注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

女もつらいよ

No.52 16/02/20 01:12
通行人10 ( 36 ♂ )
あ+あ-

平等だとかは正直チームの分業には向かないんだよね。
そもそも一番大事な、誰目線の話か自分でも分かっていないのが致命的。
だから話がまるで噛み合わない。

仮に女本人の目線であれば、家事を求められる可能性は極めて高いから当然事前に身につけておく必要がある。
本当の本番は子どもが出来てからで、
この時点になって無理です出来ませんとなれば、母子家庭に一直線。
今ですら大半の母子家庭は貧困層に落ちていき子どもは教育の機会を奪われ身分を固定されているが、今後はますます悪化する。

女の親の目線であれば、核家族で家事も仕込まなかった娘というのは相当に危うい。
今時だとか普通かどうかなんぞよりうまくいくかどうかが問題であり、
どうせ将来的に必要な能力を与えなかったのであれば親失格といっていい。

男目線であれば、単純に優先順位の問題になる。
はっきり言ってしまえば、家事みたいな手間はほとんどが金で置き換えられるし、正規雇用と一定以上の年収というステータスを得ないとそもそも結婚対象にすらなれないので、
その後に必要かも知れないというだけの家事スキルはどうしても優先順位が下がる。

何か読んでると「社会はこうあるべき」のような意見が目立つけど、
今後衰退していく日本では男は仕事女は家事と仕事で親と同居ってスタイルに回帰せざるを得ない。
専業主婦の概念すらなかった戦前みたいな世の中になるから、いい加減目を覚ました方が良い。
現実には家事が出来ない女はそれが理由で路頭に迷う。

52回答目(112回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧