注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

結納

No.59 13/09/11 12:57
お礼

皆さんありがとうございます。

私の親に言えば、無理をしてでも200万を払ってくれると思います。嫁ぎ先の意見を尊重するようにしてくれます。それが分かってるので、尚更、父に言い出せなかった、言えなかったです。年金貰ってる年齢の父なので私の結婚の為に、そんな大金を出させるのが申し訳なくて言えなかったです。

彼氏からは
「御両親にお金を出してもらうことも親孝行になるし喜ぶだろうから頼んだらいい」と何回か言われてましたが、言えなかったです

じゃあ、親に頼らずに2百万を自分で出せるほどお金を貯めてから結婚すればいいと言われたらおしまいですが…

最初のころは
二人で話てて
お互いに30歳を越えてる大人だから親に金銭面で頼らずに、自分たちでできる範囲でしようと

彼氏も結納金は自分で用意できないから結納はしないと言ってて堅苦しいことが苦手な両親は、結納なくてよかったと胸を撫で下ろしてたくらいでした。

俺はお金がないから結納できない
でも男から結納をしないなんて言ったら後々、自分が恥をかきそうだからやっぱり結納しておきたい。
だから親に200万用意してもらって。
私は納得できず。

結婚は自分たちだけで決めれるものではないと、あまり理解できてなかったし、早い段階で親に相談しなかった私の落ち度です。
今は結納金がどうよりも、あの家の嫁は私なんかには務まりそうにないので別れます。ありがとうございました。

最新
59回答目(59回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧