注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

実家と義実家

No.6 15/03/31 07:53
通行人6
あ+あ-

も、嫁にあげた側の親は心配でしょう。
ましてや、自分たちはしっかり教育してきたのに、その上嫁にあげたのに、あげた先がこれじゃあねぇ。

私は主さんの親の気持ちはわかります。
うちもそうなんです。

そして私も親と同じ、相手側の親に少しはらがたってます。

これから教育しろとはいいません。
私が教育します。

ですが、いまだ息子の世話はやくし、熱だしても御飯つくりにこようとするし、外では息子自慢。

せめて、結婚する際に、夫になる親になることに対して、言い聞かせることくらいあっただろ、ってことは親にいいたいです。

育て方には口出さないけど、よその嫁をもらうという責任なんて、親とともどもなんとも思ってない。

旦那がどうこうではなく、親がなんとも思ってないところが腹立ちます。
ましてや介護しろって怒鳴られたし。

とまあやはり、よそから嫁をもらうんです。それなりのことを親は息子に教えるべきですよ。
これまでの育て方はとやかくいえないですが、今でも遅くない、息子に教えれることあるんじゃないかなぁと思いますね。

6回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧