注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

職場の部下に訴えられそうです。私30代女、相手20代女。部下が未婚で子供を産むことになったのですが、私の発言のせいでそうなったと訴えています。私自身、昨年に出産

No.23 16/10/23 20:03
先輩21
あ+あ-

示談すればいい的に書かれているのが気になってたのでレスします。

示談というのは、相手の訴える内容を全面的に認め、相手の要求する金銭等を支払い謝罪致しますという意味合いのものです。

ですから、告訴もしくは告発を取り下げるか否かは相手の判断ですので示談=取り下げではありません。

ただ示談が成立していることで、裁判の判決が酌量されるケースはあります。

今回の事案が、刑事事件の告訴か民事事件の告発か、あるいはその両方で訴追を受けているのか分かりませんが、刑事事件の方の訴因が傷害罪ですと、示談は罪を認めていることになるので有罪判決になります。ただ、示談と反省があれば判決が酌量される可能性はあります。

民事裁判の判決も同様で示談していると敗訴します。
示談金が支払われていた場合、原告の要求金額からその金額を差し引いた金額の判決になるケースもあります。

貴女の心ない発言により精神的被害を被ったと被害を訴える場合、その頻度(回数、時間的感覚)発言内容、発言場所など相手が立証する必要があります。
また、貴女の発言内容をlCレコーダーなどで録取されていた場合はかなり不利です。

ただし、貴女の発言が原因で相手が乱行し妊娠した件については、裁判官も取り上げずに棄却するはずですので心配する必要もない気がします。
理由は相当因果関係を認めるには余りに合理性を欠きますので。
以上民事裁判のみでの告発なら左程騒ぐことにはならなさそうな案件ですが、刑事裁判で有罪判決を受けた後の民事裁判ですと不法行為責任に問われ、損害賠償を請求される畏れはあります。

傷害罪は親告罪ではありませんので、示談しても被害届や告訴を仮に取り下げても全件送致義務のある事案かと思いますので身柄送検もしくは書類送検されると思います。

なので取り下げられるケースないような気がします。

むしろ、示談が成立していることにより、刑事事件で公判請求された場合、有罪判決が出ると思います。
無論、示談及び反省の意を表すことで情状酌量になり、過去に前科前歴のない初犯であれば執行猶予がつくと思います。
執行猶予でも前科一犯になります。

いずれにせよ、素人考えではなく、弁護士に相談した方がいいと思いますよ。

23回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧