注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

皆さんならどうしますか?

回答2 + お礼2  HIT数 1907 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/03/02 17:52(最終更新日時)

明日、父の一周忌があります。そこで、いくら包むべきか悩んでいます。
と言うのも、兄から『お前はいいよ、別に。』と言われ、初めて私も御仏前が必要なんだ!と気付いたからです。(無知は承知での質問なので誹謗中傷はご遠慮ください)
私はシングルマザーでアパートを借りて住んでいました。10年以上前に母が亡くなり、実家には父と祖母、そして小型犬がいました。父の具合が悪くなり心配だからと、アパートを借りたままで実家にしばらく戻ることになりました。兄弟は3人ですが、兄・姉は既婚の為、なかなかすぐに実家暮らしは難しいと言うのが理由です。ほどなく父は亡くなりましたが、そのせいで祖母が倒れたり、父の死や私達のことなど忘れてしまったり(今は正常です)した事や、父の飼っていた犬の世話をする人がいないと言う事で、兄が実家に戻る時まで、私が住み続ける事になりました。が、『来月には』『来月こそは』と先のばしになり、現在に至ります。ずっと実家に住むならアパート解約しますが、兄に戻るつもりがあるらしく『解約はするな』と言われていた為、二重生活状態です。実家は持ち家。生活費は祖母は祖母、私は私(犬にかかる分も私)で、光熱費は兄が払っています。
そういう状況と、年の離れた手のかかる末っ子と言うイメージがあり、兄は『お前はいいよ』と言う発言になったのだと思います。大事な事などはいつも兄と姉は相談し合い、決めますが、私は良くも悪く頼りにされないので事後報告な感じです。(仲は良いですが)
母や祖父が亡くなった時は私もまだ家にいた為、一周忌に伺う立場は初めてで、しかも実際は実家に住んでいる為ウッカリしてました。でも兄に『いやっ私もちゃんと払うから』と言ったのですが『当てにしてないからお前の分のお返し買ってない。もらったら買いに行かなきゃならない』と言われました。『ならお返し分引いて渡すよ』と言いました。非常識な言い方に聞こえるかも知れませんが、兄は律儀な人なので『お返し要らないから』と言っても絶対にわざわざ1個買いに行くのがわかったので、あえて気を遣わないように言いました。それでも『本当お前はいいから。要らないって。』と。『じゃあ飲み物とか何か買うのがあったら私出すよ』と言うと、『もう全部買ったからいい。それだったら明日までに集まる予定の二部屋掃除しておいて』と言われました。いい大人がそんなんで本当にいいのでしょうか?

14/03/02 01:12 追記
確かに二重生活になり職場・保育園が遠い為ガソリン代がかなりかかります。ひとり親で裕福ではありません。ですが兄は本当はどう思ってるんでしょうか?本当は渡したほうがいいのか、それともお返しが本当に面倒なのか?私が払わなかったら姉もいい気分はしないですよね?

14/03/02 01:19 追記
そこで質問なのですが、、、
①御仏前の妥当な金額を渡す(お返しの手間をかけてしまう)
②お返し分引いて渡す(中途半端な金額だし、お返しもらう気満々みたいで失礼)
③お花代とか書いて気持ちだけ渡す
④言葉に甘えて出さない(いい大人が常識ない)
⑤その他、アイディアください。
思い付く選択肢とデメリットも書きました。皆さんならどうしますか?

No.2068054 14/03/02 01:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧