうな気がしてます。


No.1927768 13/03/18 20:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧