注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

部下 女性 辞める

回答4 + お礼3  HIT数 1067 あ+ あ-

あしみね( ♂ o5gPCd )
15/11/13 06:44(最終更新日時)

小さな食品会社に勤めてます。30代の中年管理職です。同じ30代の女性の部下が辞めると言い出して、どうしたらいいか悩んでます。部下は中途で入社して約一年です。昨日の事なのですが、その部下がある業者にファックスで発注した物がちゃんと発注されてるか確認がしたいと言ってきました。○○会社に発注したんで、そこの担当者と話すときでも発注の確認をしといてもらえませんか?と僕に頼んできました。僕は、あーそれ言うの忘れるかも、そこの事務所に電話して直接確認してみて!と答えました。部下は分かりました、と確認をしていました。が、その日の夕方です。その部下が上司として忘れるからってどうなんですか?と言い出してきました。突然の事で僕もカチンときて二人口論になり、こんな忘れるとか言う上司の下では仕事したくない!と部下が言い出して明日から来ません!と帰りました。そして今日は風邪引いたので休みます。とラインが入り休んでます。多分このまま辞めるつもりだと思います。僕は昨日の発言は不適切やった申し訳ないとラインで返事をしました。電話はかけても出ません。確かに軽く忘れるかもと言ったことは上司として適切な発言やなかったとは思います。しかし全て僕が悪いのでしょうか?何でも厳しい意見でもアドバイスでもお聞かせください。

No.2274077 15/11/12 21:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧