注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

うまく周りに気を使ってみんなが上手くいっていた場を乱す人をどう思いますか? も…

回答2 + お礼2  HIT数 489 あ+ あ-

匿名さん
16/10/12 23:01(最終更新日時)

うまく周りに気を使ってみんなが上手くいっていた場を乱す人をどう思いますか?
もしくは、場を乱す人と思っている私の見方が間違ってるのか教えて下さい。

子供のドッチボールの団体の事なのですが
監督がなかなか来れなくなり、保護者が代わって色々仕切らなければならなくなってから、保護者のパパお手伝いコーチをしてくれている妻が、
周りの方々の重箱の隅を突くような事を
あちこちで言うようになり、
代表者への告げ口が酷く
周りの保護者や子供が萎縮し始めました。
遅刻、忘れ物、練習に対する態度、
声を出さない、挨拶がない、
など…事ある毎に代表者に伝えているようで、周りの保護者も自分がミスしたら
何か言われてしまう、コーチの妻と話している人は信用できない…と言う雰囲気で和やかムードは一変…

遅刻、忘れ物、練習に対する態度、
声を出さない、挨拶がないなど、
常識としてキチンとしないといけないのは正しい事。その場で注意すれば
いい事を随時代表者に言って全員の
メールに流させるのはどうなのでしょう…。
だったらその場で注意して
気をつける雰囲気に持っていけば
良いと思ってしまい。
私が間違っているのか、甘いのか…。
誰だって失敗はあるし…
いちいちあの人ダメよね…なんて
風潮するのは良くないと思うんです。
失敗は失敗で本人に
ダメじゃん!で良くないですかね?
私が甘いのかも教えて下さいm(._.)m。
これ以上
保護者が周りの保護者を信頼できない関係が続き雰囲気が悪くなると
子供達に影響が出てしまうのが
本当に怖いです。
現にパパコーチの子供は
パパに言うから!なんて周りの子達に
言ってて、困ったものです…。

No.2385275 16/10/06 10:50(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧