注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

この状況で主人の実家へ移住する事について。

No.5 14/11/26 15:20
お礼

捕捉

何だか義父母の悪いところばかりになっているので捕捉です。
主人の収入が減り、生計が成り立たず何度か援助もして貰っています。
仕事も赤の他人に高い給料払うなら息子に、という気持ちもあると思います。
自分達の為でもあり、昔の罪滅ぼしも少しはあるかなと。
私も大雑把な性格で特別綺麗好きではないので、しんどい時はと数日散らかりっぱなしの時もあります。
子供が小さく365日寝不足なので、昼間は子供と昼寝をしたりして調整しています。
田舎へ移住すればグータラ嫁と思われそうですが、仕方がないです。
ただ虫が嫌いなんで生ゴミ溜めっぱなしは許せないんですよね。ノミやダニもしかりです。
遊びに行けば、子供にオモチャや服を買ってくれたりします。
普段から夜は自炊せず、二人なんで外食が殆どで、義父家も団地にも調理器具は殆どなく、調味料もありません。なんでたまに行っても自炊が出来ないので殆ど外食で、いつも御馳走してくれます。
もちろんたまに帰るのお移住となると話は違うし、ご飯の面倒をみて貰おうとは思ってません。
むしろ、小さい子供連れて外食は疲れるし高くつくので家でゆっくりたべたいです。
色々助けて貰ってるのも事実ですし近くに居て生活リズムを乱さない範囲で出来る事はするし、無理な事は断るつもりでいます。
その辺りは今も主人がきちんと言ってくれますから大丈夫かなと。

義父母とも、仕事があるので孫をみて貰ったりは出来ませんし、何十年小さい子供と接していないので怖くて預けられませんし、みて貰おうとは思いません。

私はお互い干渉しないできちんと給料貰えれば、有り難いのですがどんぶり勘定なんちょっと不安です。

5回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧