注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

旦那の気持ち分からないけどプラスに捉えたい。

回答13 + お礼4  HIT数 11855 あ+ あ-

お助け人( ♀ )
15/09/26 18:40(最終更新日時)

私の誕生日でしたが、おめでとうの言葉もなければプレゼントもありませんでした。こんな誕生日を過ごしたのは初めてです。
私も旦那も小遣い制で、旦那は自分で1日1000円と決めて私が財布に毎朝1000円入れてるシステムを自分で作りました。だからプレゼント変えるお金がないのは分かってはいました。タバコ吸う人だから、1日1箱吸うらしく毎日タバコと飲み物で消えるそうです。ケーキは自分で買ってと言われたから、一緒に買いに行こうと伝え食べたいケーキは自分で選びました。その支払いは私が生活費の食費から出しました。

夜中日付が変わった時は私は寝ていたのですが、誕生日になったよと一言声をかけたそうです。記憶がハッキリしなかったので朝、何か言った?と聞いたらそう言っていました。そして誕生日うけるーと起きてきた旦那に言われました。しかし笑って過ごすようにしていました。
けど、やはりおめでとうはなく、ケーキを買ってきた後も箱から出すのはお願いしたらそのままホントに出してくれただけで何の言葉もなく食べ、ホントに何もなくいつもと同じようにゴロゴロ過ごした後、職場の飲み会に行ってしまいました。

期待はしていませんでした。しかし去年までは何かと祝ってくれてた人だったから、気にしないようにと思いながらも愛されてないのかと思うほどに悲しくなってきてしまい投稿してしまいました。

なんでもよかった。プレゼントはなくても、ケーキは一緒に買いに行っても旦那の記念日をないがしろにはしないよと向けてくれる気持ちがあれば
何もお祝い出来ないけど、おめでとうって、その一言だけで良かったのにって思ってしまうんです。

たまにですが私の事は好きだと言ってくれます。好きだから一緒にいると。
一緒にいてくれた。それだけで良しと思うべきなのでしょうか。

来週には旦那が誕生日です。ケーキを作りプレゼントも少ない小遣いから捻出して用意し、私なりのお祝いはしてあげようとは考えています。

プラスに前向きに捉えられる考え方を教えてください。お願いします。

No.2259587 15/09/25 19:34(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧