注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

母親失格。。子供の夕飯づくりが辛い。。

No.18 14/09/11 02:36
働く主婦さん1
あ+あ-

17さんは厳しいですね。
厳しい育児方針が合う子もいれば、合わない子もいる、子どもは本当に個性が様々です。

家の子ども達も好き嫌いが多く少食でしたが、保育園や学校の給食は食べていましたよ。
学校のは美味しいと言われ、給食参観でお気に入りの給食メニューのレシピを聞いて同じように作っても、やっぱり学校のとは違う、ちょっと苦手かも…てなこともありましたよ。

家の上の子どもは口腔内感覚過敏があって、二歳から六歳まで自治体の療育機関に通っていたんですが、周りに友だちがいると美味しく感じたり、先生の前だからと頑張って食べられる場合も多いんですって、子どもは。

あっという間に大きくなり、嫌いだった物を好きになっていたり、好きだった筈なのに苦手になっていたりもしますよね。好き嫌いなく何でも食べなさいと、親は教えますが、それが出来ない子もいるし、大人に近付くにつれ我慢を覚えるものです。
勿論厳しい意見も必要だとは思いますが、決め付けるような意見は、只今子育ての悩み真っ最中のお母さんを追い詰めることにしかならないと思います。
頑張っている、悩んでる、そんなお母さんの子どもはそれ相応に育つと思いますよ。

偏食でも、好き嫌いがあっても、保育園で頑張って食べられているなら安心じゃないですか、家では甘えも出ます。
その甘えを許容したら良いか、厳しく禁じたら良いかは子どもそれぞれ違いますから。

何で美味しい美味しいって食べていた子が大きくなって偏食になる場合もありますし、そこら辺は本当に、母親の責任でなく、子の個人の個性様々ではないでしょうか?
主さんは、悩みもせず毎日適当に食べさせておけばいいか、と言うお母さんではないのですし。

18回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧