注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

結婚してから一度もセックスしていないまま10年が過ぎました。

No.29 15/05/28 12:58
お礼

≫9

No.9の方 ありがとうございました。 高齢出産にまつわるリスク等は、一般レベルですが知っていますし、障害のある子供は若い母親のもとにも産まれるから必ずしも年だけの問題でない事も知っています。色々と、ふまえた上での投稿です。 一人目ではないので、不妊治療をしてまでという気持ちはありません。なので、仮にレスの方が解消して、今から例えば半年なり期限を決めて子作りに励み、その結果授からなければ、その時は潔くよくもう諦めがつくような気もします。 旦那の経済力をどうにかすればというご意見は、逆にお聞きしたいのですが、どうにかできたりするものですか?一般企業の45歳のサラリーマンです。。 それから、私は結婚しても働こうという気持ちは特にありませんでした。(←絶対に嫌というわけではなく。)実際は、結婚と同時に大きなお腹で他県に行き、ほぼ同時に家事と育児が慣れぬ土地で始まったので、働きに出るなんていう意識は当時はさらに全くありませんでした。それに旦那も元々、私が働こうが働くまいがどちらでもという人でした。その考えは今も変わらないようです。9番さんにはちょっと違う感じに捉えられたような気がしますが、うちのこの問題も、10年経って急に浮上したわけではなく『パートに出るから作ろう!』と急かすように私から言い出した事でもなく、むしろ私からは、自分も働くからといったような話はフワフワどころか出していません。仮にお前もパートで働いたとして…と、旦那が経済面を予想しただけです。さらに、三年前ぐらいだったかには、旦那の方から、もう一人子供がいてもいいかなと思うという話をされました。勿論、その時既に私は二人目やレスについて今と変わらず悩んでいた渦中でした。今思えば、その時がチャンスだったのでしょうね。でもその時は話が進展する事もなく何かが変わる事もなく、また年月がただ過ぎてしまいました。なので今回は、旦那が二人目に関して現時点でどう思っているかが聞けたという感じです。 一人目のあとすぐに…今すぐにでも…と、正社員で働く事を言われますが、実際問題、資格がない40過ぎの専業主婦だった女性が、すぐに正社員で働き出せるものなのでしょうか? 色々ご意見いただきましたが、9番さんが書かれていたように、旦那はもう、一人目の子を今のまま余裕を持って育てていくのでいいと、本音では思っているような気もします。。

29回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧