注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

中3の娘の事で悩んでいます。

No.17 14/06/04 14:27
働く主婦さん15 ( 41 ♀ )
あ+あ-

再です、主さんは娘さんのことを心から心配されてるようですし、道筋を立ててきちんと向き合えると思いますよ。

娘さんに少し時間作って貰って母娘二人でお茶でもしながら心に思ってることを伝えればいいと思います。

上手く喋ろうとは思わずに!

制止を振り切って出ていって心配だったとか、男の子といてビックリしたこと。

それから娘さんの言い分も聞いて、二人で妥協出来る限り最低限のルールを決めること。

実際の社会でもルールは破ったら罰せられること、などなど。

私の母親(現在70歳過ぎました)は、私がダンナと付き合ってる時代にはよく「最終的に損をするのは女の方なんだから節度ある付き合いをしなさい」とうるさく言ってました。

もし万が一、お付き合い中に妊娠してしまうようなことがあり結婚して産むなら良しとしても(私の時代はできちゃった婚は少なかったかな?)

別れたり逃げられたりしても、お腹の赤ちゃんに罪はありません。

女は産んで一人で育てるのも苦労、おろすことになれば一生罪の意識を背負って生きるのです。

若ければ若い程、自覚は必要ですよね。

主さんもご主人と出会い、結婚し、娘さんを授かり今日まで沢山のご苦労があったり、嬉しいこともあったりしたことでしょう。

あなたのことが心配だから口うるさく言ってしまうと、もっとあなたのことを信用したいから、何でも話して欲しいって。

主さんの言葉、きっと伝わると思います。陰ながら応援しています。


17回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧