注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

義実家の食事会、その後

回答4 + お礼0  HIT数 1042 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/05/25 09:52(最終更新日時)

私の感覚がおかしいのでしょうか…

以前も義実家の食事会の件で投稿させて貰いました。

その時は、おばあちゃんを囲んで食事会のような話で私は聞いていたので…フラワーアレンジを制作して、サプライズで渡そうかなーと段取りしてました。

ダンナの兄弟にも色々と相談させてもらってました。

そんな中に、おばあちゃんが脳梗塞で倒れて救急車で運ばれたとの話が…幸い命に別状はなく二週間程度の入院だそうです。

いくら命に別状なくても心配です、当然食事会は中止か延期になるものだと思ってましたがやるそうです。(入院期間中に開催です)

まぁ、食事会と宿泊は…お見舞いに形を変えてくる親戚たちには必要になって来ますので良しとしますが。

ビックリしたのは、この脳梗塞の件を抜きにして、おばあちゃんは食事会の日はデイサービスのショートステイを利用して一泊の予定なのでもともと食事会には不参加であると言うことです。


えっ?何のための食事会なの?と思わず突っ込んでしまいたくなりました。

確かにおばあちゃんは高齢で移動とかも大変だろうし…でも皆と一緒にご飯食べて、宿泊の準備だってあるんだから疲れたりしたらお部屋で休めばいいんじゃないか?その間は兄弟とか親戚が交代でおばあちゃんについてあげればいいんじゃないのかな?って思いました。

そして入院期間中であるので、集まる親戚・兄弟は、おばあちゃんの病室に顔を出してから会場に来るようにとの指示です。

私たち家族は地元組で、お盆・お正月の挨拶は勿論ですが、近くに来た際は義実家に寄っておばあちゃんに挨拶をしてるから良いのですが。

あとのメンバーは、ここ数年顔すら出さず義親におばあちゃんを任せて知らんふりのような人たちなので。

そんな方々が、いきなり病室に例え短時間でも代わる代わる顔出したら、変な勘繰りをしませんかね…おばあちゃん。

自分はもう長くないから、皆が会いに来たのかなー?とかえって気弱にならないか心配です。

私には、とりあえずすべてを延期にして、おばあちゃんが退院して落ち着かれてから、自分たちの都合良い日に顔を出してあげた方がいいんじゃないかと思います。

でもそれだと、義実家の方が大変だから〜この際まとめてやってしまった方がよいのか。

とりあえず、私のフラワーアレンジは生花を使わないものにしたので、いつでも持っていけるようにしました。

No.2336321 16/05/24 08:06(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧